meymonのブックマーク (3,634)

  • 本年もよろしくお願いいたします(*'-'*)/ - 山田 ひかるのブログ

    こんにちは! お越しくださり有難うございます(*'-'*)/ 少し遅いご挨拶となりましたが 年もどうぞよろしくお願いいたします✨ 今年も皆様と楽しく過ごすことが出来ましたら嬉しいです♡ どうぞよろしくお願いいたします! 一昨日 初雪が降りました❄️ まだ降り始めの写真は南天の木とガクアジサイです 南天の虫いもいいなぁ 冬のガクアジサイの姿もいいものですね〜 梅雨の時期を楽しみにしてるよー٩( ᐛ )و 雪が降ると恒例だった父との雪かきを思い出します 父から譲り受けたスコップで近所の子供たちと雪かき⛄️ 近所は世代交代となって来ていますが 若いお父様や子供たちの奮闘に感動✨✨✨ 両親が選んだこの地がまた好きになりました♡ 先日の水彩画のような紅葉が色濃くなっていました どの色も素敵ですね🍁 オタフクナンテンと太陽に向かって咲くタンポポも 美しい色で楽しませてくれています さて今日は元旦

    本年もよろしくお願いいたします(*'-'*)/ - 山田 ひかるのブログ
    meymon
    meymon 2022/01/10
    ひかるさん、本年もよろしくお願い致します(╹◡╹)。わたしの家は地デジしか受信できないのですが、楽しい歌番組を想像してうっとりしています♡ 音楽を ありがとうございます。
  • 1月のオースティン・トレイル / Mills Pond - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

    テキサスに戻ってきて最初の日曜日。 土曜日はお天気悪かったのですが、今日はいいお天気だったのでMills Pond(ミルズポンド)という池周りにあるトレイルを散歩してきました。 とても気持ちいい天気でした 比較的、街中にあるトレイルなので、ジョギングしている人がたくさんいます。この辺は、街中の歩道が十分整備されていないところが多いので、街中で気軽にジョギングができません。なので、トレイルまで車でやってきて、ジョギングしている方がたくさんいます。 コマツグミ / American robin モヒカン頭が可愛いエボシガラ / Crested Titmouse 私はズームレンズを持って、時折見つけた野鳥を撮りながら、ぶらぶらしてきました。今日の気温は15度ぐらいだったので、ウィンドブレーカーを羽織っててちょうどいいぐらいの気温でした。 今日撮れた野鳥は、普通種ばかりで特に珍しい種はいません。テ

    1月のオースティン・トレイル / Mills Pond - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME
    meymon
    meymon 2022/01/10
  • 健康について - recoca1940のブログ

    あの養老先生も大の医者嫌いなんだね。これは意を強くした。その理由を先生一流のユーモアに包んで述べておられる。⇒「医者は占い師だ」占い師の言うことにはいいことも悪いことも影響されるから行かない。なるほど、一理ある。なぜ占い師か。RECOCAの解釈するところ、医者によっていうことがまちまちであり、しかも患者にとっての正しい最善手とは限らないから。 最近私もある症状が気になってクリニックに行き、なんとなくそんな気を覚えて帰ってきた。 気になる症状とは、最近時折起こる不整脈である。ついでに血液、尿などの自治体推奨の健診も受けてきた。24時間身につけて波形を自動計測するホルター心電図という便利なものがある。その結果は、確かに不整脈は出現しているが治療不要の不整脈(期外収縮という症状名)であり、この程度なら服薬不要。将来気になるなら服薬も可能という診断だった。ここまではプラスのご託宣であり、すんなり受

