mazemazemazemazeのブックマーク (420)

  • キモくて金のないおっさんの文学論~『二十日鼠と人間』と『ワーニャ伯父さん』 - wezzy|ウェジー

    少し前にインターネットを騒がせていた言葉に「キモくて金のないおっさん」というものがあります。これは社会的弱者であるが権利運動とか救済の対象として想定されていない男性を指す俗語です。 このおっさんたちはどうやら非常に社会的、経済的に苦しい状況に置かれている一方で、マイノリティとして見えづらいため女性とか少数民族、セクシュアルマイノリティ、障害者などに比べると自己主張しづらい状況に置かれているそうです。「キモくて金のないおっさん」については、こうした不可視化、つまり存在が認識されていないことが問題だと考えている人が多いようです。 しかしながら、私の見るところ、文学史上にはあまたのキモくて金のないおっさんが登場します。そこで今回は私が個人的にキモくて金のないおっさん文学の名作だと思っている、ジョン・スタインベックの『二十日鼠と人間』と、アントン・チェーホフ『ワーニャ伯父さん』をとりあげ、古典がど

    キモくて金のないおっさんの文学論~『二十日鼠と人間』と『ワーニャ伯父さん』 - wezzy|ウェジー
  • サイト立ち上げました! | ジジイの氷割り

    どーもー。 新たにこっちでいろんなことやっていこうと思います。つきましては目標を立ててサイトを更新していく事にしました。 それは、基的には毎日更新する!っていうよくある目標です。そしてほとんど守られないっていうあるあるです。「一言でも書けばイイ」くらいのゆるい宿題を課して生きていこうと決めました。 ちなみにURLのicedividerは、Google翻訳で“氷割り”と打ったら“ice divide”と出たので氷割りをする人と言う意味でer形にしました。氷割りをするのはジジイしかいませんからね。訳的に合っているかは知りません。 サイトのデザイン的にもこれからなのでとりあえず運営して、気が向いたらちょこちょこ変えるみたいなスタンスでやります。今は不労所得の事しか考えていないので広告もバンバン入れて行きますし、いきなり『足の裏データベース』みたいになっているかもしれません。 さっそく特にもうな

    サイト立ち上げました! | ジジイの氷割り
  • 亡命と移民の現代

    ハーヴァード・ツアー 2012年の夏から、2014年の春まで、ハーヴァード大学の客員研究員として過ごした。アメリカ北東部、ニューイングランド地方の中核都市である古都ボストンは、全米でも屈指の観光都市であり、ハーヴァード大学にも観光客が多数流れてくる。私も時間があるときには観光客に混じって街めぐりの「ツアー」によく参加した。10ドルほどで一時間、街の名所をガイドが解説付きで回ってくれるのだ。ハーヴァード・ヤード、きらびやかなビジネス・スクール、大学としては類を見ない規模で美術品を収集している美術館……なかでも私のお気に入りはローウェル・ハウスの鐘楼だった。白塗りの塔とコバルトブルーの丸屋根の鮮やかなコンビネーションは、ひときわ目を惹(ひ)くランドマークだ。 ロシアの鐘の音 ハーヴァードのシンボルのひとつでもあるこの鐘は、元来ロシアに由来している。ロシア革命後、教会は閉鎖に追い込まれ、鐘を撞(

    亡命と移民の現代
  • ZOMBIE手帖ブログ

    フランクさんのお宅にサメが出た! 彼はその道のエキスパートにハウス・シャークの駆除を依頼するが…。家の中に現れるサメを描いたインディー・ホラー『ハウス・シャーク』の予告編が公開されました。ティーザーが公開されたのが去年の1月。1年かかってこんな感じ。監督は『悪魔のえじき2』『悪霊のしたたり』などをプロデュースしたロン・ボンク。 【うちのトイレに人喰いザメが現れた!『ハウス・シャーク』の予告編】の続きを読む

