タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (16)

  • 米司法省、北朝鮮人ハッカーを訴追--「WannaCry」やソニー攻撃に関与 / CNET Japan ニュース

    米司法省(DOJ)は、ランサムウェア「WannaCry」やSony Picturesに対するハッキングなど、過去4年間の重大なサイバー犯罪に関与したとして、北朝鮮人のコンピュータプログラマーを訴追した。 DOJは米国時間9月6日、北朝鮮人のPark Jin Hyok容疑者を訴追したことを明らかにした。ソニーに対する大規模攻撃(2014年)や、バングラデシュ中央銀行からの8100万ドル不正送金(2016年)、WannaCryランサムウェア攻撃(2017年)などに関与したという。WannaCryの被害は、世界中の病院や大学、銀行の膨大な数のコンピュータに及んだ。 ソニーに対する攻撃は、北朝鮮の金正恩氏暗殺計画を題材にした「The Interview」というコメディ映画に関連するとされていた。WannaCryによる攻撃では、150カ国で30万台以上のコンピュータがロックされた。 訴追されたのはP

    米司法省、北朝鮮人ハッカーを訴追--「WannaCry」やソニー攻撃に関与 / CNET Japan ニュース
  • トランスコスモス、botツールを提供する米Replyと提携--カスタマーサポートの一部を自動化

    トランスコスモスは1月10日、米Replyと資業務提携したと発表した。Replyが開発するbot構築・運用管理プラットフォーム「Reply.ai」の日での独占販売権とアジアにおける優先販売権を取得する。 Reply.aiは、コーディング不要でbotを構築できるプラットフォーム。1つのbot開発で複数のメッセージサービスに対応でき、FacebookメッセンジャーをはじめLINETwitter、Kik、Telegram、SMSなどをサポートする。また、WeChatやWhatsAppの対応も予定している。 また、企業のウェブサイトやメッセージサービスからの問い合わせに対して自動で応対し、必要に応じて有人オペレーターに切り替えることも可能。これにより、顧客を待たせることなく応対でき、一部の業務を自動化することで人件費の削減につなげられるとしている。そのほか、One to Oneマーケティング

    トランスコスモス、botツールを提供する米Replyと提携--カスタマーサポートの一部を自動化
  • 写真SNS「Instagram」が動画アプリを公開--「Vineは意識せず」

    Facebook傘下のInstagramは日時間8月27日、雲の流れる様子や花の咲く様子など、長時間にわたる景色の変化を短時間の映像に凝縮できるiOSアプリ「Hyperlapse(ハイパーラプス)」を公開した。写真共有SNSアプリ「Instagram」の一機能ではなく、独立したアプリとなる。利用は無料で、iOS 7以降に対応。Android版の配信は未定だ。 特別な機材を使わずに、簡単な操作で「タイムラプス動画」を撮影できることがHyperlapseの特長だ。Instagram コミュニティマネージャーの三島英里氏は、「既存のクリエイティブ層のユーザーに、よりアイデアに富んだ動画作品の制作してもらいたい。普段使いもできるので、これまで動画アプリを使うことがなかった人にも興味を持ってもらえたら」と期待を寄せる。 「タイムラプス動画」を三脚なしで Hyperlapseで撮影できるタイムラプス

    写真SNS「Instagram」が動画アプリを公開--「Vineは意識せず」
    mnox
    mnox 2014/08/27
    手ぶれ補正してくれるのはいいかも。ただただシンプルなアプリ。良さげ。
  • 全世界と戦える“脳トレ”アプリ「BrainWars」--年内500万DL目指す

    トランスリミットは5月14日、リアルタイム対戦型の脳トレアプリ「BrainWars(ブレインウォーズ)」を公開した。アプリのダウンロードやプレイは無料で、オプション機能などに課金が発生する。まずはiOS版から提供し、6月にはAndroid版も提供する予定。同社では2014年内に500万ダウンロードを目指す。 BrainWarsは、世界中のプレイヤーとリアルタイムに戦える脳トレアプリ。ランダムにマッチングしたユーザー同士で20秒、3ラウンドのミニゲームを解きながら、スピードや正確性などのスコアを競い合う。もちろん、リアルの友人を指定して対戦することも可能だ。どのように対戦するのかは、実際に動画を見てほしい。 ミニゲームは「正しい記号を選択する」「矢印の方向にフリックする」など、誰でも理解できるシンプルな内容で、年代を問わず楽しめる。対戦中は画面上部のゲージバーがスコアによって左右するため、ど

    全世界と戦える“脳トレ”アプリ「BrainWars」--年内500万DL目指す
    mnox
    mnox 2014/05/16
    おいちゃんの脳みそ錆びくれててなかなかランク上がらない(´;ω;`)ブワッ
  • コインの代わりに「Coca-Cola」の空きボトルで動くアーケードゲームが登場