    健康について - recoca1940のブログ
    meymon
    meymon 2022/01/08
  • 歌声と体癖 - ものがたりを解釈する

    前からちょいちょい思ってたんだけど、 体癖によって声にもタイプがあるようだ。 THE:FIRSTっていうオーディション番組で、 歌って踊って合宿で泣いて笑っての若者たちで体癖を観察してて気がついたのだが。 1種はハイトーンボイスが良くて、 10種は低音が豊か。 頭脳型、人体の上のほうを主に使うひとは声も高く、脳天突き抜ける高音の素質。 生殖器型、人体の下の方を主に使う人は声も低い。肚から地を這うデスボの素質。 その人のエネルギーのセンター、気の中心があるところ、よく使うチャクラのところを響かせて声を出すと、 気持ちのいい声、魅力的な声になるんじゃないかと思う。 ただ喋るだけの時は左脳優位だけど、 歌うとなると、歌詞は左脳、メロディは右脳の領分であり、左右の脳の高度なシンクロが必要になるわけで。 そうして行う表現が、あるクオリティに達するためには、とても真摯な研鑽がいる。 嘘などつけるもので

    歌声と体癖 - ものがたりを解釈する
    meymon
    meymon 2022/01/08
  • 知らないとマズイ小麦問題 その1「問題が多すぎな点」 - 明日を生きるごはん

    ※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m いよいよ禁断の小麦シリーズです。 小麦を使った品はおいしいものが多いですからね。 問題点などできれば知りたくないという気持ちになります。 しかし、小麦問題は奥(闇)が深かったデスヨ… アレルギーがある人だけじゃない、小麦大問題について今回はざっくりお話します。 はじめに・小麦の誤解 小麦の問題点7つ 今回のまとめ はじめに・小麦の誤解 まずはじめに、私含め誤解しがちなこととして、 小麦の問題は、アレルギーだけじゃない ということが挙げられます。 小麦問題と言えば、知識のある人であればまず「グルテン」を疑う人が多いのではないでしょうか。 (私は正直言ってそうでした) グルテンとは…小麦粉に含まれる2種類のたんぱく質が、水を加えこねることでできる網目状の物質のこと。パンの伸び

    知らないとマズイ小麦問題 その1「問題が多すぎな点」 - 明日を生きるごはん
    meymon
    meymon 2022/01/06
    勉強になります。YouTubeの “ 信仰心と食 ” のお話、 共鳴しました。ありがとうございます。
  • 「今日のよかった」をはじめたら、毎日、よかったが溢れていたことに気づきました。 - 空色のパノラマ

    撮影:2021年11月。諏訪湖、近所、自宅。 昨年なんですが、日記をつけはじめました。 っていっても、日記自体は昔から書いてたんですが、それは、日々の暮らしの中で 感じたことや考えたことをお気に入りのノートに万年筆で書くというもので、 割と長文で、結構力を入れて書いてる感じでした。 で、昨年はじめたのは、もうちょっと軽い感じで、「今日のよかった」と題して、 その日のうちで自分が頑張ったこと、楽しいと思ったこと、人からされてうれしかったこと、 単純にうれしかったこと、など、ともかく「よかった」と思えたことをメモのように書く、 というものです。 最初は、日記がだんだん億劫になってきて、あるいは頭が悪くなってきて(笑)、 文章が書けなく、書かなくなってきていて、なんかせっかくのノートと万年筆がもったい ないな、メモくらいならまた書けるかな、っていう感じで割とテンション低いというか、 そんな力を入

    「今日のよかった」をはじめたら、毎日、よかったが溢れていたことに気づきました。 - 空色のパノラマ
    meymon
    meymon 2022/01/06
    ささやかだけれど大切な幸せ。。有り難いことで溢れている日々...とても素敵です。
  • トラウマ克服【第15話】〜傷を知る〜『心から血が流れている。』 - 【トラウマ克服体験記】そらの瑠璃色’s blog

    私は『泥の中からでも花を咲かせる』と決めたので、今まで目を背けてきた『心の傷を知る』作業を始めた。 ・・・ もう、きれい事で取り繕うような日常には飽き飽きしたし、偽りの自分で生きたところで何の喜びも感じない。だから、まずは『ありのままの心にある傷』を見つめてみようと思ったのだ。 『傷を知る』ためには、目を背けたくなるような汚点もありのままに受け止めなければならない。 『心を見つめて、、さらにその奥に隠された傷を知る。』作業には根気がいる。 一人では、、煮詰まるし、、そもそも、目を背けたくなるような汚点と思っている『傷』なのだから。決して楽しい作業ではない。 それでも『傷』に向き合うのは、その傷を糧に『自分らしい花』を咲かせ、新しい力で闇から光を放つため。 だから、その光の源となる『傷を知る』ことは大切。 ・・・ しかしながら、、『心の傷』はパッと見えるものでもない。 ・・・ 例えば、自分の

