meymonのブックマーク (3,634)

  • 達人としての医師というものについて - 関内関外日記

    blog.tinect.jp 神田橋條治 医学部講義 作者:神田橋 條治 創元社 Amazon 寄稿いたしました。 神田橋條治医師の講義録についての感想です。 お読みいただけたでしょうか? 読んだか、このやろう? 読んだということにする。 というわけで、神田橋條治である。そりゃねえぜ、という人もいるだろうし、あれはすごい人だという人もいるだろう。そのあたり、おれにはよくわからん。医師、とりわけ精神科の医師にとって神田橋はどのような存在なのか、よくわからん。よくわからんが、尊敬するという医師もいるし、も出版されるくらいなのだから、それなりにすごいと見なされる人なのだろうと思う。 とはいえ、けっこう危ういな、というのは素人目に見てもわかる。その危うさというのは、神田橋医師人の診療にあるというより、その考え方を書物で受け取って活かそうとするような場合の危うさだ。 なんというのだろうか、たぶん

    達人としての医師というものについて - 関内関外日記
    meymon
    meymon 2022/04/26
  • 私と脳梗塞 - どーなんの定年後のチャレンジ

    今日からまた1週間くらいの入院です 酒もタバコもやらず 献血をすれば 薄い血ですねピンク色です と言われたり 血圧も低くて脈が無いと言われたり チョット走ったりすると 貧血を起こしたり 糖尿もなく ウォーキングや腕立て伏せを毎日したり 脳梗塞とか全く他人事と思ってました 下のイラストは 主治医の先生に見せてもらったMRIの画像を元に書きおこした物です 色のついているとことは血管内部の血の流れです 首の動脈から脳の入り口のところでカックンと 血管が細くなっていました下方向が心臓、上が脳です ここに血が溜まり固まってしまったのが 脳梗塞の原因です 足の付け根盲腸付近からカテーテルを入れて 固まった血を取りだしたそうです 幸いに他の動脈が機能していたので 後遺症は残らずに治まったそうなんですが この変形は先天性の物なのか解らないようでした 明日の手術はここにステントという 金属の網で作った筒状の

    私と脳梗塞 - どーなんの定年後のチャレンジ
    meymon
    meymon 2022/04/25
    わかりやすい図解、さすがです。早めに退院できますよう、お祈りしています。
  • トラウマ克服【第22話】愛着の傷を癒し合う条件 - 【トラウマ克服体験記】そらの瑠璃色’s blog

    昔から、恋愛結婚の条件(モテる男・モテる女など)というものが 社会通念の中に存在してきた。 (男性にとっても女性にとっても、、余計なお世話なのだが、、) ・・・ そして それらの条件は、 時代の流れと共に移り変わる。 代表的なもので言えば、、 【バブル期】 生活・学業・仕事において上へ上への上昇志向。 バブリーさこそがステイタスと言わんばかりに、、 もっともっといい暮らしを目指して、見栄を張るのが当たり前だった時代。 モテ男の条件は、、 【3高】 高学歴・高収入・高身長 (厳しすぎる、、笑) ・・・ その後、栄華を誇ったバブルは崩壊し、、 社会は【不安定期】に突入。 その頃のモテ男の条件は、、 【3平】 平均的年収・平凡な外見・平穏な性格 ・・・ 現在におけるモテ男の条件は、、 【4低】 低姿勢・低依存・低リスク・低燃費 (なんとも、、実用的、、笑) ・・・ こんな風に、時代と共に【〜の

    トラウマ克服【第22話】愛着の傷を癒し合う条件 - 【トラウマ克服体験記】そらの瑠璃色’s blog
    meymon
    meymon 2022/04/24
  • 自分自身や身の回りの世界をどう感じるかも気持ち次第。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年1月。諏訪湖、近所、職場から。 新年度になり、地区のPTA会長になったはいいんですが、コロナ禍なのか、来は 3月中に召集されて新年度の予定を決めていく、という流れがまだ組めないでいます。 そして、今年は御柱の年で、あまり知られていないことですが、各地区には小宮と 呼ばれる小さなゆかりの神社があり、それらも一斉に御柱祭を行います。 ところが、この小宮の御柱の長というのが、来別の人がやる予定だったのが 何やら家庭の事情でお願いできず、PTA会長と兼務で自分がやることになりました。 ・・・というようなことを、実は今まで全然地域のPTA活動に参加できていなくて 全く知らない状態で引き受けたので、あとからそういった話しが分かってきて。 そしてこの小宮の御柱も、そもそもの御柱がコロナでいろいろ状況が変わってる中で 同じく定まらず、こちらも4月にはどうも動き出さないといけないのにまだ

