missparker1997のブックマーク (38)

  • おすすめトーストトッピングはコレ! 「シラスとキムチのチーズトースト」

    昔、パンにはバターをぬり、砂糖をふりかけてべていました。あれが一番おいしいべ方と真剣に思っていました。しかし、大人になり、世の中にはバターと砂糖以外の具材があることを知りました。 さて、ということで今日は大人になったあなたに! 簡単&美味しいおすすめトーストのご紹介~! <材料>(2枚分) ・パン 2枚 ◎釜揚げシラス 50g ◎キムチ(みじん切りにする) 50g ◎白ねぎ(みじん切りにする) 1/4 ◎パクチー(みじん切りにする) 1束 ※苦手なら大葉などにしてもOK ◎黒胡椒 適量 ◎ごま油 小さじ1 ◎醤油 小さじ1/2 ・シュレッドチーズ 適量

    おすすめトーストトッピングはコレ! 「シラスとキムチのチーズトースト」
  • ドリンクからお菓子まで、「スターバックス」の再現レシピを集めてみた - はてなニュース

    コーヒーをベースに、独自のアレンジを加えたメニューが人気の「スターバックス」。毎回つい飲んでみたくなる新メニューが登場しますが、「同じものを家でも作ってみたい!」と思ったことはありませんか?今回はドリンクからサイドメニューまで、スターバックスの人気メニューを家でも再現できるレシピを集めてみました。 ■ホットからアイスまで、スタバの定番“ドリンク”レシピ まずはスタバならではのアレンジが加わったドリンクのレシピです。 <北米スタバ直伝の“フレーバーコーヒーレシピ> ▽ スタバのレシピであなたもバリスタ! ( 北アメリカ ) - Hungry Bear & Humpty Bull - Yahoo!ブログ こちらのエントリーでは、以前北米のスターバックスで配布されていたというフレーバーコーヒーレシピを日語に訳して紹介しています。掲載されているのは、「カフェラテ」「バニララテ」「キャラメルマ

    ドリンクからお菓子まで、「スターバックス」の再現レシピを集めてみた - はてなニュース
    missparker1997
    missparker1997 2014/05/07
    hoge
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    missparker1997
    missparker1997 2013/12/21
    hoge
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    missparker1997
    missparker1997 2013/11/22
    hoge
  • 作りたいお菓子別!ホットケーキミックスで作る簡単スイーツレシピ100選 | nanapi [ナナピ]

    はじめに 「ホットケーキミックス、買ったもののホットケーキを作ったのは1回だけで余らせちゃった…」なんてこと、ありませんか?実はこのホットケーキミックスがスイーツ作りにとっても便利なのです。 ここでは「ホットケーキミックスで簡単スイーツのレシピ」をまとめました。ドーナッツにシフォンケーキ、クッキー、どら焼きまでもが特別な技術なしで作れちゃうレシピばかりです。おやつの時間が楽しみになること間違いなし!ぜひご参考ください。 ホットケーキミックスでドーナッツのレシピ10選 「おやつにドーナッツ」いくつになってもワクワクしてしまうもの。買ってくるドーナッツももちろん美味しいのですが、作りたて揚げたてのドーナッツは格別!ホットケーキミックスを使えば少ない材料で出来ちゃいます。ヘルシー派の方は「揚げない」レシピも必見です。ぜひご参考ください。 ホットケーキミックスで簡単ドーナツの作り方 | nanap

    missparker1997
    missparker1997 2013/11/11
    hoge
  • じゃがりこをフライパンでつくってみた!