    トラウマ克服【第15話】〜傷を知る〜『心から血が流れている。』 - 【トラウマ克服体験記】そらの瑠璃色’s blog
    meymon
    meymon 2022/01/06
  • 慢心を戒める - minayuyu2019’s blog

    心の中の怒りをなくして顔の表情に出さないようにし 他人の意見が自分と違っても怒らないようにしなさい 人にはそれぞれの心があり それぞれの考え方というものがある 相手が良いという事でも自分にとっては悪いという事もあり 自分が良いという事でも相手にとっては悪いという事もある 自分は決して間違いを犯さぬ聖人ではないし 相手が間違いだらけの愚者というわけでもない お互いが平凡なただの人間なのだ そもそも良いとか悪いとか判断する道理を ただの人間の身でどうやって決めるというのか お互いに賢くもあり 愚かであるという事は 耳輪に端がないようなものだ だから 相手が自分に対して怒っている時には 自分に過ちがなかったかどうかをよく考えなさい 自分の意見に自信がある時でも 人々の意見に耳を傾けて受け入れなさい 私自身の自惚れや慢心を戒めるとき この聖徳太子の十七条憲法”第十条”を思う 十七条憲法には 官僚や

    慢心を戒める - minayuyu2019’s blog
    meymon
    meymon 2022/01/03
    後でゆっくり読みたいと思います。ありがとうございます。
  • 一年は正月に、一生は今に在り。 - ものがたりを解釈する

    一年は正月に、一生は今に在り。 正月からちょいと車で出かけたら、 晴れている夕空にひとすじの虹が見えて、今年は幸先がいいなと思った。 写真に撮ったらほぼ見えないような幽かな虹だったので、画像は借り物だが。 そして流し聞きしてたラジオから、 なんだかとても味わい深くうつくしい言葉が飛び込んできたのでメモしておこう。 一年は正月に、一生は今に在り。 正岡子規の句だという。 なるほどなあ。 似た言葉、前提の言葉として 一年の計は元旦にあり、ならよく聞く。 新年度の抱負とか、目標とか計画とか、書初めとか、そんなんをあれこれする。 小学生くらいのころは親族で団欒がてら、そんなんを親の前で発表させられた覚えがあるかもしれん。 しかし近年はとんとやらないな。 今にして思うと、そんな新年から妄想逞しくというか、欲望や想念で頭をいっぱいにするというのもなんだかなーだ。 人間の処理能力をPCに例えるなら、 一

    一年は正月に、一生は今に在り。 - ものがたりを解釈する
    meymon
    meymon 2022/01/02
  • キャラクターの虚構性の意味および価値と人物の自我投影先問題 ~スター/タレントのスキャンダルによるファンへの裏切り=自我投影の拒絶と決して裏切らない具体性がない完全虚構のからっぽの存在=キャラクターの利点 - 日々是〆〆吟味

    自我投影先としての人物とキャラクター ~あのキャラは裏切らない スターと自我投影 【テレビ・タレント人名事典】 具体的人物としてのスターたち 【モラン『スター』】 具体的と自我投影 からっぽさと自我投影 人間は具体的を必ず持つ 【サルトル『実存主義とは何か』/100分de名著】 完全虚構の、具体性を欠いたからっぽの存在=キャラクター 【東浩紀『動物化するポストモダン』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020_6_3/フィクション%2C読む 自我投影先としての人物とキャラクター ~あのキャラは裏切らない スターと自我投影 フィクションと自我の関係について書こうと思いながら脱線ばかりですが、確か各界のスターは自我投影対象であって、複雑化した現代において作り上げることが困難な自我の代わりとしての社会機能だ、みたいなことを書いたような気がします。

