タグ

tmpに関するmitsuseのブックマーク (28)

  • 進捗報告傾向と対策 - 発声練習

    レベル-1:無断で休む 傾向:たぶん、留年します。 対策:まずは理由は嘘でもよいので欠席の連絡をいれましょう レベル0:仮病で休む 傾向:たぶん、留年します 対策:参加しましょう。筆記用具をお忘れなく レベル1:資料無しで発表 傾向:たぶん、留年します 対策:手書きのメモでもよいので発表すべきことを列挙して進捗報告に望みましょう レベル2:メモあり 傾向:卒業できるかもしれません。卒論生4月という段階です 対策:プレゼンテーションソフト or ハンドアウト(配布資料)を用意して、「プレゼンテーション」をしましょう レベル3:発表資料 or 配布資料あり 傾向:研究始まりました。卒論生5月という段階です。 対策:資料の作成を通して、前回の発表から今回の発表まで何を行ったのかを振り返りましょう 以降、発表資料 or 配布資料は標準で用意できているとする。 レベル4:「〜しました。」 傾向:自分

    進捗報告傾向と対策 - 発声練習
    mitsuse
    mitsuse 2013/08/09
  • 日本よっ!これがOpen Annotationだっ!! | すちゃらかコーダー

    我々は様々なサービスやデバイスを通じて、デジタルリソースに対してコメントなどの付加的な情報を日々付与しています。ウェブサイトにはソーシャルブックマークサービスを経由してコメントが大量につけられていますし、Flickr、Youtube、ニコニコ動画などのWebサービスが抱えるリソースに対して大量のコメントが付与されています。Twiiter、FacebookなどのSNSはリソースに対する付加的な情報の付与に特化したサービスといってもよいかもしれません。昨今の電子書籍ビューワーでは、ハイライトやコメントの付与する機能は当然のように備えていますし、電子書籍プラットフォームでは「ソーシャルリーリング」という名前のアノテーションサービスが提供されています。 どのサービスもあるリソースに対する付加的な情報を他のユーザーや他のデバイスと共有することを目的としています。しかし、残念ながら共有できるのは、プラ

    日本よっ!これがOpen Annotationだっ!! | すちゃらかコーダー
    mitsuse
    mitsuse 2013/08/02
  • Jegaをリリースした話 - Doge log

    先日、やっとリリースしました。 tobikko時代から考えると数年がかりいじってた気がします。 Jegaについて concurrent networking and cooperative multitasking library for Python3. わかりやすく言うとgeventの後継ライブラリになります。 Python3.x系しかサポートしていません。 URL: https://github.com/mopemope/jega 特徴 Jegaはgevent、evergreen, PEP3156を参考に作られています。 機能的なところはほぼevergreenと同様です。 主な特徴は以下です。 picoevベースの高速なイベントループ greenletベースの協調スレッド c-aresよるDNS lookupの非同期化 非同期処理はFutureにより管理(専用のconcurrent.

    Jegaをリリースした話 - Doge log
  • コミットメッセージを書くときにGitHubのユーザー名が補完されるようにした - Glide Note

    gitでcommit messageを書くときに、関連する人にmentionを送ることが結構あるんですが、 GitHubGitHub Enterpriseのユーザ名の覚えが曖昧で、毎回ブラウザでポチポチやって調べていて、 効率が恐ろしく悪かったので、同僚やmention送るユーザ名は辞書作って補完することにした。 GitHub Usernameの辞書を作成

