タグ

ブックマーク / banban.hatenablog.com (2)

  • 6月4日は虫歯の日なので、その後の歯周病治療と経過について書く - おうつしかえ

    6月4日は虫歯予防デーで、6月10日までは歯と口の健康週間です。 思い起こせば1年前に歯周病で大変悩んだあの日々。 あれから1年。 書こう書こうと思いながら、なかなか書くことができなかったのは、結末がまだ見えないから。「あんなこと言ってたけど結局○○だったでしょ」みたいなことになりたくなかったから。なのでひっそりと治療とケアに努めていました。 そして1年以上経った今 「抜くしかないです」 といわれた奥歯は現在も抜かずにいます。 指で簡単に押しただけでもぐらぐらとしていた揺動は、すっかり治まっています。抜かなくてよかったかどうかはわからないーと思って、常に常に様子見状態でしたが、1年もったら、もういいですね。はー抜かなくてよかった。 いずれ抜く時は来ると思いますが、あの時に抜かなくてよかったと今は思っています。 もともと歯周病はあったのでしょう。 口内環境も問題だったかもしれません。 それに

    6月4日は虫歯の日なので、その後の歯周病治療と経過について書く - おうつしかえ
    mitaro
    mitaro 2015/06/04
    自分が言われたのは「血が出ても磨け」。歯垢とか歯石とかで歯茎が炎症を起こしてうっ血している場合は、その血が出ることがあって、それに怯んで磨き残してしまうと悪化する一方だと。まぁ、歯医者に相談が第一。
  • ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ

    はてなブックマークのコメント。 それはブコメ。 そのブコメ。 「わたしはこうだった」 「うちはこうだ」 「おれなんか、○○だけどこうやったぜ」 それはね、「絶対に正しい」ことじゃないの。 「ほほう。そうなのか」 「へー君んちはそうなんだね」 「だからなんだ?」 くらいの話。 だからそれは、参考になるなら猛烈に参考にするしやってみるし、べてみるし、飲んでみるし、踊ってみるし、使ってみるけど、 状況が違うなら、参考にできないこともあるわけ。 ブコメ書いている人も、文字数が限られているし、ちょいと気の利いたことを書きたいと思ったりするわけで、 「何が何でもこうやれ!」 「これが正しい!」 「あなたは間違っている!」 って書いているわけじゃないと思うんだけど、思いも掛けない方向でブコメを書かれると、読んでいるほうは、それが攻撃に思えてきちゃう。 「うちはこうだった」 は、自分語りですからね。 書

    ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ
    mitaro
    mitaro 2014/07/11
    「脳内お花畑変換」と「脳内殺伐変換」。いいなぁこの表現。ブコメに限らず、特に文字表現には表情とか視線とか仕草とかが乏しい分、書かれていないところを「どうとらえるか」でえらい違いでるよね。
  • 1