タグ

mercury-cのブックマーク (936)

  • ファンに愛され続けるアニメ『ゆゆ式』プロデューサーが作品への並々ならぬ愛情を隠し続けた理由

    2017年2月22日に発売された『ゆゆ式』OVAは、2013年のTVシリーズから4年が経過しているにもかかわらず、品切れが続出するほどの大きな盛り上がりをもって受け入れられた。 前回は、TVシリーズから引きつづき監督を務めたかおり氏に、クリエイターの視点からOVAでの演出コンセプトや制作現場の舞台裏をたっぷり語ってもらった。今回は一連の新作リリースの締めくくりとなる、5月7日のイベント「ゆゆ式 情報処理部課外活動2017」開催を機に、プロデューサーの視点から見たアニメ『ゆゆ式』の全貌を、企画立案者である小倉充俊氏に語ってもらう。 先の取材でかおり監督の口から飛び出したのは、原作の魅力を的確に映像化するためにとことんこだわりぬく“『ゆゆ式』愛”に満ちた制作姿勢だった。原作もののアニメが原作をリスペクトするのは当たり前と思われるかもしれないが、“『ゆゆ式』らしさ”を求めるあまり、OVA130

    ファンに愛され続けるアニメ『ゆゆ式』プロデューサーが作品への並々ならぬ愛情を隠し続けた理由
  • 冬目景『空電ノイズの姫君』|そのスピードで

    空電ノイズの姫君 作者:冬目景 掲載誌:『月刊バーズ』(幻冬舎)2016年- 単行:バーズコミックス [ためし読みはこちら] デビュー25年のベテランの新作は、意外にもバンドもの。 セーラー服のギタリスト「保坂磨音(まお)」が主人公だ。 5歳のとき両親が離婚して、いまは父とふたり暮らし。 ミュージシャンである父からギターを習ったので、クラッシックロックが得意。 音楽雑誌の編集者をしている父の恋人と、車内で話す。 マオはギターが好きだが、職業にする気はない。 父をちかくで見て業界の大変さをわかってるから。 冬目景の作風は抑制的。 父の恋人との関係なんておいしいネタだが、 会話の空気感から関係性を汲み取れと、そっけなく読者に提示する。 テーマが「JK×バンド」でも、あずにゃんペロペロ的な方向とは真逆。 繊細で、しっとりした感触。 こちらは「支倉夜祈子(はせくら よきこ)」。 『羊のうた』の千

    冬目景『空電ノイズの姫君』|そのスピードで
    mercury-c
    mercury-c 2017/05/05
    “冬目景のセーラー服には、だれもかなわない。”
  • 運命を知る/選ぶこと――『龍の歯医者』感想 - 宇宙、日本、練馬

    Amazonプライムビデオでようやく『龍の歯医者』前後編をみまして、めちゃくちゃよかったです、はい。以下感想。 彼の国には龍が住まうという。古の契約により人と共に在るその龍は、現代――少なくとも銃や艦船やらの近代兵器が用いられるほどには「現代」――においても、戦争のゆくえを左右する力を持っていた。その龍の唯一の弱点は歯。その歯を虫歯菌から守る異能の集団が、龍の歯医者。日々虫歯菌と戦う彼らだったが、そんななか龍の歯から敵軍の軍服に身を纏う少年が出現する。凶事の前兆ともいわれるその出来事だったが、彼らの日常は続く。何故なら彼らは、すでに自らの究極の運命を受け入れてそこにいるのだから。 『日アニメ(ーター)見市』短編版で龍の歯医者になった少女野ノ子と龍の歯から出現した少年ベルの二人を主人公に据えたこのTV版(と呼ぶのが適当だろうか)『龍の歯医者』は、これがテレビアニメかよと驚愕するゴージャス

    運命を知る/選ぶこと――『龍の歯医者』感想 - 宇宙、日本、練馬
  • アスナのモデルは栗山千明? デートムービーにもオススメ? 川原礫氏&映画ソムリエが語る『劇場版SAO』の隠れた魅力 - ファミ通.com

