michiko78のブックマーク (373)

  • 政党CM動画 参議院選挙 2010年版

    このページでは、インターネットで見れる、2021年衆議院選挙などの選挙の投票の参考に役立つ、各政党のYoutube公式チャンネル掲載ネットCMやテレビCMなどの政党CMや選挙CMに、自治体や選挙管理委員会の選挙の啓発CMなどを、全選挙CMで新着順一覧と、各政党別一覧でご紹介しています。ご覧になりたい政党CMはサムネイル画像をクリックすればCMが再生されます。 選挙はあなたの1票が、大きな意味と責任を持ちます。各政党CMや、政党の広報動画や活動報告などを通して、信頼できうる政党や立候補者を選ぶ参考にして下さい。 投票日に投票所に行けない方の、期日前投票の参考などにもご活用下さい。 今回の選挙CMだけでは無く過去の選挙CMも参考にして、投票にお役立て下さい。 ・このページは特定の政党,政治団体等からの要請でCMを掲載しているものではありません。 ・CM掲載において特定の政党,政治団体からの金銭

    政党CM動画 参議院選挙 2010年版
    michiko78
    michiko78 2009/08/21
    選挙に行くって人は異様なほどに多いのに、この政党cmの再生回数の少なさは酷い
  • 音楽CD大悲鳴、もう音楽CDがもうさっぱり売れん…先生きのこるには…:アルファルファモザイク

    ■編集元:音楽サロン板より「音楽CD大悲鳴、もう音楽CDがもうさっぱり売れん…」 1 名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2009/06/10(水) 07:16:53 ID:??? 音楽CDがなぜ、売れないのか?やはり原因は↓の通りか 1(、聞きたい音楽が無い、音楽離れ 2(、DLで音楽を購入するのが普通になった 3(、違法サイトの蔓延でさっぱり売れなくなった 4(、携帯の支払に追われてて音楽に回すカネがない 5(、違法コピーが誰でもできるような環境になった 6(、中古があふれる始末、発売してすぐに売られる 7(、ave○のマルチ商法で消費者離れしてしまった事 8(、JAS○ACのインチキでユーザーを絶望させた 9(、音楽CDの値段が3000円前後と高すぎる この9つが原因じゃないのか?今時ショップに足を運んで 音楽CDを買う行為自体が時代遅れなのか? 名無しの歌が

    michiko78
    michiko78 2009/08/12
    そりゃ、若い人らはケータイ中心なんだから、わざわざCD買ってパソコンでリッピングなんて面倒な事したくは無いわな。
  • 特集:金環日食2012 ライブカメラ・動画・無料情報/Kooss

    全国の金環日,部分日ライブカメラ・動画 このページでは、2012年5月21日に、日で観測できる、金環日や部分日のライブカメラなどのオンラインの無料サービスを紹介しています。 金環日が見れない地域でも、当日の天候次第ではリアルタイムで金環日や部分日を見る事が出来ると思われる、ライブカメラ配信サイトを中心に紹介しています。 綺麗に金の環ができる天体ショーの瞬間は短く、全国各地で時間が異なるので、最適な地域のよく見えるライブカメラを参照下さい。 金環日は、日では九州鹿児島から始まります。 当日晴れていた場合、綺麗な金環日が見れそうなのは、東京,千葉,茨城,神奈川,静岡,岐阜,和歌山,大阪,高知,宮崎,鹿児島などで、 日の見ごろは、沖縄は7時13分頃,北海道は7時49分頃で、他の都道府県はその間になります。東京近郊の都府県は7時32分〜36分頃の模様です。 ※終了したライブ

    michiko78
    michiko78 2009/07/21
    天候が悪くても、これだけあればどこかで見れる。
  • 4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    「もし若者が事実と真剣に向き合ったら、大暴動が起きるのではないでしょうか。起きない方がおかしいと思いますよ」 異民族弾圧で世界中の耳目を集めたウルムチばかりか、全国で暴動が頻発している中国の話ではない。日のことである。そんな物騒なことを言い出したのは、早稲田大学で政治学を教えている森川友義・国際教養学部教授。「だって、この数字を見ただけで自分たちがいかに損をしているか分かるでしょう」 20代は有権者の3分の2が権利を放棄 森川教授が取り出したのは、今から2年前の参議院選挙での数字だ。 20~35歳未満:約2500万人に対し、約1000万人。 70歳以上:約2000万人に対し、約1300万人。 これらの数字はその年代の人口と2007年に実際に投票に行った人の数の対比である。20代と70代を比べても、35歳未満と70歳以上の数字を比べても、若者の方が人口は多い。ところが、実際に選挙に行ってい