    キャラクターの虚構性の意味および価値と人物の自我投影先問題 ~スター/タレントのスキャンダルによるファンへの裏切り=自我投影の拒絶と決して裏切らない具体性がない完全虚構のからっぽの存在=キャラクターの利点 - 日々是〆〆吟味
    meymon
    meymon 2021/12/31
  • 2021年のお気に入り! - nayua11の日記

    今年はEOS R5が加わり、Rとの2台体制で望めるようになりました。 レンズは主にRF24-105mmF4とEF16-35mmF4で撮影、時々RF100マクロを使いました。RF14-35mmF4を現在注文中ですが、とうとう年内の納品は間に合わず。 7月にキタムラで注文しましたが、音沙汰なし。2mm広い、軽量、めっちゃ寄れるということで、お気に入りの16-35mmを手放すことを決意したのですが、何だかもうどうでもいいや、って感じです。 単焦点や望遠レンズのメリットは承知ですが、R5導入のため手放してしまったのです。 後悔はないですが、ないなりに工夫をしながらの1年だったかもしれませんね。 甲乙つけがたい駄作ですが、パット見でセレクトした今年のお気に入りです。 【花編】 益田市、唐音の水仙公園 同じ日の夕方 萩市の椿原生林、もう遅かったけど 美祢市?花尾山山頂、爆風と濃霧の中で 浜田市、井川の

    2021年のお気に入り! - nayua11の日記
    meymon
    meymon 2021/12/31
  • 古典となる本を読むことにより新しい価値を生み出す書物と批評による人類の思想的営為 〜世界の現状維持は衰退を意味し、書物と批評と思想による現実の変革 - 日々是〆〆吟味

    フィクションとと読むこと、思想と現実 ~人は読むことによって何かを生み出す フィクションは必要か? 漫画小説は必要か? 【夏目漱石『吾輩はである』/小林秀雄『読書について』/小林よしのり『ゴーマニズム宣言』】 【呉智英『読書家の新技術』】 【サルトル『嘔吐』】 人はパン(=物質的なもの)のみに生きるにあらず 【新約聖書】 書物と批評と人類の思想的営為 【中世思想原典集成 精選版】 【リチャーズ『文芸批評の原理』/アリストテレス『詩学』/レッシング『ラオコオン』/ヘーゲル『美学講義』】 【アウグスティヌス『告白』/アンセルムス『モノロギオン』/トマス・アクィナス『神学大全』】 思想と現実の現状維持と変革 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/06/01/200057 フィクションとと読むこと、思想と現実 ~人は読むことによって何かを

    古典となる本を読むことにより新しい価値を生み出す書物と批評による人類の思想的営為 〜世界の現状維持は衰退を意味し、書物と批評と思想による現実の変革 - 日々是〆〆吟味
    meymon
    meymon 2021/12/31
  • 着る毛布最強(((o(*゚▽゚*)o))) いきなり冬将軍が来た☃️❄️ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

    🍀笑顔応援隊iは、滋賀県「健康しが」共創会議 参画団体です🍀 https://www.kenkou-shiga.jp/project/warai-yoga 🌱zoom 🌱少納言👩 開運笑顔の体操🌸(無料🌿) 💠月曜日から金曜日💠 朝🌅5時15分〜5時30分まで 💠土曜日💠 朝🌅5時15分〜5時45分まで https://us04web.zoom.us/j/8838159677… お顔も声も出さなくて大丈夫ですよ🌟笑ってストレッチしましょ💖 いきなり寒い‥☃️ こちらは雪が積もることはなかったけど、大雪❄️のため交通機関の乱れがありました🚆 少納言👩は、暑いのが苦手ですが比較的寒いのには強い。 今でも半袖で自宅をうろうろして背の君👨‍💼に、 「見てる方が寒くなるからやめてくれ😭」と言われるくらいである。 マンションだからが暖房つけなくても意外と大丈夫

    着る毛布最強(((o(*゚▽゚*)o))) いきなり冬将軍が来た☃️❄️ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
    meymon
    meymon 2021/12/28
  • クリスマスと仏教講座 - かきがら掌編帖