    自分自身や身の回りの世界をどう感じるかも気持ち次第。 - 空色のパノラマ
    meymon
    meymon 2022/04/20
    役割を担う“ 重さ” も、仲間と分かち合う見通しがついてくると 落ち着きますね。青空さんの写真に また “会えて” ほっとしました^^。
  • 花と山を見に - みちべぇの道

    長野県、高遠に行ってきました。 あちこちで寄り道したり、休憩したり、ゆるりとしたドライブでした。 中央高速、釈迦堂PAでさっそく休憩。 パーキングから階段を上って釈迦堂遺跡博物館から景色を見ると 春霞の中に南アルプスの残雪が浮かんでいるみたい。 桃の開花時期は、眼下の町全体がピンク色に染まる。 毎年4月上旬に行われる「笛吹桃の里マラソン」は、桃の花と残雪の山並みが当に綺麗で、私の大好きな大会だ。毎年参加していたのだが、コロナで3回連続中止になった。今年は私の体調もありエントリーしなかったが、来年は走りたいな。 遺跡博物館近くの花桃。ピンクのバリエーションいろいろ。 ちょっと走って八ヶ岳PAでまた休憩、山を眺めよう。 八ヶ岳の北側。前三ツ頭、三ツ頭、権現岳かな。 振り返ると南アルプス、甲斐駒ヶ岳がドンと。 釈迦堂から見えた甲斐駒はすっきり三角で雪も少なかったが、こちらから見るとどっしりと構

    花と山を見に - みちべぇの道
    meymon
    meymon 2022/04/15
    美しい風景✨ すてきな旅でしたね^^ 我が家にとって高遠は、子育ての時代の夏休みに自然体験でお世話になった場所。。懐かしいです。ありがとうございます😊
  • 歩いて👟歩いて👟鎌倉紀行🌿🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

    NHK大河ドラマは観ていないのですけど^^;、神奈川県の『鎌倉』に行きたくなって、先日行って参りました。今日の記事は “鎌倉紀行” です♫ ※上掲は無料写真素材サイトさんの写真です。 👟僕はどうして鎌倉へ? 鎌倉を訪れるのは人生2回目。前回は結婚前なので、もう25年以上前だと思います。由比ヶ浜海岸の鎌倉花火大会の日。当然のことながらものすごい人の数で、鎌倉駅前商店街の小町通りもただただ人、花火大会も、帰り道の電車もただただ人、の記憶しかなく、鎌倉=超混雑→はるばる行こうとは思えない場所、というイメージが形成されてしまったように思います。 そのイメージも25年を超えて時効にでもなったのでしょうか、半年ぐらい前から「鎌倉に行って、江ノ電に乗り、生しらす丼をべたい!」と思うようになっていました😃 テレビ東京あたりのべ歩き番組を見たことがきっかけだと思います^^; 今春になり、背中を押して

    歩いて👟歩いて👟鎌倉紀行🌿🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
    meymon
    meymon 2022/04/14
    葉祥明美術館、行ったことあります✨ 鎌倉の写真の数々を拝見し旅の気分を味わうことができました。ありがとうございました😊
  • 『人生の扉』を聴きながら 自分の分の桜を愛でる - 「今」を大事に生きていく