    ZOMBIE手帖ブログ
  • ペトロールズ

    ペトロールズ open 17:00 / start 18:00 券種:スタンディング(整理番号付き) 2F指定席 前売¥5,500 / 当日券¥6,000 (ドリンク代別) 会場: Zepp DiverCity(TOKYO) 東京 [チケット取り扱い] ・e+ お問い合わせ:シブヤテレビジョン 03-6300-5238(平日:12:00~18:00) [一般抽選販売] 抽選受付期間:3月17日(日)18:00 ~ 3月24日(日)23:59 結果確認日:3月26日(火) 10:00 入金期間 :3月26日(火) 10:00 ~ 3月27日(水) 21:00 受付専用URL:http://eplus.jp/petrolz/ [一般先着販売] チケット一般発売:3月29日(金)12:00 ~ ※予定枚数に達し次第、販売終了となります。 3月10日(日)神奈川 KT Zepp Yokohama

  • incomp.dvi

    terui@nii.ac.jp 1 formalize T 1. T T 2. T 3. T T 4. T T 5. T T Tarski Church Π1 Gödel Gödel-Rosser Gödel ZF 1 (Kleene) Tarski, Church, Gödel [6, 11, 12] 2 1 ( ) : 0, S, +, · t, u, v, . . . : 0, S(0), SS(0), SSS(0), . . . n n : : =, ¬, ∧, ∀x A, B, C . . . sentence : A(x) 2 → ∨, ∃ ¬ ∧ ∀ t ≤ u ≡ ∃x(t + x = u) x t, u ∀x ≤ t.A ≡ ∀x(x ≤ t → A) x t ∃x ≤ t.A ≡ ∃x(x ≤ t ∧ A) x t � A �A ∈ N A • 1 ∀x.0 =

  • change.orgの署名活動について

    ゲンロン、ゲンロンカフェに寄せられたご意見・ご感想にスタッフがお答えします。 ご意見・ご感想はこちらから→https://forms.gle/vzoHiUKKFxYXNBdk6 ゲンロン ゲンロンカフェ ゲンロン友の会 <友の会会員の声> 質問は、東さんがchange.orgで「積極的棄権」の意見集約をしていらっしゃる件についてです。これまで東さんがデモなどについてなさってきた発言に比べて、今回の change.orgのメッセージはだいぶストレートなものに見えました。その点についてもう少しご意見を伺えれば思っています。change.orgの文書については賛同するばかりです。これまで政治政治家に対して節々で発言されてきた東さんの徒労感なり怒りは相当なものと勝手に想像しています。大義なくリベラル消滅となれば我慢の限界と思う人も少なからずいることと思います。その上でchange.orgの文章の

  • 404 Not Found

    Not Found ←えろほん エロ画像まとめサイト

    404 Not Found
  • アメリカ留学で僕には日本人としての価値なんてなかった【海外留学体験談】

    アメリカ留学で考えたこと 写真:ロードアイランド州 – Wikipedia 大学3年生のときにアメリカへ1年間留学した。ロードアイランド州というアメリカの中で一番小さな州にある大学だった。英語もなんとか話せるようになった僕は留学に対して大きな期待と同時に不安を抱いてた。そして現地に行って自分の価値観が見事に打ち破られた。 アメリカで考えたり感じたことは沢山あるけれど、特に日人としての自分について深く考えさせられた。国境を越えて当にいろんな人種の人たちに囲まれていると嫌でも自分が日人であるということを感じる。20年以上日に住み続けて、学校から社会まで周りの90%が日人というコミュニティで育った僕にとってそんなこと考えたこともなかった。 これまでの考え方を変える必要がありそう、そんな思いに至った経緯を書いていくことにする。 I’m Japaneseと言えば通じると思い込んでた 日

    アメリカ留学で僕には日本人としての価値なんてなかった【海外留学体験談】
  • 東大医学部の疑惑論文等を画像ソフトで確認 - 日本の科学と技術

    対立する主張 ネットには真偽不明な情報が氾濫しています。正反対の主張を目にしたとき、どちらを信じればよいのでしょうか? Ordinary_researchersの主張 東京大学は、この夏に2回にわたって届いた研究不正の告発書を受けて、規程に従って予備調査を行い、正式に調査に入ると9月20日に発表した。医学部を中心とした6つの研究室から出ている合計22の論文で、不自然な点があるという。6つの研究室の主宰者は、いずれもその分野では名前の知れた大物教授ばかりだ。国から受けている研究費の額も大きい。 (ヤフーニュース 2016/10/15) 告発された東大教授らの一人の反論 “This is a totally groundless and false accusation by a faceless complainant,” Kadowaki told ScienceInsider in a