    また、4月15日より配布される作の来場者特典が決定。同日よりキャラクターデザイン・足立慎吾氏による描き下ろし色紙、また4月22日よりテレビシリーズの名シーンフィルムコマが配布予定(いずれもなくなり次第終了)。加えて、上映劇場追加記念特典として、5月6日からは描き下ろしイラストA4クリアファイル&川原礫氏書き下ろし特典小説『ソードアート・オンライン ホープフル・チャント』電子書籍プレゼントカードが配布される。 『SAO』はいっしょに観た人と聖地巡礼したくなるデートムービー? 東紗友美(以下、東) 私、『ソードアート・オンライン』(以下、『SAO』)は映画から入ったんですが、ここまでゲームが舞台であることを明確にしたアニメを初めて見ました。 川原礫(以下、川原) そうですね。ゲームっぽい設定の映画ならいっぱいありますけど、ここまでゲーム感を前面に押し出しているものは、なかなかないかもしれませ

    アスナのモデルは栗山千明? デートムービーにもオススメ? 川原礫氏&映画ソムリエが語る『劇場版SAO』の隠れた魅力 - ファミ通.com
    mercury-c
    mercury-c 2017/04/15
    "誰かと言われれば栗山千明さんの要素は少し入っていると思います。昔からすごく好きで。" 信頼できる。
  • 「あなたが決めろ」と悪魔は笑う――『響け!ユーフォニアム』と選択の意味 - 宇宙、日本、練馬

    『響け!ユーフォニアム』・『響け!ユーフォニアム2』は、何かを決めるとは、選ぶとはいかなることなのか、それはどのような意味を持つのか、そのような問いを提起した。その問いに対する回答の輪郭を粗描することが、さしあたってのこの文章の目的である。 「なんとなく」決めること 私たちが何事かを選ぶとき、そこにどのような機制をが働いているのか。それをおおざっぱに整理するならば、「なんとなく」選ぶか、「決然と」選ぶか、という両極を想定することができるだろう。私たちはたぶん、事を選ぶとき、何か身近なものを買うとき、ぼんやりとテレビのチャンネルをザッピングしているとき、等々、おそらく「なんとなく」なにかを選び取っている。一方で、例えば自分の将来の進路を選ぶとき、高価な買い物をするとき、重大なことを他者に告げるとき、私たちは「なんとなく」は決めないだろう。そこに賭けられる感覚のことを決然さとここでは名指し、

    「あなたが決めろ」と悪魔は笑う――『響け!ユーフォニアム』と選択の意味 - 宇宙、日本、練馬
    mercury-c
    mercury-c 2017/04/04
    “私たちは選択をしてしまったという過去の事実自体は変えられないかもしれないが、しかし私たちは過去の選択を想起し、その意味を読み替えることはできる。”
  • 熱狂的なファンに支えられるアニメ「ゆゆ式」が、TVシリーズから4年経っても愛され続けるワケ——原作愛に満ち満ちたOVA制作秘話

    約4年ぶりとなる待望の新作OVAが、2017年2月22日に発売され好評を博している。 『まんがタイムきらら』(芳文社)にて2008年より連載中の三上小又による同名萌え4コマを原作に、2013年4月から6月にかけてTV放映された日常系アニメ『ゆゆ式』である。 『ゆゆ式』を一言で説明すれば、野々原ゆずこ、櫟井唯(ゆい)、日向縁(ゆかり)という、「ゆ」からはじまる女子高生3人の何気ない日常を切り取る、ただそれだけの作品だ。 作品内で描かれるのは、教室で、情報処理部の部室で、唯の部屋で繰り広げられる、他愛もないおしゃべりのみ。ド派手なスペクタクルはもちろん、劇的なドラマが展開されるわけでもない。 にもかかわらず、『ゆゆ式』はファンの心をつかんで離さない。 わかりやすい例が、Twitterでのエア実況だろう。『ゆゆ式』が2013年にTV放映されていた火曜深夜24時30分~25時になると、さも『ゆゆ式

    熱狂的なファンに支えられるアニメ「ゆゆ式」が、TVシリーズから4年経っても愛され続けるワケ——原作愛に満ち満ちたOVA制作秘話
    mercury-c
    mercury-c 2017/03/16
    原作カルト的な人気あるの知ってたから始まる前は「アニメも良くできてるがしかし言いたくなることはある」タイプの受容されると思ってたが、まさかこんなことになるとは。
  • 「響け! ユーフォニアム」を語り倒したい(後編) - めぐりあいクロニクル