    じゃがりこと言えば、多くの人がべたことのあるスナック菓子だろう。サラダ味やチーズ味などの定番から、ホタテ醤油バター味やアボカドチーズ味など期間限定のものまで幅広く愛されている。今回は、自作じゃがりこに挑戦してみた。フライパンを使うので、自宅でも簡単につくることができる。また、主な材料はジャガイモとニンジンのみなので、準備もとても手軽だ。 フライパンでつくるじゃがりこ 材料(約50分) ジャガイモ 150g / ニンジン 1cm / パセリ 適量 / 片くり粉 50g / 水 大さじ2 A(塩 小さじ1/3 / 砂糖 小さじ1) つくり方 1.ジャガイモを薄めのイチョウ切りにし、耐熱ボウルに入れてラップをする。電子レンジ(600w)で5分加熱し、火が通ったらマッシャー(なければ木ベラ)でジャガイモをつぶす。 2.みじん切りにしたニンジン、パセリ、片くり粉、水、Aの調味料を1に加え、木ベラ

    じゃがりこをフライパンでつくってみた!
    missparker1997
    missparker1997 2013/06/12
    hoge
  • 粉チーズでつくる自作Cheezaがサクサクでおつまみにピッタリ!

    グリコのスナック、「Cheeza」。「まるでチーズをカリカリに焼いたような、濃厚おつまみスナック」として有名だ。カマンベールチーズやチェダーチーズ、クリームチーズなどの種類があり、ビールのお供として大人にも人気のスナックである。今回は、そのCheezaを手軽につくれるレシピを紹介しよう。材料を一気に混ぜて型をとり、フライパンで焼くだけなのでとても簡単だ。 材料(約50個分) 小麦粉・コーンスターチ 各30g / 粉チーズ 大さじ5 / サラダ油・牛乳 各大さじ2 / 塩・砂糖 各ひとつまみ つくり方 1.ボウルに材料を全て入れてへらで混ぜる。生地がまとまってきたら、手でしっかりとこねてひとまとめにする。 2.1を麺棒で2mm程度の厚さに伸ばす。家庭にあるコップを使い、生地に押し当てて丸く切り抜く(直径6cm程度)。円形になった生地をピザを切るように包丁で6等分に切り、ストローで3カ所に穴を

    粉チーズでつくる自作Cheezaがサクサクでおつまみにピッタリ!
    missparker1997
    missparker1997 2013/06/12
    hoge
  • アボカドを使った絶品レシピ6つ おいしいアボカドを選ぶコツも - はてなニュース

    濃厚な味わいと栄養価の高さ、どんな料理にも使える幅の広さで人気が高い「アボカド」。おいしいアボカドを選ぶコツと、はてなブックマークで人気のアボカドレシピを含む6つのレシピを紹介します。 ■ おいしいアボカドの選び方 ▽ アボガドの選び方 アボカドを買うときには、どんなことに注意すればよいのでしょうか。上記のエントリーによると、「よく成熟している」「保管状態がよい」ことが、おいしいアボカドの条件だそうです。アボカドはヘタから熟すため、購入の際はヘタの周辺をチェックするのがポイント。ヘタの周辺が過度に柔らかいものは、中身が酸化していて黒くなっている可能性が高いので避けましょう。 ■ バラエティ豊富!アボカドレシピ 続いて、パスタやサラダ、クッキーなど、アボカドを使ったオススメのレシピを紹介します。 <トマトとアボカドのクリームパスタ> ▽ トマトとアボカドのクリームパスタ | あさこ堂 こち

    アボカドを使った絶品レシピ6つ おいしいアボカドを選ぶコツも - はてなニュース
  • 炊飯器でサムゲタンをつくったら、あまりのおいしさに驚愕

    肉じゃが。ごはんと同時におかず3品。さらにはチーズケーキまで。これらすべて、炊飯器でつくったメニューだ。そう、炊飯器は意外にスゴイ。今回はこの魔法の調理器具・炊飯器を使って、サムゲタンをつくってみた。 何時間も煮込まないといけないイメージのサムゲタンも、炊飯器なら手間いらず。今回は満足度が高まるようおかゆ風に仕上げたが、来のようにスープ多めがお好みなら水を足して炊飯するといい。

    炊飯器でサムゲタンをつくったら、あまりのおいしさに驚愕
    missparker1997
    missparker1997 2013/05/09
    hoge
  • 【ハウツー】炊飯器でつくるチョコレートケーキ、しっとり濃厚でやみつき!

