タグ

Rubyに関するmini_big_fooのブックマーク (2)

  • rbenv を CentOS 6.3 にインストール - 俺の成長日記

    Rails とか gitlab とか使ってみたかったので、手始めに rbenv をインストールすることにした。そのときのメモ。 rbenv とは とりあえず説明。ruby をサーバーで利用するときに、バージョンの問題が出てくる。ruby の 1.8系と1.9系でも扱えるパッケージに差がでたりする。それを解決するのが rbenv。同じパッケージ管理ツールに rvm というものもあるが、今回は手軽らしい rbenv をインストールすることにする。ちなみに、rb(ruby)のenv(環境)っていう名前っぽい。恥ずかしながら、この文字の羅列は覚えられなかったけど、意味がわかって間違えなくなった。 インストール ※これらの作業は全部 root でやった。 とりあえず epel と remi レポジトリをいれる。 # cd /usr/local/src/ # rpm -Uvh http://downl

    rbenv を CentOS 6.3 にインストール - 俺の成長日記
  • Rubyのblock、Proc、lambdaを理解する - このブログは証明できない。

    新年おめでとうございます。2009年の最初のネタはプログラミングのネタにすることにしました。 Rubyについてのステキなエントリーがあったので、紹介します。 no title 私は翻訳能力がないばかりか、リーディング能力も貧相です。ぜひ、原文を読んでみてください。 はじめに Rubyblock、Proc、lambdaはパワフルですが、解りにくい。Rubyはクロージャを使う方法が4つあって、それぞれチョットずつ違います。ここでは、そのへんを解説したいと思います。 Block もっとも簡単で、かつRubyっぽいと言えば、Blockですね。 array = [1, 2, 3, 4] array.collect! do |n| n ** 2 end puts array.inspect # => [1, 4, 9, 16] 何が起こっているか? まず、block付きでArrayの"collect

  • 1