    【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫) 作者: 武田綾乃出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2013/12/05メディア: 文庫この商品を含むブログ (27件) を見る 「響け! ユーフォニアム」を語り倒したい(前編) アニメの感想はだいたいこっちで書いたんですが、 同時に読みすすめていた原作の方もまた面白かったと同時に、 アニメで削られた・改変された部分、逆に追加された部分とかの差異がいろいろと興味深かったので、 そういったアニメと原作の違いについても言及してみたいなーと。 あと、その辺も含めてこのキャラのここが好き!みたいなキャラ語りも併せて…。 ちなみに、原作は1〜3巻及び短編集、あと後日談小説「冬色ラプソディー」まで既読。 佐々木梓を主人公とした立華編、及び北宇治と立華の合同演奏会を描いた「星彩セレナーデ」は未読です。 関西弁→標準語

    「響け! ユーフォニアム」を語り倒したい(後編) - めぐりあいクロニクル
    mercury-c
    mercury-c 2017/03/09
    "2期の優子が魅力的に見えるのは、前髪が伸びたりと何気にキャラデザが美人路線に弄られてたのも大きい"
  • 「響け! ユーフォニアム」を語り倒したい(前編) - めぐりあいクロニクル

    響け!ユーフォニアム2 1巻 [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2016/12/21メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (34件) を見る昨年の今頃、「2015年一番熱かったコンテンツ」として漫画・ワールドトリガーの魅力について熱弁するクソ長い記事を書いていましたが、 その15年、ワートリに次ぐ2番目に熱かったコンテンツであり、 そして去る2016年、最ものめり込んでいたのが、昨年末まで2期が放送されていたアニメ「響け! ユーフォニアム」(以下ユーフォ)でした。 一昨年放送されていた1期の次点で既に年間ナンバーワンにハマったアニメだったし、 続編の製作が決まったときはガッツポーズを決めたものですが、 2期が始まってからはもう、「今日は次話のあらすじが公開される日で…今日は予告映像が公開される日で…そして今日はついに放送日!」みたいな感じで。 さら

    「響け! ユーフォニアム」を語り倒したい(前編) - めぐりあいクロニクル
    mercury-c
    mercury-c 2017/03/09
    "印象的なのは、みぞれと希美の関係に代表されるような、一方が相手に大きな感情を向けていて、もう一方はそうでもないという、お互いにとっての相手の存在の重さが不釣り合いな関係が多かったこと"
  • 『龍の歯医者』前後編感想 龍と歯医者って感じじゃなくて - さめたパスタとぬるいコーラ

    BSプレミアムで放送された『龍の歯医者』。人間の力ではどうにもならないように見える超自然現象を前に、それでもやりたいこととやるべきことをやろうともがく登場人物たちに胸打たれました。舞城王太郎が原案ですが、共同脚の榎戸洋司作品の「いつか訪れるであろう死。それまでにやるべきことをやる。その想いの強さが力になる(『キャプテン・アース』25話)」というテーマからの直系という印象を持ちました。しかしそれ以前に、クライマックスが単純に映像として美しすぎた。 柴名の言葉に、「生きている以上、いつも何事かを決めるんだよ。うのかわないのか。戦うか。それとも死んじまうか」というものがありました。ベルは最後にはっきりと、「龍の歯医者にはならない」という決断をして、自分の足でブランコのもとに向かいます。ベルは結果的に“親知らず”の盗難を防ぎ、龍と龍の歯医者たちを守ったことになりますが、人にその自覚はないよ

    『龍の歯医者』前後編感想 龍と歯医者って感じじゃなくて - さめたパスタとぬるいコーラ
    mercury-c
    mercury-c 2017/03/01
    "個人の関与の有無にかかわらず世界には輝くものが存在していて、世界の都合とは関係なく個人の幸せも存在している。そんな映像を見せられているような気がしました" 良いなあこの感想
  • 『ラブライブ!』のプロジェクトはなぜ成功した? 木皿陽平の考え | CINRA

    のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。今回登場するのは、アニメやゲーム関連の音楽を中心に展開しているレコード会社「ランティス」の制作部チーフプロデューサー・木皿陽平。数多くのヒットアニメに携わり、SCREEN mode、大橋彩香などのプロデュースも手掛けている売れっ子プロデューサーだが、やはり特筆すべきは『ラブライブ!』の成功だろう。 『ラブライブ!』プロジェクトとして、CD、ライブ、アニメ、ゲームなど、幅広いメディアミックスを展開し、作品に登場するスクールアイドルグループとして実際のキャストが活動するμ'sは、2015年に『第66回NHK紅白歌合戦』に出場、翌年には東京ドーム公演を成功させるなど、一大ブームを巻き起こした。その核にあったのは、マイウェイを貫く木皿の媚びない姿勢だった。『ラブライブ!』のファンはもちろん、「アニメや声優には興

    『ラブライブ!』のプロジェクトはなぜ成功した? 木皿陽平の考え | CINRA
    mercury-c
    mercury-c 2017/03/01
    "『ミルキィホームズ』をやってなかったら、μ'sを踊らせようとは思わなかったと思う"
  • 【セミナー】「『SAO』のアスナは"売れる"キャラ」…コヤマシゲト氏とグッスマ代表の安藝氏が語る“キャラクター作りのポイント”とは | gamebiz

    【セミナー】「『SAO』のアスナは"売れる"キャラ」…コヤマシゲト氏とグッスマ代表の安藝氏が語る“キャラクター作りのポイント”とは 去る2015年9月25日(金)、第2回「Game Creative Exchange」(主催:Game Creative Exchange実行委員会)が、国立新美術館3F講堂(東京都港区六木)にて開催された。 「Game Creative Exchange」は、ソーシャルゲームの登場とともに飛躍的に拡大したゲームイラスト業界の最先端の情報共有と課題解決、世界で活躍できる次世代の育成の場を創出するため、六木から全国へクリエイティブな刺激を発信するイベント。 2014年11月7日に開催された記念すべき第1回目は、『ファイナルファンタジー』シリーズなどで知られるアーティスト天野喜孝氏と、その造形力で世界的に高い評価を受けているフィギュアメーカー海洋堂代表取締役社

    【セミナー】「『SAO』のアスナは"売れる"キャラ」…コヤマシゲト氏とグッスマ代表の安藝氏が語る“キャラクター作りのポイント”とは | gamebiz
    mercury-c
    mercury-c 2017/02/27
    “「アスナのどのへんがいいですか?」と訪ねると、「もちろんキャラクター本来のデザインも魅力ですが、やはり色と髪ですね」”
  • 桜庭の中には何が生まれたのか? サンデー12号 「BE BLUES!」感想

    みんな桜庭さんが、文字通りの最期の勇姿を見せた回。 ありがとう桜庭さん! 感動をありがとう!(死んでません) いやもう私なんか、桜庭がボールを持った時、思わず脳裏でキャプテン翼の主題歌「燃えてヒーロー」が流れ始めましたね。ちょっとアレ見なエースが通るのアレです。 実際、桜庭がボールを持ってディフェンダーをぶち抜いた瞬間、これまで散々桜庭のことを「真面目にやれ!」「そんな怠慢許せるわけないでしょ!」「何様だ!」と散々なじってきた優希達が、一斉にものすごい歓声を上げ始めたのが象徴的です。これぞ文字通りのスグレモノぞと街中騒ぐ状態であり、あいつの噂でチャンバも走る状態ですよ。 桜庭はこの瞬間、ボールを持っただけで観客を湧かすことができる、当の意味でのヒーローになりました。 尊大な態度を取り続けた結果、周囲からクソクソなじられ続けたあの桜庭が! みんなの期待を一心に集めるスーパーヒーローに! い

    桜庭の中には何が生まれたのか? サンデー12号 「BE BLUES!」感想
    mercury-c
    mercury-c 2017/02/22
    みんな大好き桜庭さん
  • ふたたび反逆の神話――『ペルソナ5』感想 - 宇宙、日本、練馬