    先日、YouTubeでオー・へンリー作『賢者の贈り物』の朗読を聴きました。 若く貧しい夫婦がクリスマスに贈り物を贈り合う、という内容の短編小説ですが、タイトルから結びの文章まで、ほんとうに名作だとあらためて感じました。 お互いにプレゼントを贈ることは、誕生日やバレンタインなどでもしますが、毎年同じ日に交換するのはクリスマスならでは。だからこそ、たくさんの物語が生まれるのだと思います。 私は、海外のミステリードラマが好きなのですが、クリスマスの時期に放映されたエピソードは、贈り物をモチーフにした心あたたまるお話や「神回」が多いです。 もうずっと、クリスマスとは無関係に過ごしていますが、今年は、銀座のデパートの正面入口ウインドウで、サンタクロースねぶたがお出迎えしてくれると聞き、写真を撮ってきました。 史上初の女性ねぶた師、北村麻子さんの作品。 独特の浮遊感と躍動感がすばらしかったです☆彡゜

    クリスマスと仏教講座 - かきがら掌編帖
    meymon
    meymon 2021/12/27
  • 【ふるさと納税】年末調整で控除を受けられる?確定申告が必要? - 現役投資家FPが語る

    ふるさと納税はお得な制度だとは知っていても、制度の仕組みがよく分かっていないという方も多いでしょう。 ふるさと納税をした場合、どのような手続きをすれば税金の控除(還付)が受けられるのでしょうか? 確定申告をせずに年末調整でふるさと納税の控除が受けられると勘違いしている方もいます。 今回は、ふるさと納税で控除を受けるために必要な手続きについて解説します。 ふるさと納税をしたが、控除を受けるための仕組みがよく分かっていないという方は参考にしてください。 ふるさと納税は年末調整で控除を受けられる? なぜ、年末調整ではふるさと納税の控除ができないのか? ふるさと納税で税金の控除を受けるための2つの方法 ふるさと納税ワンストップ特例制度 確定申告 医療費控除などのために確定申告を行う場合 1年間に6市町村以上にふるさと納税した場合 ワンストップ特例制度の申請書の提出を忘れた場合 確定申告とワンストッ

    【ふるさと納税】年末調整で控除を受けられる?確定申告が必要? - 現役投資家FPが語る
    meymon
    meymon 2021/12/27
  • アンモライトとアンモナイト - Ushidama Farm

    以前、恐竜博物館に行った時に、アンモライトという、とても美しい化石が展示されていました。 化石を覆う殻の表面が、オパールのように虹色の輝きを放っていました。 ただ、小さな破片でも、すごい金額で、とても手が出ませんでした。 最近、近くでミネラルフェアが開かれていたので、また、見ることができないかと出かけました。 アンモライトは、中生代白亜紀に栄えたアンモナイトの殻の表面が、何千万年もの時の経過と共に、イリデッセンス効果を発するようになった化石の宝石です。 カナダのアルバータ州の地層から産出されています。 イリデッセンス効果とは、光が当たった時に多色の乱反射が起こり、虹色のような輝きが生じることを言います。 会場で探したのですが、小さな切片しか見当たらず、化石体が輝いているものはありませんでした。 そして、小さなペンダントに、とても高い金額がついていました。 それで、2桁0の少ない小さなアン

    アンモライトとアンモナイト - Ushidama Farm
    meymon
    meymon 2021/12/26
  • ほんのり優しい気持ちになれる日 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

    2021年のクリスマスがやってきましたね♫ 上掲の写真は、先月末に行った尾道で泊まったホテルのロビーで撮ったものです^^ 今日の記事は言葉であれこれ語るよりも、「感じる」ことを優先して、クリスマスに相応しい“ほんのり優しい気持ち”で記事を創りたいと思います。 🎄去年のクリスマス。 実際はクリスマスより少しだけ早めでしたけど、こんな記事を書きました^^ wakuwakushincha.jp 舞台は東京・丸の内エリア。 ここのところ、ずっと慌ただしい毎日なので、いや、だからこそあえて気分転換、と思って今年も行って参りました、同じ場所へ。 🎄東京ミチテラス2021。 今年のメイン光景はこちらです。 テーマは「夜明けの光景」。 明けない夜はない。様々な苦難を乗り越えて迎える今年のクリスマスは「新しい時代の幕開けになる」。そんなコンセプトで創られたイルミネーションだそうです。 さらに2段階寄りま