    出来上がったチョコレートケーキはしっとりとした感で、とっても濃厚。かなりリッチな味わいに仕上がった。ただひたすら混ぜるだけでこんなに贅沢な味わいのケーキができるなんて驚き。超簡単レシピなので、べたい時にすぐにつくれるのがうれしい。 材料(5合炊き1台分) ミルクチョコレート 150g / ビターチョコレート 50g / 牛乳 200cc / バター 10g / 卵 3個 / ホットケーキミックス 60g / 粉糖 適量 つくり方 ボウルに小さく切ったミルクチョコレートとビターチョコレート、牛乳を入れ、電子レンジで牛乳が生温かくなるまで加熱。加熱後、電子レンジからボウルを取り出し、ヘラでゆっくりと混ぜ、チョコレートを完全に溶かす。 1にバターを入れて溶かし、卵を入れて泡だて器で混ぜ合わせる。 2にホットケーキミックスを加えて、さらに泡だて器で混ぜる。これを炊飯釜に入れ、炊飯。加熱終了後、

    【ハウツー】炊飯器でつくるチョコレートケーキ、しっとり濃厚でやみつき!
    missparker1997
    missparker1997 2013/05/09
    hoge
  • 炊飯器でつくる「シンガポールチキンライス」が簡単で激ウマ!

    シンガポール料理の海南鶏飯(ハイナンチーファン)。シンガポールチキンライスといったほうがピンとくる人が多いだろうか。ケチャップ味のチキンライスではなく、鶏だしなどで炊いたごはんに茹で鶏をたっぷり盛り付けたごはん料理。今回は、炊飯器にすべての材料を入れるだけの簡単レシピを紹介する。 炊飯器で一気につくる、シンガポールチキンライス 材料(2人分) 米 2合 / 鶏モモ肉(今回は節約のためムネ肉を使用) 1枚 / 生姜 少々 / ニンニク 1かけ / ナンプラー 大さじ1 / 鶏ガラスープの素(顆粒状) 大さじ1 / 日酒 大さじ2 キュウリ適量 / ミニトマト 適量 / 生姜醤油(おろし生姜を醤油に加えたもの) 適量 / チリソース 適量 つくり方 米を洗い、2合分より若干少ない水を炊飯釜に入れる。ここに鶏モモ肉、生姜、ニンニク、ナンプラー、鶏ガラスープの素、日酒を入れて、炊飯。 炊き上が

    炊飯器でつくる「シンガポールチキンライス」が簡単で激ウマ!
    missparker1997
    missparker1997 2013/05/09
    hoge
  • じゃがりこをフライパンでつくってみた!

    じゃがりこと言えば、多くの人がべたことのあるスナック菓子だろう。サラダ味やチーズ味などの定番から、ホタテ醤油バター味やアボカドチーズ味など期間限定のものまで幅広く愛されている。今回は、自作じゃがりこに挑戦してみた。フライパンを使うので、自宅でも簡単につくることができる。また、主な材料はジャガイモとニンジンのみなので、準備もとても手軽だ。 フライパンでつくるじゃがりこ 材料(約50分) ジャガイモ 150g / ニンジン 1cm / パセリ 適量 / 片くり粉 50g / 水 大さじ2 A(塩 小さじ1/3 / 砂糖 小さじ1) つくり方 1.ジャガイモを薄めのイチョウ切りにし、耐熱ボウルに入れてラップをする。電子レンジ(600w)で5分加熱し、火が通ったらマッシャー(なければ木ベラ)でジャガイモをつぶす。 2.みじん切りにしたニンジン、パセリ、片くり粉、水、Aの調味料を1に加え、木ベラ

    じゃがりこをフライパンでつくってみた!
    missparker1997
    missparker1997 2013/05/09
    hoge
  • バター無し! 粉チーズでつくる「豆腐チーズタルト」が炊飯器で簡単!!