    東大医学部の疑惑論文等を画像ソフトで確認 - 日本の科学と技術
  • fam.cx

    This domain may be for sale!

    fam.cx
  • LaTeXによる証明図の記述 - kivantium活動日記

    証明図は「bussproof.sty」にお任せを参考にいくつか証明図を書いてみました。ひな形はこんな感じです。 \documentclass{jsarticle} \pagestyle{empty} \usepackage{bussproofs} \begin{document} \begin{prooftree} %ここに証明図を書く \end{prooftree} \end{document} 以下は省略してprooftree環境の中だけ書きます。 まずは簡単なものから \AxiomC{$(\Phi \land \Psi)$} \UnaryInfC{$\Phi$} \AxiomCには公理や前提となる命題を記述します。 \UnaryInfCには単一の命題からの帰結を記述します。 \AxiomC{$\Phi$} \AxiomC{$\Psi$} \BinaryInfC{$\Phi \land

  • 数学基礎論の勉強ノート

    : Mを言語Lのモデル、A⊂M として、 公理系  ={φ : M |= φ,φはAをパラメタとしたL-閉論理式} に関する完全n-タイプ全体の集合。 は、位相の基底を各論理式φに対して とすることで、位相空間(Stone空間)になる。 ここで、 とおいた。 Stone空間は、完全不連結なコンパクトハウスドルフ空間になっている。 「可算モデルだけが持つような特徴」を一階論理で公理化することは不可能であることがわかります。 最も単純な例では、公理系Tが「モデルMが有限集合である」ということを表す論理式の集合であるようにしたいとしましょう。しかもモデルMは有限集合でありさえすればよく、どんなにも大きい有限でもかまわない。つまり、任意のモデルMについて、 となるようにしたいとします。 ところが、上方のレーヴェンハイム・スコーレムの定理により、Tがどんなにも大きな有限モデルを持つので、好きな大きさ

    数学基礎論の勉強ノート
  • CiNii 雑誌 - 数学の歩み

    数学の歩み 新数学人集団 数学の歩み刊行会, -1970 4巻1号 (1956.7)-15巻1号 (1970) タイトル読み スウガク ノ アユミ

  • ロシア文学 カテゴリーの記事一覧 - ボヘミアの海岸線

    あなたがもっといい親だったら、もっと注意していれば、もっと親としての自覚を持っていれば、娘はいまも一緒にいたのだと自分を責め続けるのは――ただ自問するのではなく――どんな気分ですか? どうすれば生きていけますか? ーージュリア・フィリップス『消…

    ロシア文学 カテゴリーの記事一覧 - ボヘミアの海岸線
  • 「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線

    #2019年、編集済み。 「海外文学の名作100冊」を分類する 世界文学・海外文学は広大な海あるいは原野のようだ。それゆえ、初心者にとって地図がとても見づらい。「面白い」「古典」「話題になっている」という定性的な物差しはたくさんあるけれど、それだけで歩くにはあまりにタイトルの数が多すぎる。さらに「面白い」の基準は人それぞれなので、リストは無数にある。ほんのり海外文学に興味はあるけれど、どの羅針盤を使えばいいのかわからない人が「とりあえず海外文学ベストならまちがいないのでは」とベスト荒野に向かい、アチャス&エペペする姿を何度も目撃してきた。 というわけで、ノルウェー・ブック・クラブが2002年に公表した”Top 100 Books of All Time”「世界最高の文学100冊」を「値段」「ページ数(読了までの長さ)」「入手可能さ」という定量的な指標で分類してみた。リストを選んだのは、お

    「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線
  • 「ピサの斜塔は600年の間に階段もこんな変化を遂げた…」年月の力はすごいと驚かれていた写真 : らばQ