  • wri.pe サービス終了のお知らせ / wri.pe Service Termination Notice

    誠に申し訳ございませんが、wri.peはサービスを終了いたしました。2023年末までデータのダウンロードが可能です。 現在、GitHubユーザのみデータのダウンロードができます。Facebookに関しては、ログイン処理ができない問題が発生しており、Facebook社に問い合わせ中です。この問題に詳しい方がいらっしゃいましたら、@masuidrive までご連絡ください。 これまでのご利用、合計2.6万人の皆様に30万ページでお使いいただき、心より感謝申し上げます。最後に、お気持ちをいただける方は、Amazonのウィッシュリスト から何かお選びいただければ幸いです。 We apologize for the inconvenience, but wri.pe has terminated its service. You can download your data until the en

    wri.pe サービス終了のお知らせ / wri.pe Service Termination Notice
  • Research | Research

    Creatives/Designers Data Scientists Developers Executives Gamers IT Professionals Researchers Roboticists Startups

    Research | Research
    mitsuse
    mitsuse 2013/07/20
  • 不変オブジェクトで循環参照をつくる - terazzoの日記

    お題: 新しい状態を作るにはcopyメソッドで新たなインスタンスを作ります。 そうすると結局お互いに保持している参照が古い状態を指していることになるので、参照を新しいものに付け替えなければなりません。 先の例ではvar属性だったため、再代入することで付けかけることができましたが、valになると新しいインスタンスを作らないと無理なのです。 ということで、これはループしてしまうので解決することはできません。そもそもvalだと相互参照の関連の取り扱いに無理があることがわかります。 http://j5ik2o.me/blog/2013/06/02/ddd-entity-reference/ 内容から言えば全然筋ではないのだけれど、不変オブジェクトで相互参照って不可能なのかなーと思っていろいろやってみたら出来たので書いてみる。 まあコードの中にIDによる参照が入るのがあんまり好きじゃない(そもそも

    不変オブジェクトで循環参照をつくる - terazzoの日記
  • 気泡が少ない透明な丸氷が作れて中に物も入れられる「氷さく」で実際に氷を作ってみました

    家庭の冷凍庫で氷を作ると中に空気が入ってしまい、白く不透明な氷になってしまうことが多々あります。そこで、気泡や不純物の混入が少ないきれいな球状の氷ができる「WINTERSMITHS」という製品が現在クラウドファンディング・プラットフォームのKickstarterで出資を募っており、目標額2万ドル(約200万円)のところ既に12万ドル(約1200万円)も集めている人気ぶりなのですが、それと同様に空気などの混入が少ない透明な氷が作れる「氷さく」という商品がすでに日で発売されているとのことなので、実際に購入して氷を作ってみました。 『氷さく』透明丸氷製氷器 (透明な丸氷を作れる製氷器) http://sanosyoukai.com/cc/ これがパッケージ。 中には氷さく体のほか、取り扱い説明書や簡易セット順序取説などが入っていました。 これが氷さく体。サイズは直径10cm×高さ16.5c

    気泡が少ない透明な丸氷が作れて中に物も入れられる「氷さく」で実際に氷を作ってみました
    mitsuse
    mitsuse 2013/07/15
  • おすすめの unite-source 教えてください - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 207日目の記事になります。 と、いう発言があったので、わたしが個人的によく使用している unite-source を上げてみたいと思います。 なお、内容がだいぶ偏っているのに加え unite-source には類似している source も多いので『これが一番!』というわけではありませぬ。 [まえがき] unite-source とは unite.vim で使用される拡張モジュールです。 unite.vim は unite-source を使用して様々なデータを出力します。 unite-source は比較的簡単に作成する事が出来るため、多くの人が独自の unite-source を作成して公開しています。 既存の unite-source は下記の記事などでいくつか紹介されています。 unite.vimの使い方まとめ - M

