タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (5)

  • 「ニセ医療」情報の拡散防止、プラットフォーマー各社の対策進む ツイッター、note、はてなも

    科学的根拠が不十分だとして批判を集めた「血液クレンジング療法」(オゾン療法)。インターネット上では、こうした真偽不明の健康・医療情報が、たびたび物議をかもしながらも蔓延している。 情報発信の基盤となるデジタルプラットフォーマーも危機感を覚えており、各社は信頼性向上に向けた取り組みを進めている。 反ワクチン情報拡散へ対策 ツイッターは2019年5月から、「ワクチン」に関する単語を調べると、検索結果に厚生労働省の予防接種情報ページが案内される施策を始めた。また、ワクチンについて誤った情報へ誘導する可能性が高いキーワードは、検索候補から非表示にする取り組みも同時に始めた。 ツイッタージャパン広報は導入当時、J-CASTニュースの取材に、「ツイッターは、利用者にとって高品質で関連性の高いコンテンツを重要視しています」と経緯を話す。 発表文では「ワクチンも含めそのほかの疾病や症状に対する治癒、治療、

    「ニセ医療」情報の拡散防止、プラットフォーマー各社の対策進む ツイッター、note、はてなも
    michiruco
    michiruco 2019/11/24
  • ISSAのタトゥー放映で「大丈夫なのか」の声相次ぐ テレビと芸能人、揺れ動く「見せる」「見せない」

    出演番組でタトゥー(刺青)が見えた、音楽グループ「DA PUMP」のISSA(いっさ)さんに「気持ち悪い」といった批判が集まっている。 暴力団関係者を意識させるためか、日人がタトゥーに持つ印象はあまり良くない。一方、人気芸能人が手首や足首など目立たない場所にファッション感覚で入れているのも事実だ。制作サイドによる規制と出演者の配慮のはざまで揺れるタトゥー。多くの入浴施設と同じく、テレビからも「締め出される」のか。 工藤静香、宮沢りえは記者会見で「見せた」 ISSAさんがタトゥーを「披露」したのは、2016年5月2日放送のバラエティ番組「しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル」(テレビ朝日系)でのことだ。 衣装は学校の制服に似たものだったが、シャツのボタンを多めに開け、腕まくりをしていたため、地肌が露出。両手首や胸元のタトゥーがチラチラと見え隠れした。 ネット掲示板などでは視

    ISSAのタトゥー放映で「大丈夫なのか」の声相次ぐ テレビと芸能人、揺れ動く「見せる」「見せない」
    michiruco
    michiruco 2016/05/11
    刺青に対して「世間からどう思われるか考えれば見せるべきでないと分かるだろう」とかいう発言よく目にするけど、誰あろうその発言者が根強い偏見を振りまいていることに気付いて欲しいと私は思うね。
  • 行方不明女児を20代女性が保護 これが男性なら逮捕された、の声

    大分市内で行方不明になった女児を同じアパートの女性が保護していたことについて、大分県警は、「事件性はない」と判断した。しかし、ネット上では、「これが男性だったら逮捕されたのでは」といった疑問がくすぶっている。 「家に帰りたくない」。報道によると、大分市立小学校4年の女児(10)は、同じアパートの20代女性に聞かれてこう答えたという。 女児を同じアパートに2、3日保護 女児は2015年8月28日午前0時ごろ、アパートの出入り口付近に1人で座っていた。前日の午後に「友達の家へ遊びに行く」と言って家を出てから、家には帰っていなかった。 女児の家族が捜したが見つからず、母親(37)が30日未明になって大分中央署に捜索願いを出した。大分県警は、この日のうちに女児の写真を公表して公開捜査に踏み切っている。その後、28日夕に女性が女児と外出しているのを見たという目撃情報などから捜査員が女性宅を訪ねて、3

    行方不明女児を20代女性が保護 これが男性なら逮捕された、の声
    michiruco
    michiruco 2015/09/01
    “昔の日本ならよくあった話であり”←それやめよう。
  • 「ペヤング」虫混入の苦情初めてではなかった 「小さな虫の苦情は過去にも複数あった」

    「ペヤング ソースやきそば」に虫が混入していたとする画像がツイッターに投稿された問題で、製造販売元のまるか品(群馬県)は2014年12月4日に自主回収を発表した。 「通常の製造工程上、このような混入は考えられないこと」としながらも、「品の安心、安全の観点から万全を期すため」と説明している。 調査結果のHP公表は「未定」 回収するのは「ペヤング ハーフ&ハーフ激辛やきそば」と「ペヤング ハーフ&ハーフカレーやきそば」の2種で、問題とされた商品と同じ日に同じラインで製造されたものが対象となる。広報担当者によれば、個数は約5万にのぼるそうだ。 そもそもの事の発端は12月2日、ある消費者が「ペヤングからゴキブリ出てきた。。。」として麺に黒い異物が混入している画像をツイッターに投稿したことだった。翌3日、消費者が同社に連絡を入れると、担当者がやってきて問題の麺や容器を回収し、手元にある同種の商

    「ペヤング」虫混入の苦情初めてではなかった 「小さな虫の苦情は過去にも複数あった」
    michiruco
    michiruco 2014/12/05
    「ありえない」ってやっぱ引っかかる言い方だなぁ。ひどいよ、ペヤンGよ。
  • 「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 ANA機長、JALのフェイスブックに暴言

    航空(JAL)が開設したフェイスブックのページに、全日空(ANA)の機長とみられる利用者が「調子乗ってんじゃねえよ!」などと書き込んでいたことが明らかになった。ANA広報室は、書き込みをした人が同社のボーイング777型機の現役機長だと認めており、調査を進める考えだ。 ANAウェブサイトとフェイスブックに同一人物の写真 JALでは2014年6月5日、航空機の重量バランスを管理するシステムに障害が起き、機材繰りが原因の欠航を含めると国内線178便が欠航。6月6日夕方にはフェイスブックのページにもお詫びのメッセージを投稿した。このメッセージのコメント欄に、翌6月7日朝、問題の書き込みが行われた、内容は 「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 というもの。書き込みをした利用者は、プライベートで野球観戦する写真をフェイスブックで公開しており、同じような顔の人物がANAの機長とし

    「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 ANA機長、JALのフェイスブックに暴言
    michiruco
    michiruco 2014/06/10
    機長ってパイロットのことかな?何重にもメンタルチェックを受ける職業だと思ってた。暴言はいかんよ~
  • 1