    えー、ようやく『ペルソナ5』のエンディングをみまして、大変よかったです。久しぶりにゲームを最後までやりました。というわけで感想を書き留めておきます。ネタバレが含まれるのでその点ご留意ください。 呪いと反逆 少年。少年は故郷を追われる。なにゆえに?それは彼が正しいことを成そうとしたがゆえに。その行動が、強く大きな力の逆鱗に触れたがゆえに。少年は強く大きな力によって犯罪者の烙印を押さる。その呪いによって、少年は故郷を追われ東京に向かうが、そこでも呪いはついてまわる。強く大きな力によって押された烙印は、少年を社会からつまはじきにする。だから、少年は闘わねばならない。大なり小なりの力で、それぞれ呪いを受けた少年少女とともに。それが彼の物語である。 「トリックスター」と名指される少年を主人公にして、人の認知世界に侵入して悪党を「改心」させる「心の怪盗団」として、世に蔓延る弱者をしいたげる大人たちと戦

    ふたたび反逆の神話――『ペルソナ5』感想 - 宇宙、日本、練馬
  • ざっくりと一回クリアしての感想──『ペルソナ5』 - 基本読書

    ペルソナ5 - PS4 出版社/メーカー: アトラス発売日: 2016/09/15メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (10件) を見る「よーしやりこむぞー!!」と発売を楽しみに待っていたわけではなかったんだけど、いざやり始めてみたらあまりに楽しすぎた。結局、土日月の連休を注ぎ込んで、さらに翌日仕事から速攻で家に帰ってきて一周クリアしてしまった。ボリュームは急がず普通にやって55時間ぐらいだったかな(睡眠時間をどんだけ削ったのやら)。 それぐらいガッツリやってしまうわけだから、まず大変におもしろく、細部まで創り込まれたゲームであった。この記事ではレビューというよりかは、ざっとプレイしての感想を述べることにする。公式が禁止しているように、ネタバレをする気はない。 プレイ前の不安だったところ 最初に「よーしやりこむぞーー!!」となっていなかったのは、不安点が幾つかあったからだ

    ざっくりと一回クリアしての感想──『ペルソナ5』 - 基本読書
  • (ネタバレなし)『ペルソナ5』クリア後感想 - hasidreamの日記

    ペルソナ5 - PS4 出版社/メーカー: アトラス 発売日: 2016/09/15 メディア: Video Game この商品を含むブログ (15件) を見る ようやく『ペルソナ5』をクリアしたので、その感想を約7000字ほど……ちょっとだけ書きました。Twitterでもちょこちょこ書いてきましたが、総括してまとめる場が欲しかったので一つのテーマ「仲間づくり」という視点で整理した感想です。 そもそも僕は、このゲームを始めるつもりはプレイ前はほとんど欠片も持っていなくて、『ペルソナ』というシリーズが人気であることなどはもちろん知っていたのですが「へー、シリーズ最新作が出るんだー」くらいのめちゃくちゃ軽い気持ちでした。 正直「有名なゲームだし、そろそろ文脈を押さえるためにも、とりあえずDL購入だけして、他のゲーム(世界樹の迷宮5)をやりつつちょっとずつ遊ぶかな~(笑)」、と思っていたのですが

    (ネタバレなし)『ペルソナ5』クリア後感想 - hasidreamの日記
  • 全ての「ライダーベルトを買ってもらえなかった女の子」たちへ(「トクサツガガガ」の話) - 今にも崩れそうな本棚の下で

    先日、放送された「フルタチさん」の内容が話題になっています。 問題となっているのは、子どもの屁理屈・名言・言い訳を紹介するコーナー。 どうやら、母親が、「ライダーベルトは男の子用だから買えない」と言うのに対し、「じゃあ男の子になる」と言ってまで仮面ライダーのベルトを欲しがった女の子について、「子どもの屁理屈」として紹介したようです。 番組内容の是非については、番組を通して見たわけではないので何も書きません。 ただ、この話を見かけて連想したのが、「トクサツガガガ」のエピソードでした。 トクサツガガガは、かつての「ライダーベルトを買ってもらえなかった女の子」・「魔法少女のステッキを買ってもらえなかった男の子」にぜひ読んでもらいたい漫画なので、この機会に紹介したいと思います。 (上記の番組についてのtoggeterのコメント欄でも同様の文脈で紹介されています。) 以下、若干のネタバレを含みながら