    炊飯器でつくるスイーツレシピ。オーブンがなくてもお菓子づくりが楽しめるため、ネット上でも話題になっている。今回は豆腐を使ったチーズタルトを紹介。クッキー生地はホットケーキミックスで作っているので、格的に見えて実は簡単。しかもバターを使わず、クリームチーズの代わりに粉チーズを使うなど、あっさりヘルシーに仕上げているのも特徴だ。 バターなしの豆腐チーズタルト 材料(5合炊飯器1台分) クッキー生地 ホットケーキミックス 150g / 木綿豆腐(絹ごしでも可)80g チーズケーキ生地 ホットケーキミックス 75g / 卵 1個 / 砂糖 25g / 無糖ヨーグルト 200g / 粉チーズ 大さじ1 サラダ油 少々 つくり方 1.まずはクッキー生地をつくる。ホットケーキミックスと豆腐を手でこねてまとめ、ラップで包んで30分~1時間冷蔵庫で休ませる。サラダ油を浸したペーパーで、炊飯釜の下半分に薄く

    バター無し! 粉チーズでつくる「豆腐チーズタルト」が炊飯器で簡単!!
    missparker1997
    missparker1997 2013/03/31
    hoge
  • パンケーキをフレンチトーストにしたら…ふわとろで驚愕のおいしさに!

    ふわふわパンケーキととろ~りフレンチトースト。どちらも人気の朝メニューだが、その2つを組み合わせたらどうなるだろうか。焼き上げたパンケーキを卵液に浸して軽く焼き目を付けてみたら……これが驚愕のおいしさ。パンケーキのふわふわ感は失われず、中はとろりとした状態。「ちょっと手間をかけるだけでこんなにおいしくなるなんて! 」という感動レベルである。 お好みで蜂蜜をかけてもいいし、ホイップクリームやアイスクリームをトッピングして思いっきりデザート風に仕上げてもよし。あなたなりのスタイルで楽しんで! パンケーキのフレンチトースト つくり方 1.ボウルに牛乳と卵を入れて泡立て器で混ぜ合わせる。ここにホットケーキミックスを加え、ダマがなくなるまで混ぜる。 2.フライパンを火にかけて油を引き、一旦ぬれ布巾の上に置いて1の生地を流し入れる。再び火にかけ、弱火で焼いていく。表面にフツフツと穴が開いてきたらひっ

    パンケーキをフレンチトーストにしたら…ふわとろで驚愕のおいしさに!
    missparker1997
    missparker1997 2013/03/31
    hoge
  • ホットケーキミックスを使わない「ふわふわメレンゲパンケーキ」

    「ふわふわのパンケーキ」。聞いただけで「おいしそう~」とうっとりしてしまうほどの不思議な魅力がある。今回は、ホットケーキミックスを使わずにつくるふわふわパンケーキのレシピを紹介する。使用する材料は小麦粉、牛乳、卵の3つだけ。 ポイントはメレンゲ。ピンと角が立つほどにしっかりと泡立てたメレンゲを生地に入れ、ふわふわとやわらかく、"シュワー"と溶けるような口どけのよいパンケーキに仕上げる。ただし、焼きすぎたり、薄くつくってしまうとかたくなってしまうので注意が必要。フライパンに生地を流し入れたとき、お玉でクルクルと伸ばしてしまうのではなく、ある程度の厚さを持たせたほうがふんわり、しっとりと仕上がる。 材料(4枚分) 卵 2個 / 牛乳 110cc / 小麦粉 100g / 油 少量 つくり方 1.卵は卵黄と卵白に分け、卵白は角がピンと立つまでしっかりと泡立ててメレンゲをつくる。 2.ボウルに1の

    ホットケーキミックスを使わない「ふわふわメレンゲパンケーキ」
    missparker1997
    missparker1997 2013/03/31
    hoge
  • バニラアイスでつくる「フライパンチーズケーキ」