    4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    michiko78
    michiko78 2009/07/21
    70才以上が1500万円得してるのはそうかも知れないが、平均年収数百万円程度の30歳前後の世代が、どうして2500万円も損してるのか、本文には、そもそもの根拠が明示されておらず、単に若者を煽ってるだけに見える。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY|実際に絶妙バーガを返却し、ただ飯が食えるか確かめてきた!

    実際に絶妙バーガを返却し、ただ飯がえるか確かめてきた! バイオレンスなニュースサイト秒刊SUNDAY(びょうかんサンデー) ロッテリアから発売されている、絶妙バーガーですが、おいしくない場合は返金されます。ということでおなかもすいたので試をして返品することにしました。◆ロッテリアで朝飯をとる 読む前に注意: リンクを貼ったり、ガジェット通信やロケットニュースなどに情報を提供しないようにお願いします。 今回ばかりは、非常に危険な実証なのでくれぐれも他サイトで取り上げられないようお願いします。 再度いいますが、紹介されないよう内密にお願いします。 さて! 日名古屋でマウンテンロケがあったので、早起き! しかしおなかがすいたので、腹ごしらえをしようと思いコンビニに向かう。 が お金もそんなに無いのでどうせなら 無料で朝飯をおう! ということでやってきました   ロッテリア! 現在新商品『

    michiko78
    michiko78 2009/07/20
    掲示板に殺害予告書いて、本当に捕まるか試してた馬鹿と同レベル
  • 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の看板政策「子ども手当」で、「制度を創設すると子供のいない世帯は負担増につながる」と説明して有権者に理解を求めるよう、各候補者に助言していることが分かった。子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるためで、負担増の中身を初めて具体的に説明する。政権交代が現実味を増す中で「バラマキ一辺倒ではなく、現実的で率直な説明が必要」(政調関係者)と判断した。 子ども手当は、中学生までの子供1人当たり月額2万6000円を支給する。マニフェストには「10、11年度は半額の1万3000円を支給。所得税控除見直しの法改正を行う12年度から全額支給」と掲げる方針だ。 民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」によると、「子どものいない世帯には増税となるのではないか」との質問に対する答えとして「65歳未満で子のない世帯

    michiko78
    michiko78 2009/07/20
    配偶者控除が減ればパートも減る。結果的にワークシェアリングと逆行し、失業率も上がる。貧困世帯には厳しいんじゃないかな。
  • 英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法

    いい加減さ、言語ごときに金かけるのやめろよ。馬鹿どもが。 FMyLifeを毎日読むhttp://www.fmylife.com/ Fってfuckのことな。これを毎日、最低5つは読め。 コメントも読んだ方がいいが、めんどくさいならいい。 印刷するとなおいい。 大事なのは、覚える気で読め。ということだ。 単語覚えろよ文脈云々?笑わせんなよ。ありゃボキャビルが5000に達したやつだけが言えることだよ。 いちいちうまい言い訳にすがって暗記ナメてんじゃねぇよ。 ターゲットでも速読英単語でもDuoでもなんでもいい。覚えろ。 その次は英検準一級向けの単語帳でも使えばいい。 wikipediaでも読んでろもちろん英語版な。ジョブズが好きならそれでも読め。好きなことの記事を読め。 辞書は引くな。 さっき挙げただけの単語を覚えてるなら、もう辞書を引きつつ読むのなんてむしろ害だ。 ざっと読んで大意がとれないやつ

    英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法
    michiko78
    michiko78 2009/07/19
    英語が堪能になりたいなら、海外サイトで外人のネットのお友達を沢山作ればよろし。すぐにできる。誰でもできる。もちろんタダ。ずっと前からあるよく聞く話。
  • 日本人の同質性はもっと叩かれるべき - 狐の王国

