タグ

日本に関するmintpafeのブックマーク (207)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mintpafe
    mintpafe 2016/06/15
    久々にマーティンのJPOP愛がほとばしるインタビュー読めて嬉しい
  • 【3】アメリカ人の友達が日本に来た結果wwwww:ハムスター速報

    TOP > アメリカ人の友達ができた結果wwwww > 【3】アメリカ人の友達が日に来た結果wwwww Tweet カテゴリアメリカ人の友達ができた結果wwwww 3 :名無しさん@おーぷん:2015/10/12(月)22:03:06 ID:X4y ※これはアメリカでできた友人アレックスが日に遊びにくる話 ア「ねえ、シュウ?ことしの夏休みはどうする?アパートだからずっと一緒にいてもいいけど」 僕「それがさ、さすがにそろそろ帰ってこいって親がうるさいんだ。だから少しだけ一時帰国してくるよ」 ア「そっか……日に帰っちゃうのか (´・ω・`) 」 僕「そんな顔するなよwwwなにか日の土産買ってくるからさ?なにがいい?NARUTOのコミックスとか?」 ア「あ、そうだ!」 僕「なにか思いついた?」 ア「一緒に日に行けば良いんだ!」 僕「……へ?」 アメリカ人の友達が日に来た結果wwwww

    【3】アメリカ人の友達が日本に来た結果wwwww:ハムスター速報
    mintpafe
    mintpafe 2015/10/23
    面白かった。最後のどんでん返し見るまでは。いやそれは嘘だけど、ちょっとショックw
  • 全都道府県制覇の私が教える!日本が世界に誇る「至極の絶景」100選 - Find Travel

    に生まれたからには、日中の絶景をすべてみてみたい!……そう思ったことはありませんか?そこで!全都道府県を制覇した私が自信を持ってあなたに、いえ、世界に至高の絶景100選をお届けしようと思います! 行ったことがある観光地、初めて目にする絶景、あなたが住む街の名所がたくさん! 1.美瑛町の青い池【北海道】 手つかずそのままの自然の中で、四季折々に美しい姿を見せるのが、北海道美瑛町にある「青い池」。池の青さは、十勝岳中腹から流れ出ている硫黄沢川に含まれるアルミニウム成分と、美瑛川に含まれる成分によって、コロイド粒子ができることによると言われています。まさに神秘という名にふさわしい池!

    全都道府県制覇の私が教える!日本が世界に誇る「至極の絶景」100選 - Find Travel
  • 日本における「宗教」とはなんなのか? 米メディアが探る - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日人の宗教観は外国人にとって理解しがたいものだと筆者は主張している 宗教が生活の慣習の一部として存在することが要因だと米メディアは分析する お参りではさまざまなことが祈られ、現世利益主義的な側面が強いと指摘した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本における「宗教」とはなんなのか? 米メディアが探る - ライブドアニュース
    mintpafe
    mintpafe 2015/09/23
    日本の宗教観について。外国の人の方が客観的に見ている分、分析がはっきりしていて「なるほど」と腑に落ちる記事になっている
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
  • 洋楽が日本で売れない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし

    音楽シーンは元々国内志向が強かったけどCD最も売れてた98年で洋楽は30%位のシェアがあったがここ数年15%程度まで下がってる。内向き志向がフジロックの風景も変えてるのかも。 / 日に進出した... http://t.co/0PLxIYI6Hw #NewsPicks— 津田大介 (@tsuda) 2015, 7月 26 (リンク記事の中身如何はさておき) もともと日は邦楽ポップス指向の国なんですよね。 単純に英語の歌は、英語ってだけでダメですから。 やっぱり日人は表打ちリズムと恋愛テーマの歌詞に尽きる。 逢いたくて恋しくて震えてばっかりいるような歌がウケる。 【スポンサーリンク】 日語と地蔵 耳タコ(死語)なくらい繰り返してますが、以前バンプ・オブ・チキンのライブに引っ張って行かれたことがあって(多分、天体観測前後くらいの)観客の八割くらいが女性で、藤原(vo)が歌ってるとき

    洋楽が日本で売れない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし
    mintpafe
    mintpafe 2015/07/29
    新しい音楽を聴かなくなったのは、何も日本だけの問題じゃないって事か。アイドルが動線になって色々なジャンルの音楽に出会えれば良いかなあ、と思ったがそれって曲じゃなく人をみているだけなんだろう
  • 【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】100年前の日の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:51:41.62 ID:UYDMM74i0.net これ作ったやつ天才やろ… まだ、海外旅行や飛行機に乗っての旅行が珍しかった時代、日国内外で日の観光を案内する広告が制作されました。昔から観光立国・JAPANを意識していたようですね。レトロなポスターは色使いが可愛かったり、モチーフがすてきだったり、現代の私たちが見ても楽しい物ばかり。 今回は1900年代に制作されたと思われる、日の観光PRのレトロポスターをまとめてみました。 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150723/Japaaan_28161.html 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:09.0