    バングラデシュのダッカは1500万人の人口を抱える。ここはリサイクルへの関心が高いことで知られる場所ではない。この状況を少し改善するため、Coca-Colaはコインではなく空のプラスチックボトルだけを受け付ける、クラシカルなアーケードゲーム機を開発した。スロットは、プラスチック製の「Coca-Cola」ボトルにぴったりのサイズ仕様に作られている。 「Happiness Arcade」と呼ばれるこのマシンは、6日間にわたって市内6カ所に設置された。これは、これまで作られた中で最新のビデオゲーム体験をまさに提供してくれるというわけではない。このゲームは「Pong」によく似ており、通常の動くパドルの代わりに小さなCoca-Colaのボトルを使うところが異なっている。 このキャンペーンを支援する広告代理店Grey Dhakaは、このマシンがどれほど大きな影響を及ぼすかを見極めるのは難しいと認め、次

    コインの代わりに「Coca-Cola」の空きボトルで動くアーケードゲームが登場
    mnox
    mnox 2014/05/01
    凄くいいアイデア。筐体の手作り感たっぷりなビデオも熱い。
  • CNET Japan - mobile

    人気の記事 1お手頃価格のスマホ「Pixel 7a/6a」「Galaxy A54 5G」を比較--買うならどれ? 2023年11月30日 2大和ハウス工業、建設DXへの取り組み語る--「守り」と「攻め」のDXを両立 2023年11月30日 3「Android」から「iPhone」に乗り換えて1年--気に入った機能と欲しい機能 2023年12月01日 4森ビル、麻布台ヒルズにVC集積拠点「Tokyo Venture Capital Hub」--ユニコーン創出へ 2023年11月29日 5「iOS 17.1.2」「iPadOS 17.1.2」公開、悪用された可能性のある脆弱性に対処 2023年12月01日 6「Chrome」、緊急セキュリティアップデートをリリース--ゼロデイ脆弱性に対処 2023年11月30日 710年愛用した「Android」にサヨナラ--「iPhone」に乗り換えたワケ

    CNET Japan - mobile
    mnox
    mnox 2014/04/27
    そういえばaguseってあったな。忘れてた。その他含めて備忘。
  • アップル、国内でもSIMフリーiPhoneを発売--アップルストアで購入可能に

    アップルは11月22日、SIMフリーのiPhone 5s/iPhone 5cの販売を開始した。オンラインのApple Storeから購入できる。 iPhone 5sのSIMフリーモデルの価格は16Gバイトモデルが7万1800円、32Gバイトモデルが8万1800円、64Gバイトが9万1800円となっている。出荷予定日は1~2週となっている(17時35分現在)。 iPhone 5cのSIMフリーモデルの価格は16Gバイトモデルが6万800円、32Gバイトモデルが7万1800円となっている。出荷予定日は1~3営業日だ(17時35分現在)。 これまで日では、ソフトバンクモバイル、KDDI、NTTドコモの3キャリアからのみ販売されており、アップルストアでiPhoneを購入してもいずれかのキャリアと契約する必要があった。

    アップル、国内でもSIMフリーiPhoneを発売--アップルストアで購入可能に
    mnox
    mnox 2013/11/22
    地味に大ニュースだなこれわ。
  • 「iOS」版「Google Music」アプリ、10月中にも公開か

    Google音楽ストリーミングサービス「Google Music」が「iOS」向けにネイティブアプリとしてまもなく登場すると新たに報じられた。 Googleは、同社「Music」アプリに取り組んでおり、10月中にもAppleの「App Store」に公開する計画だという。Engadgetが米国時間10月3日、Googleの計画に詳しい情報筋の話として伝えた。同報道によると、iOS版のGoogle Musicは目下社内でテスト中だといい、一般公開の準備を整える前に解決すべきバグをまだいくつか抱えている状態だという。 Google Musicは業界で増え続けている音楽ストリーミングサービスの1つ。Google Musicは既に、「Android」搭載端末とデスクトップ上からウェブアプリを通じて利用可能になっている。Googleは、配信する楽曲のデジタル著作権管理を実施するために「Flash」

    「iOS」版「Google Music」アプリ、10月中にも公開か
    mnox
    mnox 2013/10/04
    純正か。こりゃ嬉しいね。でもどうせおまくにだろうけどね。
  • ソニー、「PlayStation 4」発売日を発表--北米で11月15日、32カ国で年内に

    ソニーはドイツのケルンで開催されている「gamescom」カンファレンスで現地時間8月20日、同社ゲーム機「PlayStation 4」(PS4)を北米で11月15日、続いて欧州で11月29日に発売する予定だと発表した。 同社は、同ゲーム機を合計32カ国でクリスマスシーズンまでに発売する予定だと述べたが、その他の世界各地での発売日については明らかにしなかった。ソニーは、既に100万台の予約注文を受けていることも明かした。 既に明らかになっているように、PS4は399ドルになる予定。 競合するMicrosoftゲーム機「Xbox One」は2013年11月から499.99ドルで発売予定である。

