ブックマーク / taikenki.zexybaby.zexy.net (7)

  • ガミガミ怒ってばかりの子育てを変えたい!夫婦で始めた“育児部”ミーティング by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    長男の2~3歳時代、私は怒ってばかりの母親でした。 自我と自立心に加え好奇心と探究心まで芽生え始めた当時の長男は、何にでも手を出してしょっちゅう大惨事を招いていました。 家事と次男(乳児)のお世話を同時進行でやらなくてはならないうえに余計な仕事を増やして欲しくないと、長男が何かをやる度、間髪入れずに怒っていた私。 いくら言ってもやめないので叱り方が感情的になることもしばしば。 怒ることでしかやめさせられない自分のやり方は絶対に間違っている。 そう思ってはいたものの解決策が全く思いつきません。 自分の考えを客観的に見るため、夫に話を聞いてもらうことにしました。 その夜は2時間ほどああでもないこうでもないと、色々な角度から意見を出し合いました。 怒る以外のやり方はないか。 そもそも長男は当に怒られることをしているのか。 「余計なこと」と思うのは親の都合に合わないからではないだろうか。 長男が

    ガミガミ怒ってばかりの子育てを変えたい!夫婦で始めた“育児部”ミーティング by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    mieltrefle
    mieltrefle 2018/01/25
    素晴らしい!
  • 産後、子どもの洋服選びが楽しくて止まらない!一方、母の自分の服は... by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    とある育児書にこんなことが書いてありました。 生活のリズムをつけるために、カーテンを開けたり、着替えさせたり…というもの。 生後3ヶ月ごろまでは、健診やよほどの用事がない限り外に連れて歩くことがなかったので、着替えは汚れたらする、というくらいで過ごしていた我が家。 その日から毎朝、寝ていた時の服とは違う服へ着替えさせるようにしました。 一回袖を通した服は洗濯に出していたので毎朝着替えるようにすると、 寝る時の服(パジャマ)、着替えた後の服に加え、1日に2〜3回ほど吐き戻しやオムツの漏れで着替えていたので、1日に5枚の服が必要に。 洗濯してもすぐに乾くわけではないので、最低10枚(肌着も含めると20枚)使っていました。 出産前に用意していた服では量が足りなくなったので、近所の子供用品店に買い物へ行くことに。 出産後、実際に我が子の顔を見てから洋服を選ぶのはとても楽しく、 妊娠中なら手に取らな

    産後、子どもの洋服選びが楽しくて止まらない!一方、母の自分の服は... by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    mieltrefle
    mieltrefle 2018/01/13
    わかります
  • 幼稚園で初めての保護者面談。先生の「毎日楽しく通ってますよ」に安心していた矢先… by そめた - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    今回は幼稚園が始まってしばらくしてからのお話です。 前回のエピソード:「幸せでしょ?」と言われるたびにそう思えない自分に凹む…。産後ブルーを抜け出した瞬間 by そめた なにせまだまだ人に聞いても今ひとつわからない…。 プレ幼稚園に通っていたとは言え、毎日通うのは初めてのことです。 しかもそまは4月ちょっと幼稚園に行きたがらないようなことがちょっとあって、それも心配に輪をかけていました。 そんな頃にあったのが…保護者面談でした。 先生とマンツーマン、普段の生活を知るチャンス! しかし逆に何を言われるのだろうかとドキドキしていました。 毎日楽しく通ってますよー!と言われて、当にほっと安心しました。 よかったー!ちゃんと楽しくできてるんだー。 心配しすぎだったんだわ、と 思っていた、のです、が 今まで聞いたことない単語がガラガラガラっと上から降って来ました。 確かに家ではそういうところもあ

    幼稚園で初めての保護者面談。先生の「毎日楽しく通ってますよ」に安心していた矢先… by そめた - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    mieltrefle
    mieltrefle 2018/01/08
    ほんとですね
  • つわり明けの幸せ絶頂期。出てきたお腹を触られて気づいた大きな勘違い by ブブ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。ブブです。 今回は安定期に入った時期の思い出です。 前回エピソード:お腹の子はパパ似?ママ似?夢見る夫婦の妄想をぶち破った、衝撃の現実 by ブブ この時期、つわりはまだありましたが、ピークは過ぎて落ち着いてきてました。 ごはんが美味しい…! 体が思うように動く…! なにより、お腹の赤ちゃんがここまで無事大きくなってくれた…! 嗚呼、世界は美しい…! まだ生まれてもないのに、感動のクライマックスを迎えた気分でした。 頭の中に広大なお花畑が出来上がってました。 そして楽しみにしていた妊婦検診の日 『あら…わたしの赤ちゃん…助産師から見ても分かるぐらい大きくなったのね』 と勘違いして照れていると 私の膨らんできたお腹は ほぼ贅肉で出来てると判明。 よく思い返せば、つわりが落ち着いてきて 妊娠前の倍ぐらいべてました。 このちょっと恥ずかしい一件から冷静になることができ ゆるーく