    「ピサの斜塔は600年の間に階段もこんな変化を遂げた…」年月の力はすごいと驚かれていた写真 傾いたタワーとして有名なイタリアの「ピサの斜塔」。長い間に人々が上り続けているうちに、大理石でできた階段が摩耗しています。 1372年に完成してから640年以上が経過していますが、「階段のすり減り具合も斜塔ならでは」だと感心されていました。 写真をご覧ください。 階段にうねりが出来ていますが、これは人が歩いたことにより、少しずつ削れて行った結果です。 塔の傾きに沿って、摩耗場所も中心ではなく、斜めにへこんでいるのです。 こんなところにも、斜塔ならではの特徴が出ていたのですね。 長期に渡って人々の影響を受けたものは他にも数多く存在するようで、海外掲示板にもいろいろな例が出ていました。 コメントをご紹介します。 ●おもしろいのは、塔の再建時にこの階段をひっくり返そうとしたんだ。裏側はまだ平らだろうと思っ

    「ピサの斜塔は600年の間に階段もこんな変化を遂げた…」年月の力はすごいと驚かれていた写真 : らばQ
  • 「復職した女性はみんな疲れ切っている」元AERA編集長が見た、働き方改革の現状

    復職した女性たちは、みんな疲れ切っている 浜田敬子氏(以下、浜田):働き方改革というときに、まずは女性が働きやすくなるように、と捉えられてきました。それがなにを生んだのかといえば、「女性が働きやすくするために」と言った結果、「家事も育児も女性の役割」と、家庭内の役割分担が固定化してしまったなと思います。 今では「男性も女性も含めた働き方改革をしないといけないよね」と、議論が段階を追って進んできたなと思っています。 一番改革が進んでいないのが、この「男性の家庭進出」というところです。会社の中だけで一生懸命働き方を改革をしても、結局は家に帰った時にちゃんと家事育児の分担ができていないと、女性だけがこの制度を使って早く帰って家事も育児もやらなければいけないということが今起きていると思います。 多くの企業で、とくに両立制度が進んでいる企業では、復職率100パーセントってみなさんおっしゃいます。その

    「復職した女性はみんな疲れ切っている」元AERA編集長が見た、働き方改革の現状
  • TeX と LaTeX の違い | ラング・ラグー

    稿は TeX & LaTeX Advent Calendar 2016 の19日目の記事です.18日目は VoD さんでした.20日目も VoD さんです. TeX と LaTeX は互いにまったく異なるものですが,どうやら(少なくても日においては)LaTeX ユーザであっても TeX と LaTeX の区別がついていない人が多いらしく,どう見ても LaTeX について書かれた文であるにも関わらず主語が “TeX” となっているようなものがよく見られます. そうした事例を擁護するように「TeX と LaTeX の区別がつかなくても,ほとんどの場合は問題を生じないから構わないではないか」という意見もあるようですが,それは思慮が浅いと言わざるを得ません.実際のところ TeX と LaTeX は真剣に区別されるべきものです. 稿では,TeX と LaTeX の違いを,すべての TeX ユー

    TeX と LaTeX の違い | ラング・ラグー
  • 週に5分やるだけで会話力が高まる、ラクチン人物メモ術 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    <今回の目次> 美容師との会話から生まれた人物メモ術 なぜ、私達は人物メモを取らないといけないのか? 人物メモを取るとどういう効果があるのか? Toricago式 人物メモ術 メモを取る内容 メモを取るタイミング 誰のメモを書くのか? ファイルの管理方法 ファイル階層 ファイル名のルール 状況別ケーススタディ ケーススタディ①:学生時代の友達との例 ケーススタディ②:異性とのデートの例 ケーススタディ③:異動・転職した直後の例 注意点 ネットストーキングは一切しない 会社PCでファイル管理しない 終わりに 美容師との会話から生まれた人物メモ術 今日は、髪を切る日だ。最近、家の近くにできた新しい美容院。今回で3回目だ。入店すると、いつも切ってもらっている爽やか美容師が登場し、席に案内してくれる。カットが始まり、雑談も始まる。 「今日はすごい晴れててイイですね〜!」うんうん、いいですねぇ。 「

    週に5分やるだけで会話力が高まる、ラクチン人物メモ術 - 世界一TikTokを愛する男のブログ