disney+に関するmiyamacのブックマーク (2)

  • マンダロリアン シーズン1 トリビア(イースターエッグ) ②|シーバ

    前回はシーズン1の第1話だけで1記事を費やしてしまうほどのトリビア量でした。今回はシーズン1第2話〜第6話をまとめていきます。 シーズン1第2話『チャプター2:ザ・チャイルド』ジャワ語 ジャワが話す言語。レイザー・クレストのパーツを盗まれたマンドーは、クイールの案内でジャワの元を訪れ、ジャワ達にジャワ語で話しかけたが、「まるでウーキー語だ」と馬鹿にされる。ちなみにウーキー語はチューバッカの種族であるウーキーの言語。 フォースによる物質操作能力(テレキネシス) 「子供」がマッドホーンの巨体を宙に浮かせた能力。ジェダイやシスはテレキネシスを身につけており、戦闘に活かしていた。しかしマンドーはこの能力を目の当たりにしても「フォース」という言葉を使っていない。 シーズン1第3話『チャプター3:罪』 パズ・ヴィズラ マンドーが持ち帰ったベスカーに難癖をつけてきたマンダロリアン。ヴィズラという名前はか

    マンダロリアン シーズン1 トリビア(イースターエッグ) ②|シーバ
  • マンダロリアン シーズン1 トリビア(イースターエッグ) ①|シーバ

    熱心なスターウォーズファンを製作陣に迎えたマンダロリアンには、隠し要素(特に"隠されて"いるわけではないけど、見つけるとちょっと嬉しい要素)が数多く散りばめられている。こういうのを海外ではEaster Eggsと言うらしい。 「ディズニー・ギャラリー スターウォーズ:ザ・マンダロリアン」という製作の背景を監督やキャストが語る動画のシーズン1・第8話でも語られているが、更に細かく紹介していこうと思う。(※一部、作が初登場の用語も紹介します) ※ものすごく長い記事な上、ネタバレに配慮していないのでご注意ください。 第1話「チャプター1:マンダロリアン」(原題:Chapter 1: The Mandalorian)アウター・リム マンダロリアンの作品説明文に使用されている単語で、正式には「アウター・リム・テリトリー」という名称。スターウォーズの世界の舞台となっている銀河は「コア・ワールド」と呼

    マンダロリアン シーズン1 トリビア(イースターエッグ) ①|シーバ
  • 1