タグ

sledgeに関するmktkmrのブックマーク (5)

  • Perl/フレームワーク(MVC)/Sledge/Apache2(mod_perl2)+UTF8 - ありんく tech-wiki

    Sledge::Request::Apache2::I18N † package Sledge::Request::Apache2::I18N; use utf8; use warnings; use strict; use vars qw($VERSION); $VERSION = '0.01'; use base qw(Class::Accessor::Fast); __PACKAGE__->mk_accessors(qw(req)); use vars qw($AUTOLOAD); use Sledge::Request::Apache2::I18N::Upload; use Apache2::Request; use Apache2::Upload; use Encode; sub new { my($class, $r) = @_; bless { req => Apache2:

  • Sledge Internals

    ソースを見るのが一番早く、正確に理解ができると思うのですが、その前のとっかかりとしてSledgeの内部について少し書いてみたいと思います。 SledgeにはSledge::Pages::Baseというモジュールがあり、このモジュールにはSledgeのライフサイクルの根幹となるメソッド群が定義されています。Sledgeの内部を調べたりAPIを調べる際には、まずここから調べ始めるべきです。 Sledgeのライフサイクルをものすごく単純にすると、下記のような感じになります。 init [AFTER_INIT] dispatch init_dispatch [BEFORE_DISPATCH] post_dispatch_foo dispatch_foo [AFTER_DISPATCH] output_content [AFTER_OUTPUT] このライフサイクルでなにが行なわれているかというと、

  • おいぬま日報(不定期) - Apache2 + mod_perl2.0.1 + Sledge-1.11

    @ [perl] Apache2 + mod_perl2.0.1 + Sledge-1.11 今週頭からずっとインストールにてこずっていたのですが、昨日朝方までかけてなんとかHello world!を出すところまでたどり着きました。 環境はDebian sarge + Apache 2.0.54です。Apacheはdebからインストールしている状態です。perlとmod_perlとlibapreqとSledgeはここで野良ビルドしてインストールします。 まずはperlのインストールから。http://cpan.org/src/README.htmlよりstableである5.8.7をダウンロードして解凍します。 $ tar xvzf stable.tar.gz $ cd perl-5.8.7 $ sh Configure -Dusethreads -Duselargefiles \ -Dus

  • Sledge Internals

    ソースを見るのが一番早く、正確に理解ができると思うのですが、その前のとっかかりとしてSledgeの内部について少し書いてみたいと思います。 SledgeにはSledge::Pages::Baseというモジュールがあり、このモジュールにはSledgeのライフサイクルの根幹となるメソッド群が定義されています。Sledgeの内部を調べたりAPIを調べる際には、まずここから調べ始めるべきです。 Sledgeのライフサイクルをものすごく単純にすると、下記のような感じになります。 init [AFTER_INIT] dispatch init_dispatch [BEFORE_DISPATCH] post_dispatch_foo dispatch_foo [AFTER_DISPATCH] output_content [AFTER_OUTPUT] このライフサイクルでなにが行なわれているかというと、

  • Sledge ドキュメント - にぽたん研究所

    先日の Shibuya.pm テクニカルトーク #6 で、やっぱり注目のフレームワークは Catalyst なんだなぁーって思いつつ、日頃から Sledge を使っているせいか、あまり良さや真新しさを感じなかったりして。 「メタフレームワーク」という存在定義っぽいので、Catalyst のそれ自体は割と貧相。 なのに Helper まわりとかは妙にゴージャス & 拡張されているので、やる事や Model が決まってればすぐに使え、そうじゃない場合はすぐ使えなさそう。 Rails の対抗馬なのかも知れないですが、Rails な人が wink とか使ってアジャイル開発とか言って見せびらかしているようなのを真似するには向かないかも知れないですね。 まぁ Sledge も Model に制約がなかったりするのでまず向かないですが「10 分でブックマーク作れ」とか言われたら出来るかも知れん。 Cat

    Sledge ドキュメント - にぽたん研究所
  • 1