    友人とちょっと話してて、最近すっかり忘れてた問題を思い出した。 日人って自分と違う人を珍しがるよね。 あのな、俺たちゃ珍獣じゃないんだよ。お前らに珍しいものが来たとパンダみてーな扱いされるために生まれて来たわけじゃねーんだよ。 だいたいてめーにとって珍しいからって世界的に珍しいわけじゃねーだろ? 俺みたいなやつは世界中ごろごろいんの。パンダほど希少種じゃないですから。 要するにあれだ。俺がもの珍しく見えるってのは、てめーの世界の狭さを示してるんだよ。そんなに狭い世間で生きて来たこと告白しなくていいですから。 いやでも理解は出来る。だって日人って同じような人ばっかだもん。そりゃちょっとはずれただけでパンダみたいに珍しがりたくもなるよな。 けどおまえにとってはごく希なイベントでも俺にとってはほぼ毎回あるイベントなわけで。 いい加減飽き飽きするっつーの。いやそのネタお前が考えたのかもしれない

    日本人の同質性はもっと叩かれるべき - 狐の王国
    michiko78
    michiko78 2009/07/19
    現代的な日本人の一部には、集団的自殺の道を好んで選択している者がいるって事だと思うんだけど。その内悟る者もいるんだろうし、ほっときゃいいんじゃないの?
  • DreamaASP お探しのページが見つかりません

    michiko78
    michiko78 2009/07/19
    PCやiPhoneの、更に向こうを見ていたとは
  • プロ・アマ・プログラミング言語を問わずに今までの4倍のスピードで学習する方法 - Craftworks Tech Blog - Branch

    私が実践して、とても効果が上がった学習方法を紹介します。 どんなプログラミング言語でも関係なく通用するやり方だと思います。 この学習方法に切り替えてからの 1 年の学習量は、それ以前の 4 年分に匹敵すると感じています。 以下にその方法を紹介します。 ソーシャルブックマークのホッテントリのフィードを購読する 特に気になったサイトの人気エントリにざっと目を通す 特に気になったブログを個別に購読する 流行のライブラリ、フレームワーク、アプリケーションのソースコードを読む カンファレンスなどのスライドに目を通す 特に気になった人のブックマークをお気に入り登録する 得た情報を元に実際にコードを書いてみる 評判の書籍を読む ソーシャルブックマークのホッテントリのフィードを購読する ホッテントリとは人気の記事のことを言います。沢山ブックマークされ、それだけ注目度が高いということです。 特定分野の人気記

    プロ・アマ・プログラミング言語を問わずに今までの4倍のスピードで学習する方法 - Craftworks Tech Blog - Branch
    michiko78
    michiko78 2009/07/19
    一体、どのレベルのプロとかアマチュアとかを想定して書いた記事なんだろうか。
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
    michiko78
    michiko78 2009/07/19
    デフォルト。こんなわかりきった釣り記事に多数のブックマークがつく事のほうが、今の胡散臭い時世を象徴している。
  • 100年後、桜は咲かない 温暖化進行で予測 - MSN産経ニュース

    地球温暖化が進めば、100年後には東日以西の太平洋側で桜(ソメイヨシノ)が開花しなくなる−。気象情報会社のウェザーニューズ(東京)が今後の気温上昇と桜の開花状況をシミュレーションしたところ、最悪パターンとしてこんな結論が導き出された。気温が全般的に上昇し、開花に必要な冬の寒さがなくなることが原因という。 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)のデータや同社が過去6年に集めた全国約2万地点の開花情報を基に考えた。 100年後の平均気温が最大7度上がるパターンでは、花芽(かが=つぼみになる芽)が目覚める「休眠打破」に必要な冬の寒さが次第になくなり、植生が変化。今から35年後の2044年に早くも八丈島で咲かなくなり、74年に鹿児島、81年に和歌山、87年に宮崎、98年に静岡、2107年に愛媛、2109年に東京と、開花しない地域が広がっていくという。

    michiko78
    michiko78 2009/07/18
    今年は冷夏だし、黒点が観測されず、地球は寒冷化傾向だし、小氷河期説もあるし。
  • 失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ

    僕の中で「失われた10年」という期間があって、 それは中学・高校・大学の10年間のことなのですが、 僕はこの期間、多くのものを失ってきたのです。 何を失ってきたかと言うと、つまりは、 「青春時代の、恋人との甘酸っぱい思い出」 みたいなものです。 多くの精神的に健全な学生たちは、 異性とラブして、手をつないで、イチャイチャして、 青春と呼ばれるものの中で、わいわい楽しく、 日々の生活を謳歌して、満たされたオトナになり、 その輝かしい日々を糧に、今を真っ当に生きているわけです。 ところが僕の学生時代、特に高校時代ときたら、 友人はひとりもおらず、毎日下を向いて歩き、怒り、 暗い暗いノイローゼのような日々を苦しみながら、 吐き気と共に送ってきたわけですが、 その経験、トラウマ(精神的外傷)のようなものが、 今になっても、尾を引いていると感じることが多々あるのです。 何かにつけて、学生時代の屈折し

    失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ
    michiko78
    michiko78 2009/07/18
    AVとかがパクリそうで、ちょっと不安。大事なのは、純愛だ、プラトニックだ、その純真さだ。
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    michiko78
    michiko78 2009/07/17
    面白いんだけど、じぁあカナダ北部やアラスカに超大規模センター作れば更にいいんじゃないの?/今度は冬場に暖房費がいるとか?
  • PCで今すぐAndroid - LiveCD/LiveUSBベースの「Live Android」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Androidを試してみたいが、かといってT-Mobile G1やHTC Magicのような携帯電話までは購入したくない -- こんなことを考えている人には朗報だ。米Googleではこうしたユーザーのために、PC上で実行できるLiveCDイメージを公開している。 Live Android LiveCDのメリットは、テストに使用するPCの環境やファイルに一切影響を与えず、すぐにOSシステムが利用できる点だ。現在のバージョンは0.2で、Live AndroidのサイトからISOイメージをダウンロードできる。動作環境はx86プロセッサのシステムで、CDだけでなくUSBからのLiveUSBブートも可能。CDやUSBを挿入して再起動でもいいが、VirtualBoxやMicrosoft Virtual PCなどの仮想化環境を使ってLive Androidを実行することもできる。詳細や注意点、ISOイメ

    michiko78
    michiko78 2009/07/17
    迂闊に読むと公式と思ってしまう。完成度が気になる
  • 真の狙いは「世論の誘導」

    Chrome OSはWindowsに対抗するものではない」――。2日前の欄と同様な書き出しで恐縮だが、記者もこう考えている。より正確に言えば、グーグルからすれば対抗する意味がないのである。 では、グーグルはなぜわざわざパソコンのOSを開発するのか。ここでは2日前の記事とは別の観点から、このテーマに対する記者の考えを述べる。 97%が広告収入 改めて言うまでもなく、グーグルは広告企業である。2009年第1四半期(1~3月)の業績は、売上高が55億1000万ドル。内訳は傘下のWebサイトによる売上高が37億ドルで総売上高の67%、「AdSense」などを通じたグーグル外のWebサイトによる売上高は16億4000万ドルで同30%を占める。総収入の97%を、Webの広告から得ているわけだ。グループウエアの「Google Apps」や検索アプライアンスといった企業向け事業も伸びてはいるものの、全

    真の狙いは「世論の誘導」
    michiko78
    michiko78 2009/07/17
    ここで、Google PCを思い出して見るんですよ http://hen.kooss.com/archive/2009/0713001.html
  • 野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

    67 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2009/07/15(水) 19:06:12 ID:Ri6AOHxB0 その1 2013年が最終戦争の年になるだろう。 日ユニセフ協会は現在、特例財団法人として活動しているが、 この制度が2013年11月に廃止されてしまう。 この時点で公益財団法人に移行できないと 特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。 特定公益増進法人への寄付は一般の寄付金控除枠とは別枠で損金算入できる。 これが日ユニセフを通した寄付金ルートの最大のメリットであり、 彼らはなんとしても死守しなくてはならない。 もし公益財団法人への移行に失敗すると一般財団法人となってこのメリットを失う。 さらに一般財団法人への移行も失敗すると解散しなくてはならない。 日ユニセフ協会が単なる民間団体であり、国連ユニセフとは別の国内組織に すぎないという事実が一般に知れ渡ると、天下り