    【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報
    mintpafe
    mintpafe 2015/07/28
    なかなか良い
  • もうSpotify待ちする必要なし 音楽聴き放題アプリ『AWA』が想像以上に良いよ - 週刊アスキー

    音楽業界は吹き荒れる嵐の中で変化の真っ只中にある。この記事でも書いたように、国際レコード産業連盟の発表によれば、2014年は人類史上はじめてデジタル販売が物理フォーマット販売(=CD)を売り上げで抜き去った歴史的な年だった。特に、そのトレンドを目立って牽引しているのはサブスクリプション型、つまり聴き放題の音楽配信サービスだ。 そんな中で日音楽市場はというと、ミュージック・アンリミテッドが2015年3月で終了し、事業そのものはSpotifyと融合して『PlayStation Music』になるものの、日ではいまだSpotifyがサービスインする気配はない。大丈夫か、日音楽業界? そう思っていたところに、5月になって突如、サイバーエージェントとエイベックスが音楽聴き放題アプリ『AWA』をリリースした。 最初は試しに使ってみるか、程度の気持ちで半ばお仕事的なノリでダウンロードしてみた。

    もうSpotify待ちする必要なし 音楽聴き放題アプリ『AWA』が想像以上に良いよ - 週刊アスキー
    mintpafe
    mintpafe 2015/06/01
    自分も使い始めてるけど、かなり良い。3ヶ月間は無料だから試し中
  • 美術史、ヤンキー絵画を語る『ラッセンとは何だったのか?』 - チェコ好きの日記

    イルカの絵、といえばだれでも真っ先に、クリスチャン・ラッセンの絵画を思い浮かべるのではないでしょうか。目に鮮やかなその作風は、一度見たら忘れられない鮮烈な印象を、私たちにあたえます。 ※ラッセンのジグソーパズル このクリスチャン・ラッセンという人の作品は、日では80年代後半〜90年代前半に、ブームの全盛期を迎えました。今では少々影が薄くなった気もしますが、一時期はおもちゃ屋さんのジグソーパズルコーナーへ行けば、ハワイのお土産屋さんに行けば、水族館へ行けば、カラオケに行けば、パチンコに行けばーー必ずラッセンの絵か、あるいは「ラッセン的なイメージ」が溢れていたような記憶が、確かにあります。 私は1987年の生まれなので、その全盛期の頃の「ラッセン」を、ぼや〜っとした印象でしか知りません。でも、ジグソーパズルとか水族館とか、自分を取り囲む環境のなかで「ラッセン」あるいは「ラッセン的なるもの」を

    美術史、ヤンキー絵画を語る『ラッセンとは何だったのか?』 - チェコ好きの日記
    mintpafe
    mintpafe 2014/09/19
    売られ方が最悪なのは置いといて、絵が分かりやすいのはそんなに悪い事なのだろうか、とは思っていた。純粋に心動かされればそれはアートなのでは
  • 【動画】日本の秘境37選。写真もたくさんあるよ! – @attrip

    の秘境ってのを教えてくれ この動画の中で紹介されている日の秘境を紹介。 竹田城 縄張りが虎が臥せているように見えることから、 別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。国の史跡に指定されている。 また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により 霞むことから、天空の城の異名をもち日のマチュピチュとも呼ばれる。 雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/竹田城 串町 くしもとちょう 串町は、和歌山県東牟婁郡の町。州最南端の地である。 2005年4月1日、西牟婁郡串町と東牟婁郡古座町が新設合併し、新「串町」となった。 ウィキペディア 新鹿海岸 環境庁「快水浴場100選」に選ばれた、新鹿湾に広がる波穏やかなビーチ。 紀伊山地 紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょう

    【動画】日本の秘境37選。写真もたくさんあるよ! – @attrip
    mintpafe
    mintpafe 2014/07/22
    綺麗な光景多いな。行って観たい
  • 麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」

    麻生太郎氏による「日の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」 日の借金を超わかりやすく説明! 1000兆円の大台も近づいてきた日の国債残高。マスコミはこの数字を取り上げて「日が破綻する」と報じていますが、元首相であり経済通を自認する自民党・麻生太郎氏は「多くの国民が信じているが、これは間違い」だと完全否定しました。麻生氏は、日の財政を「ギリシャショック」と呼ばれるギリシャの経済危機と比較し、日の国債は94パーセントが日人に買われていることや、残り6パーセントも円だけで買われていることから、ギリシャとは状況がまったく異なることを説明。ほかにも、日のGDPと国債発行高、そして金利の推移などの数字から、日の財政破綻がマスコミや旧大蔵省の煽りであると指摘しました。日国債や借金などについて、比喩を使ってわかりやすく解説した動画の書き起こしです。 「

    麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
    mintpafe
    mintpafe 2014/06/17
    言ってることは分かりやすくて良いんだけど、この論理だと税金徴収しなくても国債だけで国運営してOKって事にならないか?
  • 日本人は(案外)怠惰である

    人は怠惰である。勤勉ではない。 効率の悪い仕事だと分かっていても、意味のない書類だと分かっていても、意味のない会議だと分かっていても、怠惰だから改善しようという努力をしない。流れに任せて、ダラダラと仕事をし、ダラダラと書類を書き、会議でぼーっとしている。 日人は怠惰である。だから、「できるための条件」ではなく、「できない理由」ばかりを思いつく。現状維持への重力に弱いのである。 仕事を効率よく進めようという努力を怠り、夜遅くまでダラッと職場に残っていても意に介さない。仕事を早く終わらせて帰宅したら、パートナーの話を聞いたり家事や育児をしなければならない。だらっと職場にいたほうが楽に決まっている。 「勤勉な」例外的日人は、例えばサッカー選手でいえば田や遠藤である。彼らは常に努力している。自分が変わるための。でも、多くの人たちは指導者のいうままに、何百回も同じようなシュート練習を繰り返

    mintpafe
    mintpafe 2014/04/20
    現状維持の周りからの圧力が凄いというのもあるけど、結局は自分自身が変わる気無いんだろう、楽だから
  • ザッケローニ監督手記 vol.33「4年目の私の日本」

    での仕事も4年目に入り、来日当初に比べると、さすがに大きな発見や驚きは少なくなりました。そういう意味では日の生活に慣れたのでしょう。ただ、いまだにに関しては発見が残っている気がします。すし、刺身、ソバ、とんかつなどに続いて昨年、私のお気に入りリストに入ったものが幾つかあります。たとえば、しゃぶしゃぶ。肉だけではなく魚介類にもトライしましたが、シーズンの時期のカニしゃぶはとても美味でした。鍋物は日の冬の定番だそうですが、一つの鍋を大勢で共有することもまったく抵抗はありませんでした。お好み焼きも最近べたものの中では印象に残っています。ピザと比べてどう思うかと聞かれると答えに窮しますが、とにかく、日ではどこに行っても、その土地と結びついたおいしいものがべられることに感心します。ヨーロッパでは必ずしもそうはいきませんからね。日では駅の中でもおいしいものがべられる。東京駅などそう

  • 47NEWS(よんななニュース)

    米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】

    47NEWS(よんななニュース)
    mintpafe
    mintpafe 2013/12/25
    昨日からずっと報道されてるけどさー、ホント意味わかんねー民族だなあ
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 駐日大使に就任したケネディー氏に海外からは手厳しい声が・・・。 海外の反応。

    2013年11月20日21:39 駐日大使に就任したケネディー氏に海外からは手厳しい声が・・・。 海外の反応。 カテゴリアメリカ関連 日からは熱烈な歓迎をされたキャロライン・ケネディー氏。 しかしアメリカからはケネディー氏の駐日大使就任に手厳しい声も!? 「なぜ外交の素人を大使に任命したんだ!?」 キャロライン・ケネディー氏の駐日大使就任にアメリカからは疑問の声も!? アメリカ「彼女は父親は有名かも知れないが、外交の素人じゃないか?なぜ彼女が選ばれたんだ?」 キャロライン・ケネディは、 駐日大使に適格か? (左の男性は息子さんだとか。) http://www.dailymail.co.uk/news/article-2509612/Caroline-Kennedy-starts-new-role-U-S-ambassador-Japan.html http://www.huffingto

    海外反応! I LOVE JAPAN  : 駐日大使に就任したケネディー氏に海外からは手厳しい声が・・・。 海外の反応。
    mintpafe
    mintpafe 2013/11/21
    米駐日大使になる人って日本に批判的な人でも好きになってしまい、日本に味方して米の国益を損なうらしいからな
  • グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国

    人としての教養という連載が非常におもしろいのだが、これについての2chの反応をまとめた記事がさらに輪をかけておもしろい。 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」 対談の上田紀行教授がタイトルのような問答を学生としてるという話なのだが、これは学生に自分の宗教観を認識させる上で非常に効果的な質問だと思う。 それに対する2chの反応がホントに面白い。孫引きになるがいくつかおもしろかったものを抽出してみよう お守りってだいたい神社じゃないの なら宗教と違うじゃん 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますたm9(`・ω・´) 八百万の意味がわかってないよねこのおっさん 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますた

    グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国
    mintpafe
    mintpafe 2013/11/03
    日本教=神道・仏教・儒教の混合、というのは本で読んだ事がある
  • Trans Vienna -ドイツ語翻訳- : ドイツ人「『進撃の巨人』って、ぶっちゃけどうだったの??????」(ドイツの反応)

    ttp://proxer.me/forum/191-s/361847-shingeki-no-kyojin-erste-staffel-zu-ende ttp://proxer.me/forum/191-s/359026-shingeki-no-kyojin-diskussion ドイツ人「進撃の巨人って、ぶっちゃけどうだったの??????」(ドイツの反応) Goldenhand 進撃の巨人、ついに終わっちゃったね~;; でもアニメとしてはほんとにいい終わり方だったんじゃないかと思うなぁ! みんなは的には最終回、どうだった?? やっぱり面白かった?  それともバカバカしいと思った?? TheBenji まぁ、最終回はすごいよかったと思うよ! ほんとはもともとあんまり好きなタイプのアニメではないんだけど…( ̄▽ ̄) でもああいうアニメが好きな人にはすごく人気がありそうだなぁって思ったよ~ S

  • 海外「母国で日本の良さを痛感」 人気ブロガーが語る『日本に恋した理由』に共感の声が殺到

    記事はGoogle+で43万人以上のフォロワーがいる、 「長年日行きを夢見ていた」米国人人気ブロガーが作成したもの。 投稿者さんは、「あまり期待し過ぎると失望することがあるが、 日では失望することはなかった」と冒頭に述べ、 その上で、日に恋した13個の理由を挙げています。 1:寺と日庭園 2・寿司 3:日人の礼儀正しさ 4:日人の親切心 5:ホスト/ホステス(「話す事」が文化である事に感銘を受けたそうです) 6:新幹線 7:路上の自動販売機 8:奇抜なファッション 9:複合施設と一体化している鉄道駅 10:サービスの良さ 11:温泉 12:日酒 13:ハイテクトイレ そして最後に、「日は僕の期待をすべて超えていた。 日から帰る前の段階で既に名残惜しくなってたんだ。 新幹線のような速度で、日は一番好きな国の1つになっていたよ」 と記していらっしゃいました。 海外「もう日

    海外「母国で日本の良さを痛感」 人気ブロガーが語る『日本に恋した理由』に共感の声が殺到
    mintpafe
    mintpafe 2013/10/12
    ベタ褒め過ぎる
  • 日本の成人、読解力・数的思考力でトップ EU下位で危機感

    【10月10日 AFP】日の成人は、他の先進23か国・地域の成人よりもはるかに優れた読解力と数的思考力を持っているとの調査結果をまとめた報告書が、経済協力開発機構(OECD)により8日、発表された。OECDはこの結果について、欧州に対し警鐘を鳴らすものと述べている。 調査は、OECD加盟22か国・地域とロシア、キプロスに住む16~65歳の16万6000人を対象に実施された。中でも欧州各国の成績が悪く、欧州連合(EU)当局者らは、上位国との差を縮めるための迅速な行動を呼び掛けている。 ■日の中卒者の読解力は西伊の大卒者より上 読解力は1~5で評価された。簡単な文章の読解に困難があることを意味するレベル1以下の成人は、日ではわずか4.9%だった。 最高レベルの5は、難解な文章からの情報を検索・処理し、証拠に基づいた議論を判断できる能力があることを指す。レベル4と5を合わせた人の割合は、日

    日本の成人、読解力・数的思考力でトップ EU下位で危機感
    mintpafe
    mintpafe 2013/10/11
    なるへそのごま(読解力ある人の発言
  • 日本人が知らない親日国家「20対2」の真実、安倍首相のアジア訪問で明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    この歴訪でまた印象づけられたのは、わが日がアジアの大部分の地域で圧倒的多数の諸国から親近感を抱かれ、頼りにされているという現実だった。日が憲法を改正しても、閣僚が靖国神社に参拝しても、なにも文句をつけず、むしろ協力を深めようというアジア諸国が大多数なのである。 この現実は、中国韓国の反日姿勢をアジアでの例外として浮き彫りにすることともなった。「日がアジアで孤立しつつある」などというのは一部の日批判勢力の現実を歪めた主張のようなのだ。 アジア諸国は日に「反発」していない 安倍首相は7月25日からマレーシア、シンガポール、フィリピンの3国を歴訪し、27日夜、東京に戻った。2度目の首相になって以来、1月のベトナム、タイ、インドネシア歴訪、5月のミャンマー訪問に次ぐ3度目の東南アジア訪問だった。 今回の3カ国歴訪でも、各国の日への友好や期待が強く示された。中国の脅威に対して連帯を強化

    日本人が知らない親日国家「20対2」の真実、安倍首相のアジア訪問で明らかに | JBpress (ジェイビープレス)
    mintpafe
    mintpafe 2013/07/31
    実際の所、2カ国の国内問題だよなあ