    つわり明けの幸せ絶頂期。出てきたお腹を触られて気づいた大きな勘違い by ブブ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/15
    お肉でしたか!
  • ママと赤ちゃんのために。パパが気にかけてほしい産後ママの3つのこと。 by ハナウタ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    妊娠6ヶ月を迎え安定期に入ってからは、出産や育児について学ぶため、妊婦健診を受けていた産院の両親学級に参加しました。 いくつか受講した中でも一番参加して良かったと感じたのが、主に父親になる人に向けて開講された「両親学級」ならぬ「父親学級」のような講座。 定番のパパが妊婦ジャケットを着る妊婦体験や人形を使っての沐浴体験、 最近奥さんの出産に立ち会った先輩パパの体験談なども面白かったのですが、 一番印象的だったのは、助産師さんの産後の生活についての話です。 前回エピソード:匂いづわりが辛すぎて、髪も顔も石鹸で洗う修行僧のような生活に。ついに水もNGになり…  by ハナウタ 「産まれたばかりの赤ちゃんは、個人差はありますが、およそ3時間で胃が空っぽになってしまうので、3時間に1度授乳をすることになります。 そして慣れないうちは1度の授乳に1時間近くかかることもあります。」 授乳時間を、1日24

    ママと赤ちゃんのために。パパが気にかけてほしい産後ママの3つのこと。 by ハナウタ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/11/28
    たしかに!
  • 次男が生まれて「ママ大好き」から「ママきらい」に。「試し行動」が始まった長男の淋しい気持ち…。byやまもとりえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    前回のエピソード:産まれたてホヤホヤなのにあだ名は「親方!」サイズ感と貫禄がスゴイ次男 byやまもとりえ 著者:やまもとりえ 年齢:33歳 子どもの年齢:2歳、0歳 イラストレーター。やまもとりえと申します。 なで肩の夫、天パの長男、産まれたての次男、動かぬネコと暮らしています。 育児日記ブログ:http://ameblo.jp/rinpotage ※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。 【新刊情報】「やまもとりえ育児日記」が待望の書籍化!「今日のヒヨくん」新米ママと天パな息子の ゆるかわ育児絵日記(KADOKAWA

    次男が生まれて「ママ大好き」から「ママきらい」に。「試し行動」が始まった長男の淋しい気持ち…。byやまもとりえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/11/28
    かわいいですね!育児は忍耐力
  • 皆どうやって寝てる?ベビーベッド?パパも一緒に添い寝?試行錯誤の末、我が家に合っていたのは… by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    夜どうやってみんな寝てるんだろう?という疑問は、一度は持ったことあるママさんも多いはず。今回は我が家の場合どうだったかをお伝えします。 妊娠中… 産後・・・ 生後3ヶ月(首すわり後) 添い乳での寝かしつけのためにベビーベッドから大人のベッドに移動しました。 しかし・・・ パパの手が私を超えて赤ちゃんに当たりそうになりました。 寝ぼけているとはいえ、大人の大きな重い手が当たったら大変です・・・ 怖いので、またベビーベッドに戻すことにしたのですが、 やはり添い乳の時と違ってすんなり寝てくれない赤ちゃん。 泣き声でパパを起こしてしまいます。 仕事で車に乗ることの多いパパが寝不足になって事故を起こさないようにと、赤ちゃんが泣く前に(泣く直前に出すスンスンという音で)起きようと頑張っていました。 そのため眠っている間も緊張が解けず、眠りも浅く、赤ちゃんが泣くたびに「パパを起こしてしまうんじゃないだろ

    皆どうやって寝てる?ベビーベッド?パパも一緒に添い寝?試行錯誤の末、我が家に合っていたのは… by ぽんぽん - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/11/28
    いろいろ気使いますね
  • 1