歴史ロマンに関するmerikenkoacのブックマーク (1)

  • 国石 ヒスイの古代史(翡翠)(6)ヌナカワ姫を探せ!ヒスイ工房跡・長者ヶ原遺跡【長者ヶ原のビーナス】 - ものづくりとことだまの国

    ※ヌナカワは「奴奈川」「沼川」「淳名川」などの表記がある。記事では「ヌナカワ」または「ぬなかわ」とした ぬなかわの底なる玉のような美しい姫とオオクニヌシの伝説 古事記の大国主の神話の段。ヌナカワ姫と出雲のオオクニヌシが結ばれた話(ざっくりあらすじ) ヌナカワ姫の美しさの話はオオクニヌシまで届いた。八千矛(やちほこ)と呼ばれたオオクニヌシは舟に乗り馬で駆け、姫のもとに向かった。寝屋から出てこない姫にヤチホコは「今すぐにしたい」と歌を詠んだが、姫は「明日の夜まで待ってほしい」と焦らす。明くる日の夜、姫とヤチホコは結ばれた(古事記ではここまで) 糸魚川地方は古代より「ぬなかわ」と呼ばれ、ヌナカワ姫にかかわる伝承地や神社(奴奈川神社など)が多い。 二人の間に生まれた子が建御名方(タケミナカタ)で、諏訪大社の御祭神になったという伝承もそのひとつ。 奴奈川姫神像 奴奈川神社(長者ヶ原考古館資料より)

    国石 ヒスイの古代史(翡翠)(6)ヌナカワ姫を探せ!ヒスイ工房跡・長者ヶ原遺跡【長者ヶ原のビーナス】 - ものづくりとことだまの国
    merikenkoac
    merikenkoac 2019/12/22
    ブコメありがとうございます。
  • 1