    全ての「ライダーベルトを買ってもらえなかった女の子」たちへ(「トクサツガガガ」の話) - 今にも崩れそうな本棚の下で
    mercury-c
    mercury-c 2017/02/05
    トクサツガガガまじで良い漫画です。 http://mercury-c.hateblo.jp/entry/2015/09/12/154219
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mercury-c
    mercury-c 2017/02/01
    “ミス◯◯が獲れなくなって、「尻職人」みたいに、自分で冠、キャッチフレーズを付けちゃえばいいんだよってことを伝えていきたい”
  • 『響け!ユーフォニアム2』に見る恋愛のアレゴリーと、『やがて君になる』の百合 - ピアノ・ファイア

    題に入る前に、百合についてのあれこれの話から始めさせてください。 このブログでの告知はまだでしたが、去年の11月に発売された『百合の世界入門』(玄光社)というガイドブックで、泉も百合愛好家の一人として作品紹介に協力していました。 百合の世界入門 (玄光社MOOK) 仲谷 鳰 玄光社 2016-10-18 売り上げランキング : 8061 Amazonで詳しく見る by G-Tools 「百合愛好家による個人的◯◯ベスト5」というコーナー内の、p122に作品セレクトが載ってます。メインの作品ガイドから漏れていた『フラグタイム』や『ゆめのかよいじ』を推すことができたのは参加した意義があったかなと このはとても反響がよく、売れ行きも好調だったようで、参加者の一人としても嬉しく思います。 「百合」に関心がある方で、まだ読んでないという人はぜひチェックを。 商業百合の広がりを見せた2016年 そ

    『響け!ユーフォニアム2』に見る恋愛のアレゴリーと、『やがて君になる』の百合 - ピアノ・ファイア
    mercury-c
    mercury-c 2017/01/26
    “現代の日本においては「強い絆を表すために恋愛のアレゴリーが有効に用いられやすい」という、語彙や文化の問題”
  • 『響け!ユーフォニアム』の「ここが面白かった!」って言いたいだけのトーク | かーずSP

    皆さんの「お前、まだ語るんかい!」という声が聞こえてきそうだけど…… だったらなんだっていうんですか! みんなの言う事は正しいです。 サイトの事も、かーずSPのことも全部正しい…… でもそんなのはどうでもいいんです! 『響け!ユーフォニアム』を語りたい。わたしが語りたいんですっ!(CV 黒沢ともよ) 目次 その1:かーずSP的『響け!ユーフォニアム』総論1~「特別」という言葉に込められた、4人の想い~ その2:かーずSP : かーずSP的『響け!ユーフォニアム』総論2~「共感」と「リアル」を追求した青春フィルム~ その3:かーずSP : 『響け!ユーフォニアム』の「ここが面白かった!」って言いたいだけのトーク(ここ) ■百合アニメとしての『ユーフォ』 久美子の成長や、フィルムに込められた共感とリアルが『響け!ユーフォニアム』の面白さだと語りましたが、百合としてこの作品を楽しむ事もできます。

    『響け!ユーフォニアム』の「ここが面白かった!」って言いたいだけのトーク | かーずSP
    mercury-c
    mercury-c 2017/01/12
    楽しさが伝わってくる。ぼくは鎧塚みぞれ先輩!
  • 私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed

    先ほど、長年勤めた会社を辞めてきた。計画性も展望もなく、完全に勢いで辞めた。20年にわたる会社員生活に一旦グッドバイ。志半ばで投げ出してしまうかたちになってしまい500人の部下には申し訳ない気持ち…はほとんどなく、というかあらゆる感情よりも清々とした気分が勝っている状態だ。《42歳で統括部長という事業のトップ、オンリーワンのナンバーワンまで登り詰めたのに勿体無い》《定年までタラタラやればいいではないか》という考え方もあるし、それが利口なやり方だし、じっさい昨日までの僕もそう思っていたけれども、突如、蘇生した僕のロックスピリットがそれをヨシとしなかった。勿体ない、というが、そもそも同族経営でのトップなどナンバーワンでもオンリーワンでもない、ただの尻拭い役にすぎない。安心していただきたいのは、仕事をボイコットするようなよろしくないカタチの退職ではなく、お互い存分に話し合ったうえでの怨恨退職であ

    私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed
    mercury-c
    mercury-c 2016/12/14
    ま、まさかこの人にまでタイカツ先を越されるとは……。