    ほんのり優しい気持ちになれる日 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
    meymon
    meymon 2021/12/24
    クリスマス🎄の雰囲気を味わうことができました。ありがとうございます😊
  • 【眼と心体】視覚情報センター体験談 - 【心身養生を考える からだメンタルラボblog】

    先日、大阪府吹田市江坂にある視覚情報センターでメガネを作ってきました。 目と心の関係についての学びにもなり、非常に良いところだったのでご紹介します。 視覚情報センターとは 眼の機能と眼の検査 ①2つの眼の使い方 ②左右の目の協調機能のズレ ③心と眼の関係 作成した眼鏡について かかった費用 からだメンタルラボ現在の講座情報(2021年12月時点) 視覚情報センターとは 田村友則先生が眼の問題をいわゆる視力だけではなく、 心・身体・眼のつながりを大切にし、メガネ作りを行っておられるセンターです。 この田村先生は学習や集中の苦手な子どもたちから、オリックス時代のイチローを始めとして、多くのプロのスポーツ選手に対する眼のサポートを行っておられます。 そしてその中で「眼の使い方」と「体や心」の密接な関係を重視し、眼からのストレスで心身の健康を損ねるという問題についても警鐘を鳴らされています。 元々

    【眼と心体】視覚情報センター体験談 - 【心身養生を考える からだメンタルラボblog】
    meymon
    meymon 2021/12/23
  • 冬至の朝は清々しい朝だった。 - ヒュッゲなティーサロン

    先週末、軽井沢に遊びに来ているという友人から、薄っすらと路面を覆っている雪景色の写真が送られてきたので、「いいなぁ~ どこか行きたい~」と返信。 そうだ!「一陽来復」とも言われる冬至は、エネルギーが入れ替わる日でもあるので、どこかの温泉で垢落としでも🥰 と考えたものの「待てよ。」🤔 前回ブログに投稿したように、先週、うっかりの私ではなかったか、、ここは、自重し取りやめることに。 もう少し近場に変更。ふと頭に浮かんだことは、早朝、明治神宮に行く。 いやぁ~来て良かった。 6時35分。地下鉄から地上に出ると、ここは表参道の目抜き通り。 この時間は静かです。 表参道から明治神宮を目指して歩いていくと、原宿駅が見えてきました。 駅前の交差点に人が集まっているので、何だろう?と近づいていくと、 皆スマホを手に、何かを待っているようでした。 なるほど。皆さん、日の出を待っていたんですね。知る人ぞ知

    冬至の朝は清々しい朝だった。 - ヒュッゲなティーサロン
    meymon
    meymon 2021/12/23
    明治神宮で冬至の日の出。。素敵なお写真を ありがとうございます😊
  • おかげさまで3周年 - どーなんの定年後のチャレンジ

    ブログを始めて3周年になりました ホントは昨日でした 年寄りと認めたくない年寄りのブログに 沢山の方々がご訪問下さり ココロから御礼申し上げますm(__)m 使い物になるかどうか判らないレザークラフトも 何とかバッグやスリッパも作り 無理矢理使って貰う話 ソゲン仕掛ジ釣レルンカエと言われながら釣りをする話 孫達の絵を描いたりダンボールハウスやブランコの 身内以外が読んだら 面白くも何ともない話 散歩道の木々は実を結び 鳥達にご飯を与えているように 私も人のために・・・と思うのですが ナ~んにも出来ません こんな為にならないブログですが これからもどうぞ宜しくお願い致します。

    おかげさまで3周年 - どーなんの定年後のチャレンジ
    meymon
    meymon 2021/12/19
    3周年、おめでとうございます㊗️ 様々なチャレンジを続けるどーなんさん、カッコいいです♪