    今年の春 桜を観れることに 今まで以上に 幸せを感じています。 春に桜が見られることは 当たり前だと思っていたけど 当たり前なんかではないんですよね。 昨年の春。 満開の桜が散ってから 顆粒膜細胞種(ガン)の再発が わかりました。 医師からの説明を聞いた 隣県の大学病院の帰り道。 旦那とふたり 八重桜が咲く 不動寺へ寄りました。 cocorony.hatenablog.com 不動寺の八重桜は とても綺麗でした。 この時は 「来年も桜が観れるかな。」 なんて思っていました。 今年の春。 願い通り桜を観ることが出来ました。 これは当たり前ではなく 奇跡なのだと思っています。 そしてたくさんの方々の おかげだと思っています。 今年はたくさんの桜を観ています。 春は暖かくなって ステキな季節ですね。 竹内まりやさんの 『人生の扉』を聴きながら 満開の桜を観ていると 涙が出てきます。 春がまた来る

    『人生の扉』を聴きながら 自分の分の桜を愛でる - 「今」を大事に生きていく
    meymon
    meymon 2022/04/10
    すてきな写真と歌を 有り難うございます。過ぎゆく時の中で 忘れがたいひとときを味わえることに幸せを感じます。
  • 可愛い妻へアリガトウ - どーなんの定年後のチャレンジ

    先週火曜日 朝から右の頭が重く痛かった 買物に出かけて事故ったことは書きましたが 前日の釣りを記事にしようと二階の部屋でパソコンに向かっていました 吐き気をもよおし咄嗟にタオルでくちを押さえましたが 充分ではなく 椅子と作業テーブルに吐いてしまい 階下のを呼ぼうとするけれど 呂律が回りません やつと気付いてくれて 私を見てからのの行動が早かった 迷うことなく119番して 病院へ行く支度を済ませ救急車に同乗しました。 手術後担当医から 奥様の手配が早かったから後遺症はなさそうですね と伝えられました 名古屋で知り合い、結婚した時は 年齢よりかなり幼くみえる友人たちは あんなかわいい娘嫁さんにして犯罪だ とか どーなんさんてロリコン趣味だったんだ とか言われたものです 自分のやりたいことと会社のやり方が合わなくなって退職 最初の子供の死産も重なり大分へ連れて帰りました 幼くみえて、ひ

    可愛い妻へアリガトウ - どーなんの定年後のチャレンジ
    meymon
    meymon 2022/04/10
    奥さま、素晴らしいです✨魅力あふれる優しいどーなんさんと夫婦であることに 幸せを感じていらっしゃることでしょう。。
  • 脳梗塞ついてねえ - どーなんの定年後のチャレンジ

    皆さまご機嫌如何でしょうか お休みしていたのは 脳梗塞で入院中なのです 火曜日の朝買物に出まして 大通りに出るときカーブミラーに気を取られていて 左側電柱にクルマを擦りました その後デイーラーの方が来てくれてお話し中嘔吐が始まり、その後ブログを書いていて、ダウン、家内が救急車を呼んでくれて 救急車に乗ったのは初めてでした 近くの脳神経外科に到着CTやMRIに入って 診断結果は右脳に行く首の動脈がつまつていたそうです 右足付け根からカテーテルを入れて詰まった血を取り除く手術も無事おわり 今日からリハビリなんです 事故った原因は脳が物を認識しなかったのが原因かということでした 早めに退院出来そうです。

    脳梗塞ついてねえ - どーなんの定年後のチャレンジ
    meymon
    meymon 2022/04/07
    入院治療中のところ、ブログをアップしてくださり有り難うございます。日常生活の中で、そういうことも起こり得るのだな... と教えられました。どうぞお大事になさってくださいませ。
  • 聴くと必ず眠ってしまう曲 - 酒と泪と男と女と猫(仮)

    最近はあまり行ってないんだけど、ゴロニャ以前によく通っていたスーパー銭湯のアロママッサージ。なんとなく癒される曲がかかっていて、「あーこの曲、何て曲だろうなぁ…」と思いながらも、この曲がかかるといつもすぐ寝落ちしていた。歌詞が聞き取れるほどの音量ではかかっておらず、いつもなんとなくふんわりとかかっているあの曲、ちょっと気になるなぁ…と思いながら曲名を知らずにいた。 それがひょんなことから、その曲名を知ることになる。 今週の月曜日は、デイケアのピアノコンサートだった。いつものように、事前にもらったリクエストを弾いていき、余った時間はその場でリクエストを募る。ここのデイケアは、映画音楽や洋楽好きのおじさまが多い。洋楽に疎い私はカーペンターズやビートルズは有名どころなら何とか知ってるけど、後はビリー・ジョエル、エルトン・ジョン、マイケル・ジャクソン位かな。そんなに洋楽に特別興味がなかったため、そ

