タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (6)

  • 萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:53の門松を見てまわったら伊勢海老は絶滅危惧種だった > 個人サイト 日和見びより いざアウトレットへ やってきたのは仙台駅から東北線で南下すること約30分の大河原駅。 駅前には商業施設らしきものもなく、いかにも地元の人の足のためにあるという装いの駅である。 大きな矢印が左を指し示しているような駅舎 営業していないのに告知物などはそのままになったパチンコ屋が駅前にあるタイプの町 萩の月を始め、いくつもの菓子を製造・販売する菓匠三全の工場は大河原駅から歩いて15分程の場所にある。 徒歩で向かう人の姿が他には見当たらないので不安になるが、駅を出てすぐに萩の月の巨大な看板が目に入った。工場が呼んでいる

    萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは
    memouse35
    memouse35 2019/03/06
    1個100円ならジェネリック萩の月キラーじゃん
  • 君は青森のイギリストーストを食べたことがあるか

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:三重県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in三重~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 青森といえばイギリストースト 青森といえばリンゴやねぶた、恐山など、有名なものはたくさんあるけれど、それらすべてに共通する点があるのをご存知だろうか。 ねぶた。 それがイギリストーストである。 青森のソウルフード、イギリストースト。 リンゴ味のイギリストースト、ねぶた祭りでイギリストースト、恐山でイギリストースト。ほらな。 それはいささか乱暴だ、という人もいるだろう。しかしそれは県外の人の見方である。たとえばこれがおにぎりだと成り立たないから素直に納得してもらいたい。青森県内に存在するすべてはイギリストーストに結び付けられるのだ。 イギ

    君は青森のイギリストーストを食べたことがあるか
    memouse35
    memouse35 2018/12/05
    “マグロとかいくらとか牛肉とか、言ってしまえばどこでも食べられるけれど、イギリストーストはここでしか食べられない”その通り。ふるさと納税で牛肉とかiPadとか贈る所あるけど青森はイギリストースト贈ってくれ
  • 喜多方ラーメンを喜多方で食べて揺さぶられる

    福島県喜多方市は「喜多方ラーメン」の拠地だと、いつのまにか知っていた。だけど、どんなラーメンなのかよくわかっていない。 そんな折、喜多方にまあまあ近い街・会津若松にいく用事ができた。喜多方ラーメンを知る、またとない良い機会だ。 べ歩いてみたところ、最高の夏が過ごせたのでお伝えしたい。

    喜多方ラーメンを喜多方で食べて揺さぶられる
    memouse35
    memouse35 2018/09/17
    “水筒に入れて持ち歩きたいスープ”は分かる。塩分摂取量が半端なくなりそうだけど。それはそうと最後の水の話は面白い。そばの名産地山形も水が美味しいからこそ。水が美味しいのは田舎の数少ない利点だよね。
  • ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい

    ダンゴムシのぬいぐるみは、中央部分にスマホを差し込むとスマホスタンドになる。カレイの煮付けのぬいぐるみのLサイズは横幅が1メートルもある。丸焼きになった状態の七面鳥のぬいぐるみもある。 これらはすべて栃木県宇都宮市のぬいぐるみメーカー「小峰玩具」が生み出した商品だ。聞けば創業60年以上の老舗メーカーだという。淡々とおかしなものを作り続けている老舗企業……その内部ではどんなことが起きているんだろうか。どんな人が変なぬいぐるみを作り出しているんだろうか。行って見てきた。

    ダンゴムシのお腹にスマホが刺さる「小峰玩具」の仕事がすごい
  • 入手困難だった東欧の調味料がAmazonで買えた、そして和食にも合う

    ベゲタという調味料があります。クロアチアで作られていて、東欧では一般家庭からレストランまで幅広く使われているそうです。 6種類の野菜と香辛料をふんだんに使って作られているそうで、日で言う所の野菜コンソメスープの素のような物なのだとか。 8年ほど前にこれを日で入手しようとしても、簡単には入手できなかったそうです。ところが、今はAmazon経由で日でも簡単に買えることが分かりました。早速買ってみました。そして、和にも使ってみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:スパイ

    入手困難だった東欧の調味料がAmazonで買えた、そして和食にも合う
    memouse35
    memouse35 2018/04/23
    本筋とは関係無いがこういう所で楽天との差が広がっていくんだなと思った。楽天でも取り扱ってほしいけど、一体どこに要望だせばいいんだか。
  • マンションポエム徹底分析!

    マンションポエム。それはマンション広告にちりばめられた詩的キャッチコピー。 折り込みチラシや、駅や電車内の広告などでよく見かけると思う。「洗練の高台に、上質がそびえる」(「プラウドタワー白金台」野村不動産より)といったあの名調子のことだ。 このマンションポエム観察をライフワークにしているぼく。今回はさらに踏み込んだ分析をしてみよう。

    マンションポエム徹底分析!
  • 1