  • syntasticでvimがやばい - akihiro_obの日記

    初期化して色々空っぽなので良い感じのvim設定がないかと探してたら良さげなプラグインを見つけた。 ■ syntastic https://github.com/scrooloose/syntastic Syntaxチェックを行なってくれるもので、複数の言語に対応してる。 ただSyntaxチェックのためにチェックツール、jsならJSLintとか入れなきゃだめっぽい。 上記ページの下のほうに色々インストール方法が書いてるけども、 vundleを入れてたら.vimrcに下記の3行追加するだけでOKっぽい。 " Syntax Bundle 'tpope/vim-pathogen' Bundle 'scrooloose/syntastic' call pathogen#infect() 追加後はBundleInstall!!PHPで確認したところ、保存時に良い感じにエラー検出してくれてる。 なぜこれ

    syntasticでvimがやばい - akihiro_obの日記
  • Class N-gramモデルとHMM、もしくはどこが隠れてるねん - 射撃しつつ前転 改

    Class N-gramモデルというのは、各単語はあるクラスに所属するものとし、クラスの連なりによって次の単語の確率分布を予測する言語モデルである。各単語がどのクラスに所属するかは、コーパスの対数尤度を最大化するように決定される。 このモデルはHMMと非常に似ている。HMMとの違いは、HMMでは単語があるクラスへと所属する確率が存在するのに対し、Class N-gramモデルでは単語はあるクラスへと確実に所属するところだ。つまり、クラスAに所属する単語は、クラスBやCには絶対に所属しない。(HMMだと、クラスAへの所属確率0.8, クラスBへの所属確率0.1、みたいになる。)比べてみるとつまり、HMMの方がちょっと柔らかい印象を受ける。 今、ちょっと嘘を書いた。もしかするとClass N-gramモデルという言葉で、各単語のクラスへの所属確率をイメージする人もいるかもしれない。ただ、この日

    Class N-gramモデルとHMM、もしくはどこが隠れてるねん - 射撃しつつ前転 改
    mitsuse
    mitsuse 2013/07/08
  • A Neural Syntactic Language Model - Machine Learning

    mitsuse
    mitsuse 2013/06/24
  • パーサジェネレータ - Wikipedia

    パーサジェネレータ(英: parser generator)は、構文解析器(解釈)を作成するプログラムである。 概要[編集] プログラミング言語のコンパイラの開発には技術と手間とを要する。それを支援するために、言語の構文などの定義から、コンパイラを生成するコンパイラジェネレータ(コンパイラコンパイラとも)が研究された。その過程で、入力を処理する構文解析器を自動生成するプログラムが開発され、広く実用に供されるようになった。これがパーサジェネレータである。 歴史[編集] 伝統的には1970年代から開発されている yacc が有名である。名前は「Yet Another コンパイラコンパイラ」の略だが、実際はパーサジェネレータである。yaccの上位互換のものとしてGNUプロジェクトのbisonがある。 近年の発展[編集] パーサコンビネータ[編集] パーサは入力を引数に取って解析結果を返す関数とみ

    mitsuse
    mitsuse 2013/06/23
  • Parsing Expression Grammar - Wikipedia

    Parsing Expression Grammar(PEG)は、分析的形式文法の一種であり、形式言語をその言語に含まれる文字列を認識するための一連の規則を使って表したものである。PEGは再帰下降構文解析を文法を示すためだけに純粋に図式的に表現したものと見ることもでき、具体的な構文解析器の実装やその用途とは独立している。 PEGにおける構文(文法)の定義は文脈自由文法のバッカス・ナウア記法によるそれに似ているが、文脈自由文法では一般に「|」(縦棒、バーティカルバー)で表される「これらのうちどれか」ではなく、「最初の解析がうまくいったらそれを、失敗なら次を順に試してゆき、成功したものを採用」(「/」であらわす)という意味を使う。 このため、文脈自由文法とは異なり、PEGには曖昧さは存在しない。文字列を構文解析する場合、正しい構文木は常に1つしかない。このためPEGはコンピュータ言語の構文解析

    mitsuse
    mitsuse 2013/06/23
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    mitsuse
    mitsuse 2013/06/19
  • Vim as a Python IDE, or Python IDE as Vim | The PyCharm Blog