    甘いものはあまり……という男性の中でも、なぜか人気の高いチーズケーキ。今回は、フライパンでつくるチーズケーキレシピを紹介する。これならオーブンいらず。しかもタルト生地にはホットケーキミックスを、チーズケーキ生地には生クリームの代わりにバニラアイスクリームを使うといったお手軽さ。1ホールを独り占めするのもよし、友達や恋人と一緒にべるのもよし。週末にでもつくってみよう。 バニラアイスでつくるフライパンチーズケーキ 材料(直径20cmのフライパン1台分) タルト生地 ホットケーキミックス 100g / マーガリン 50g チーズケーキ生地 クリームチーズ 100g/ バニラアイスクリーム 100g / 卵 1個 / 小麦粉 大さじ2 / グラニュー糖・レモン汁 各大さじ1 つくり方 1.タルト生地をつくる。ホットケーキミックスに溶かしたマーガリンを入れてしっかりとこねる。クッキングシートを敷い

    バニラアイスでつくる「フライパンチーズケーキ」
    missparker1997
    missparker1997 2013/03/31
    hoge
  • 自作「ポン・デ・リング」風ドーナツがモチモチで絶品!

    「ミスタードーナツ」のドーナツ商品の中で、どのメニューが好きかを聞くアンケート調査を行ったところ、見事1位に輝いたのが「ポン・デ・リング」だった(マイナビニュース調べ)。もちもちとしたあの独特の感をその理由に挙げる人が多いのが印象的だった。 さて、そんな魅力的なポン・デ・リング、どうにか家でもつくれないものだろうかと考えていたときに、人気ブロガーの「みやちゃん」がホットケーキミックスを使った簡単レシピを考案してくれた。 生地自体はホットケーキミックスと白玉粉、絹ごし豆腐の材料3つで完成する。白玉粉がもちもち感の秘密だな! シャリシャリと甘いハニーグレーズも粉砂糖と蜂蜜だけでOK。これを塗ると、より格的に!! 自作ポン・デ・リング風ドーナツ 材料(5個分) 絹ごし豆腐 200g / 白玉粉 50g / ホットケーキミックス 150g A(粉砂糖 大さじ5 / 蜂蜜 大さじ1/2 / 水

    自作「ポン・デ・リング」風ドーナツがモチモチで絶品!
    missparker1997
    missparker1997 2013/03/20
    hoge
  • 24時間かけてつくる絶品フレンチトースト、もはやパンの食感ではない!

    ホテルオークラ特製 フレンチトーストのレシピ 24時間かけてつくるフレンチトースト。これはホテルオークラのレシピによるもの。同ホテルのサイトには、「シェフのこだわりレシピ」が何品も掲載されている。その中で注目したのがフレンチトーストだ。一体何をどうして丸1日かけてつくるのかというと、パンを卵液に漬けこむ時間が丸1日なのだ。 使用するパンは4枚切りといった厚切りがおススメ。詳しいレシピはホテルオークラサイト内ページを見ていただきたいが、卵や牛乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせた卵液に片面約12時間ずつパンを漬け込む。

    24時間かけてつくる絶品フレンチトースト、もはやパンの食感ではない!
    missparker1997
    missparker1997 2013/03/20
    hoge
  • 「ふわふわパンケーキ」があのジュースを入れるだけで簡単につくれるレシピ

    ふわふわのカギは「炭酸×乳酸菌」!? パンケーキに夢中だ。ふわふわ生地にとろ~り蜂蜜。どうしてこれまで爆発的なブームにならなかったのか不思議なくらい、どこまでも甘美で魅力的なスイーツだ。これまで弊誌では、ふわふわ生地を追及したレシピを掲載してきたが、今回は「これだけ加えればふわふわパンケーキになる」という魔法のアイテムを紹介する。それは、「カルピスソーダ」である。 ……ヨーグルトをパンケーキに入れるレシピはそれほど目新しいものではない。ふんわりとしてもっちり感も出るヨーグルトパンケーキのレシピは、ネット上でもたくさん紹介されている。でも、もっとふんわり感を出したい。そんなときにふと思いついたのが"炭酸"である。生地に気泡が入ることでふんわりとした仕上がりになるのではないだろうか。また、ヨーグルトをパンケーキに入れるメリットが乳酸菌にあるとした場合、「乳酸菌×炭酸……あ、『カルピスソーダ』を

    「ふわふわパンケーキ」があのジュースを入れるだけで簡単につくれるレシピ
    missparker1997
    missparker1997 2013/03/20
    hoge