    聴くと必ず眠ってしまう曲 - 酒と泪と男と女と猫(仮)
    meymon
    meymon 2022/03/31
    1〜2年前だったか、セブンイレブンのCM曲で検索して曲名を知ったのが、ザ・モンキーズの“ デイドリーム ビリーバー” でした♪ フィンガー5のアルバムに入っていた懐かしい名曲です^ ^
  • しばしお休み。 - 空色のパノラマ

    年度末&次年度当初の仕事!! 地区PTA会長!! 御柱役員!! 重度の花粉症!! というようなことが重なったため、しばしネットはお休みとなります。 早くいろいろ目途をつけてまたブログ書いたりみなさんのブログ拝見 したりしたいな~と思ってますが。 ではまた、お会いできる日を楽しみにしています(^^)/

    しばしお休み。 - 空色のパノラマ
    meymon
    meymon 2022/03/29
    大変なことって、重なるときがあるのですね〜。。これまでに蓄えられたお力が 豊かに発揮されることでしょう✨ またブログで お写真を拝見できる日を のんびりとお待ちしております^^。
  • 「幸せは必ず黄色でできている」現象 - プール雨

    どーん 国際女性デーから遅れること二週間、近所ではミモザが花盛りを迎えています。 赤い公園に「黄色い花」という曲があって、「♪しあわせはかならずきいろでできてる」という歌詞が流れます。 www.youtube.com こういうフレーズは真偽を確かめるような命題としてあるのではなくて、口にするとそういう気分になるものなのだと思います。 し・あ・わ・せはかならず、きいろでできてる と、口の中で繰り返してみると、「そういえば」という気がしてきます。 冬の終わりの臘梅とか、 きらっ 満月または満月前後のまるい月とか、 きらきらっ ふわふわワッフルとか、 ふわ さきはじめたタンポポ、 ひかえめ 日曜日のクレープ、 すてきなべ物 道端で買ったミモザ、 買ってきたミモザ なんらかの黄色い花、 まぶしい そしておみやげのおすし。 じゃじゃーん 一度べてみたかった、神田淡路町の志乃多寿司のおりづめ。 一

    「幸せは必ず黄色でできている」現象 - プール雨
    meymon
    meymon 2022/03/22
  • 知らない人に声をかけて写真を撮らせてもらったらすごく幸せな気持ちになりました。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年1月。諏訪湖。 最後の写真が撮らせてもらった写真です。 冬の頃で早い時間から黄昏時って感じの景色になってきて、散歩しながら シルエット写真を楽しんでいました。 そしたらスマホで諏訪湖と多分富士山を撮影している女性の方がいて、 そのシルエットの感じがとてもよかったので、声をかけて撮らせていただきました。 どう?うまく撮れた?セクシーに撮れた? なにー、シルエットじゃん!!全然誰だか分かんないじゃないー!!(笑) すごくノリのいい方で、撮った後に写真を見せてと言われて写真を見ながら 笑ってこんな会話をして、そのときに、ああ、写真を撮らせてもらってよかった なぁと。 僕はすごく幸せな気持ちになりました。 前は知らない人に声をかけて写真を撮らせてもらうっていうことがものすごい 勇気と覚悟を奮い起こしてって感じだったんですが、それが気づけば今は 簡単な感じでできるようになってきました

    知らない人に声をかけて写真を撮らせてもらったらすごく幸せな気持ちになりました。 - 空色のパノラマ
    meymon
    meymon 2022/03/20
    シルエットの女性の頭上に光✨ 素晴らしい瞬間ですね^^。
  • https://soranoruriiro.hatenablog.jp/entry/2022/03/18/%E3%80%90%E7%AC%AC20%E8%A9%B1%E3%80%91%E6%84%9B%E7%9D%80%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%83%BB%E3%80%8C%E3%81%99%E3%82%8C%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E4%B9%97%E3%82%8A%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E7%82%BA