    Vim as a Python IDE” is a hot topic. Everybody knows Vim is an incredible text editor for typing and editing text very quickly and efficiently (if you are an experienced Vim user, that is). Moreover, it is highly customizable, reliable, works in almost any environment and is praised by experienced developers as well. Naturally, lots of people choose Vim as their editor for coding in Python and ot

    Vim as a Python IDE, or Python IDE as Vim | The PyCharm Blog
    mitsuse
    mitsuse 2013/06/18
  • 深海5000メートルからニコ生 「しんかい6500」調査潜航を世界初の生中継

    有人潜水調査船「しんかい6500」が水深5000メートルの深海熱水噴出域を調査する模様をニコニコ生放送で生中継される。 ドワンゴとニワンゴは6月22~23日、独立行政法人・海洋研究開発機構(JAMSTEC)の有人潜水調査船「しんかい6500」による水深5000メートルの深海熱水噴出域を調査する潜航の模様をニコニコ生放送でライブ配信する。科学研究を目的とした有人潜水艇による潜航現場を生中継するのは世界初という。

    深海5000メートルからニコ生 「しんかい6500」調査潜航を世界初の生中継
    mitsuse
    mitsuse 2013/06/11
  • Webデータ分析&データサイエンスで役立つ統計学・機械学習系の分析手法10選 - 銀座で働くデータサイエンティストのブログ

    追記 2016年3月に以下の記事によってこの内容はupdateされています。今後はそちらをお読み下さい。 主に自分向けのまとめという意味合いが強いんですが(笑)、僕が実際に2013年6月現在webデータ分析&データサイエンスの実務でツール・ライブラリ・パッケージを利用しているものに限って、統計学・機械学習系の分析手法を10個挙げて紹介してみようと思います。 追記 回帰分析(特に線形重回帰分析) 独立性の検定(カイ二乗検定・フィッシャーの正確確率検定) 主成分分析(PCA) / 因子分析 クラスタリング 決定木 / 回帰木 サポートベクターマシン(SVM) ロジスティック回帰 ランダムフォレスト アソシエーション分析(バスケット分析・相関ルール抽出) 計量時系列分析 おわりに おまけ1:「素性ベクトル+分類ラベル」なるデータ前処理 おまけ2:グラフ理論*10 {igraph}パッケージでグラ

    Webデータ分析&データサイエンスで役立つ統計学・機械学習系の分析手法10選 - 銀座で働くデータサイエンティストのブログ
  • 正規表現メモ

    \x{} \pは後続する名前が表すクラス(プロパティ、スクリプト、ブロック)に属する文字にマッチし、 \Pは後続する名前のクラスに属さない文字にマッチします。 クラスの名前が一文字のときはブレースを省略できます。 クラス名の前に^を置くことにより否定形の指定を行うことも可能です。 Perl 5.8 での変更点 Perl5.8以降(5.6でも使えたようですが)では \pや\Pで始まるプロパティ指定に標準Unicode属性を使うこともできます。 詳しくは perlunicode perlunicode - Perl における Unicode サポート を参照してください。 日語による説明が Unicodestandard にもあります。 Perl 5.8以降ではユーザーが任意のプロパティを作成することができます (IsまたはInを必ず前置)。 詳しくは perlunicode perluni

    mitsuse
    mitsuse 2013/06/10
  • Soda or pop? Coo-pon or cyu-pon? Maps reveal how America speaks - The Body Odd

    "Beyond 'Soda, Pop, or Coke,'" a research project from Joshua Katz, a doctoral candidate at North Carolina State University, is trending on Google after Katz composed a map showing how people in various regions of the U.S. pronounce such words as "mayonnaise" and "aunt." Is it soda or pop? PEE-can or pick-AHN? Coo-pon or cyu-pon? You likely have opinions on each of these questions -- very strong o

    Soda or pop? Coo-pon or cyu-pon? Maps reveal how America speaks - The Body Odd
    mitsuse
    mitsuse 2013/06/08