    野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由
    michiko78
    michiko78 2009/07/17
    そもそも、宮沢りえのヘアヌードの件はどうなってんの。
  • どうして、オレオレ詐欺が無くならないのか考察する

    オレオレ詐欺が減少しています。 ”警視庁 H21.6.19更新 「振り込め詐欺(恐喝)」の認知・検挙状況等について(平成21年1〜5月)”によれば、昨年平成20年は19年と比較し増加に転じた物の、年21年1〜5月は、平成16年以降最も少ない数字になっている。 しかしながら、件数は大幅減少しているものの、今年5ヶ月間でも被害額は21億円を超えている。企業相手や金融絡みの詐欺では無いのだから、やはり相変わらず凄い金額だ。 では、どうしてオレオレ詐欺が無くならないのかについて短くまとめると、今の携帯電話は、犯罪者を増やす為のアイテムとして見る事ができる点がある。 更に端折ってすすめると、”どうして、携帯電話を子供に使わせるとダメなのかを簡潔に言うと”で述べた事から引用すれば、そもそも、昨今の高機能な携帯電話はスパイツールであって、「スパイのように、探偵のように、身分を隠し、人を欺き、裏を巧妙に

    michiko78
    michiko78 2009/07/16
    この10年、政治が社会を変えたんじゃなくって、携帯電話が社会や家族や人との繋がり方を変えたって思う。
  • いじめの構造 - 池田信夫 blog

    今の日が直面している質的な問題は、絶対的貧困でも所得格差でもなく、戦後ずっと維持されてきた日的中間集団が安定性が崩壊する一方、それを受け止めて変化を調整するシステムができていないことだと思う。それが企業社会では非正社員の問題として出ているのだが、学校では「いじめ」という形であらわれているようだ。 日の学校は単に勉強する場ではなく、地域の生活や家庭の関係などもすべて反映する共同体になっているため、それに適応できない異端児は、いじめによって全人格的に排除される。いったん排除される対象が決まると、正のフィードバックが生じて他の子供がいじめに「群生」し、ときには自殺のような悲劇的な結果をまねくまで止まらない。 他方、学校もこうした行動にあまり介入せず、子供たちを学校のルールを守って「仲よくさせる」ことで解決しようとする。しかし学校の秩序に子供を組み入れても、問題は解決しない。なぜなら、

    michiko78
    michiko78 2009/07/16
    今のいじめ対策に必要なのって、ガキ大将とか番町の復活じゃないの?
  • 新疆ウイグル「純粋な悪魔はいない」:日経ビジネスオンライン

    「胡錦濤が主要8カ国(G8)サミット出席を打ち切って帰国するのは、漢族がウイグル族に反撃し始めたからだ」 7月8日正午、中国共産党幹部で外交を担当してきた知人から、こんな携帯メールを受け取った。5日、新疆ウイグル自治区ウルムチでウイグル族による暴動が起きた(「7・5」事件)。7日には、ウイグル族の行動に不満と怒りを爆発させた漢族が反撃に出た(「7・7」事件)。イタリアを訪問中で、G8首脳サミットに出席予定だった胡錦濤国家主席は異例のドタキャンを決断。それはウイグル情勢が「民族対立」の様相を呈したからにほかならない。 ほぼ同時間、ウイグル族の友人から同じく携帯にメールを受け取った。 「国内メディアの報道は信用するな。自分の頭で考えてくれ。当局はラビアの陰謀だと世論を誘導する気だ。この世に純粋な悪魔などいない」 仮想敵を作り、世論を誘導する 180人以上の死者(中国当局統計)を出した「7・5」

    新疆ウイグル「純粋な悪魔はいない」:日経ビジネスオンライン
    michiko78
    michiko78 2009/07/16
    チベットの時同様に、中国政府が最も恐れるのは、漢族の暴動である事を再確認した。