    今朝、庭の片隅を見たら、かわいいピンクの花が咲いていた。 種を蒔いた記憶もないから、どこからか飛んできて根付いたのだろう。 【愛着障害】だってそんなもの。 記憶もない時に、知らないうちに深く根付く心の癖。 ・・・ ピンクの花に、かわいいなと思いながら近づく。 そしたら、三つ葉と四つ葉が並んでいるのを見つけた。 探す時は、なかなか見つからない四つ葉が 当たり前のように、三つ葉の横に咲いていた。 幸せのシンボル・四つ葉が、こんなにすんなり見つかるなんて。 ・・・ 【愛着・安全基地】も、こんな風にすんなり見つかればいいのに。 しかし、すんなりはいかない。 なぜなら 【愛着スタイルの相違】は、すれ違いを生み出しやすいから。 【愛着・安全基地】に辿り着くまでにはどうしても困難が伴う。 ・・・ 乗り越えてゆけるだろうか。 ・・・ 相違のある愛着を理解し合うためには【許し】と【妥協】が 必要となる。 ・

    https://soranoruriiro.hatenablog.jp/entry/2022/03/18/%E3%80%90%E7%AC%AC20%E8%A9%B1%E3%80%91%E6%84%9B%E7%9D%80%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%83%BB%E3%80%8C%E3%81%99%E3%82%8C%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E4%B9%97%E3%82%8A%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E7%82%BA
    meymon
    meymon 2022/03/18
  • 無垢の床に射す光の気持ちよさを感じながら。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年1月。自宅。 以前に勤めていた工務店で今の自宅を建てました。 そこは合板と集成材を使わないということにこだわってまして、我が家も合板、 集成材は使っていなくて、床は唐松の無垢材となっています。 無垢材は年月が経つに伴って風合いが増してくるのが特徴で、この家に住んでから 8年が経ち、床はいい感じに傷と汚れと艶が増してきました。 家の中に光が射してきたときの様子がとても好きで、ついつい暗めに写真を 撮ってしまいます(^^)

    無垢の床に射す光の気持ちよさを感じながら。 - 空色のパノラマ
    meymon
    meymon 2022/03/17
    無垢材の床、憧れています。温かみがあって心地よいだろうなぁ。。と想像します^^。
  • うれしかったこと。写真を撮ってください、と言われて撮った写真が喜ばれたこと。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年1月。諏訪湖。 タイトルで話は完結しているんですけどね。 といいつつ、今回のブログの写真は全然関係ない諏訪湖の写真です(笑) このブログでもたまに書いてますが、地元にできたカフェがともてよくて 時間ができたときなどにはそこに行っています。 sorairopanorama.hatenablog.com 今日は午後から仕事だったので、午前に立ち寄りました。 今日は結構頭痛がひどくて、なんとなく気分もすぐれず、時間はあるけどどうしよう かな~と悩みつつ、でもちょっと久しぶりだしやっぱ行こう、とそんな感じで お店に行きました。 そのお店はカフェ兼裁縫・手仕事の教室や作品を販売したりしているんですが、 店員の方が春の新作のブラウスを作ったのでぜひ写真撮ってください!!と 言われまして。 僕でも室内の写真苦手だから~とか言ってたら、いやいや、いつも素敵な写真じゃ ないですが~ともう有頂

    うれしかったこと。写真を撮ってください、と言われて撮った写真が喜ばれたこと。 - 空色のパノラマ
    meymon
    meymon 2022/03/10
    順番が来るときを楽しみにしています(╹◡╹)♡
  • 自分にとってとても大切な音楽について文章を書いてみたけどやっぱ難しい、という話。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年1月。諏訪湖。 最近割と写真と関係のある文章を書いていた気がしますが、久しぶりに写真とは 全く関係ない文章を。 (こんだけ諏訪湖の写真ばっかりだとさすがにそれについて書くことも特に なくなるので(笑)) 音楽の話です。 僕は音楽は気に入ったものはCDで手に入れたい派なんですが、とはいえ、何か 聴かないと新しい今の音楽に出会えないので、Spotifyを聴いてます。 (東京にいた頃はラジオがいい感じだったんですけどね〜) ここでかかって気に入ったものをCDで購入、ってパターンなんですが、最近は CD買いたい!!ってところまでなかなかいく曲がなくて、あーいよいよ僕も 歳をとって新しい音楽が聴けなくなってきたかぁ、とちょっとしょんぼりしてたん ですが、久々にこれ!!っていう曲に出会いました。 ROTH BART BARONという日のバンドの「霓と虹」という曲です。 霓と虹 - Y

    自分にとってとても大切な音楽について文章を書いてみたけどやっぱ難しい、という話。 - 空色のパノラマ
    meymon
    meymon 2022/03/08
    ご紹介ありがとうございます。気になったので 他の曲もいくつか聴きました。。
  • “あきらめ症候群” って知ってますか? - 幸せなことだけをして生きていきたい

    “あきらめ症候群” って初めて聞いた。 てっきりやる気のない中高年男性がなる病気かと思いきや、 ちゃんとした病気なんです。 “あきらめ症候群” スウェーデン ある難民家族の記録」 - BS世界のドキュメンタリー www.nhk.jp “あきらめ症候群”とは 大きなトラウマ(心的外傷)によって体の不調がないにもかかわらず事や会話をしなくなります。病状は人それぞれで、中には何年も寝たきりになる患者も存在し、生命を維持するには鼻腔へ通したチューブから栄養を補給せねばなりません。 shohgaisha.com 今回のドキュメンタリーでは、ある家族の二人の姉妹が“あきらめ症候群”になってしまいました。 コソボの難民で、現地で激しい体験をしています。 そしてこの病気が始まったのは、コソボではなくて、避難先のスウェーデン!で。なんです。そしてそれは何人もの難民子どもたちに発症しているのです。 避難先の

    “あきらめ症候群” って知ってますか? - 幸せなことだけをして生きていきたい
    meymon
    meymon 2022/03/08
  • オルセー美術館 - 子育てとか渡仏とか。。。

    (女ってたいへーんって感じがして好き。) 昔駅だった所を美術館にしたらしく、とても広くて開放的な空間でした。(狭くて暗い所が苦手なわたしにはありがたかったです。) 教科書で見たことあるー!という作品がたくさんありました。 音声ガイドを聞きながら周りましたが、わたしが歴史文化を深く知らないので聞いていて「ふむふむ。ほほぉ〜。なるほどね〜」みたいな関心ポイントもほぼなく、日語なのに難しくてよく分かりませんでした(^^; でも良い思い出になりました♡ www.musee-orsay.fr

    オルセー美術館 - 子育てとか渡仏とか。。。
    meymon
    meymon 2022/03/08
  • すくすく育つ子供の背中を追いかけて。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年1月。諏訪湖。 息子は小学校4年。娘は小学校2年。 考えてみれば子供を授かる事は簡単ではなく、子供が欲しいと思ってから何年も 何年も経って、ようやく息子を、そして娘を授かることができました。 生まれた最初のうちは命がすごく小さくて儚くて、うっかり目を離したら失われて しまうんじゃないか、なんて、命を授かった事への大きな喜びと、その命の儚さへの 不安がずっと入り混じっていたように思います。 1年経ってようやく命をたくましく感じるようになり、そしてあれよあれよという間に 気づけばすっかり成長していました。 昼間に息子がサッカーボールで遊んでるのを見て、え?前あんなに下手だったのに! とか、娘が大人のように物語の文脈を読み取って感想を話しているのを聞いて 驚いたり。 二人ともしっかり生き物の世話をしているし、自分のことは自分でできるように なったし、ニュースを見ていても親とは違う

    すくすく育つ子供の背中を追いかけて。 - 空色のパノラマ
    meymon
    meymon 2022/03/07
    青空さんの幸せな お心が伝わってきます。。子育て時代の充実した日々は、宝物です✨