    ソニー、「PlayStation 4」発売日を発表--北米で11月15日、32カ国で年内に
    mnox
    mnox 2013/08/21
    さぁて、PS4貯金するべ。
  • KDDIが反論「LTE基地局数は都内なら勝てる」--LTE戦国時代に突入

    「想定内すぎた」──9月19日に行われたソフトバンクモバイルの会見後、そう余裕を見せたのはKDDIだ。対抗措置を考えていたが、それを出さずに済んだとも言う。 LTE基地局、「都内だけでみればうちのほうが多い」 ソフトバンクモバイルは、2013年1月から「iPhone 5」でLTEにおけるテザリングに対応すると発表。さらにiPhone向けの新たな下取りプログラムなど5つの施策を明らかにした。 KDDIはソフトバンクに先駆けて、9月14日にテザリングの対応とLTEサービスを発表した。さらに、20万のアクセスポイントを持つ公衆無線LANスポット「au wi-Fi SPOT」で、より高速に通信ができる5GHzのWi-Fiに対応していることなどをアピールし、KDDIが強みとする“つながりやすさ”と高速ネットワークを全面に押し出した。 それに対し、ソフトバンク代表の孫正義氏は、iPhone 5が対応す

    KDDIが反論「LTE基地局数は都内なら勝てる」--LTE戦国時代に突入
    mnox
    mnox 2012/09/20
    今のところ都内ならau一択っぽい。というかこの条件ならソフトバンクは選ばないなぁw
  • 「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか

    ブロガーたちへの助言:サムスン電子から、航空券代を負担するのでイベントに参加してほしいという申し出を受けたのであれば、帰路の航空券は自費で購入しておいた方がよいだろう。 The Next Webの報道によると、サムスンは少し前に、インドに在住しているモバイルテクノロジ関連のブロガー数人に対して、ベルリンで開催中の「IFA 2012」カンファレンスに参加するための航空券代を負担すると申し出たという。この申し出を受けたブロガーの1人であるニューデリー在住のClinton Jeff氏は、同カンファレンスにはレポーターとして参加するだけで、サムスンのための宣伝活動は一切行う気がないと同社に明言していたと述べている。そしてサムスンはこれに対して何の異議も唱えていなかったという。 しかしカンファレンスの日が近づくにつれてブロガーたちは、サムスンから衣服のサイズを通知するよう要求されるなど、うさんくさい

    「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか
  • Twitter、パスワードが大量流出 - CNET Japan

    Twitterは、膨大な数のアカウントパスワードおよび電子メールアドレスと思われるデータが流出した件について調査を行っている。 Twitterの広報担当者であるRobert Weeks氏は米CNETへの電子メールの中で、「われわれは現在、この状況を調査しているところだ。さしあたって、影響を受けた可能性のあるアカウントにパスワードのリセットを要請した。自分のアカウントが被害に遭ったかもしれないと心配している人々に対して、われわれはHelp Centerでパスワードのリセットなどの対策を推奨している」と述べた。 問題となっているユーザーデータ(容量が非常に大きいので公開にはPastebinで5ページを要した)は米国時間5月7日に公開され、Airdemon.netのブログで取り上げられた。同ブログは、影響を受けたアカウント数を5万5000件以上と試算している。盗まれたTwitterユーザー情報を

    Twitter、パスワードが大量流出 - CNET Japan
    mnox
    mnox 2012/05/09
    これは替えておいたほうが無難だねぇ。
  • MetaMoJi、手書きIME「mazec」のAndroidアプリを公開

    MetaMoJiは8月1日、Android端末向けの手書き日本語入力方式(IME)アプリ「mazec for Android」ベータ版を公開した。9月末まで無料で提供し、9月から製品版を販売する予定。 「mazec」は、タッチパネルを搭載した端末向けの手書き入力方式。漢字とひらがなを織り交ぜて書いても、正しい日語として変換してくれる「交ぜ書き変換入力」機能を搭載している。 例えば「会議」という漢字が思い出せず「会ぎ」と書いた場合も、正しく「会議」と入力できる。 8月1日時点での動作確認機種は、ドコモでは「AQUOS PHONE SH-12C」「MEDIAS WP N-06C」「Xperia acro SO-02C」「GALAXY S Ⅱ SC-02C」「GALAXY S SC-02B」、auでは「Xperia acro IS11S」「IS05」「INFOBAR A01」、ソフトバンクモバ

    MetaMoJi、手書きIME「mazec」のAndroidアプリを公開
    mnox
    mnox 2011/08/02
    Atok有償版入れちゃったのでとりあえず落として試してみよう。たぶんAtok使い続けるけどね。
  • [ウェブサービスレビュー]見栄えのいいフロー図を簡単に作図できる「Cacoo」 - CNET Japan

    内容:「Cacoo」は、フロー図やワイヤフレームをオンラインで作成できるサービスだ。さまざまな図形やコネクタがあらかじめ用意されており、ドラッグ&ドロップにより誰でも簡単に見栄えのいい図を作成できる。 「Cacoo」は、フローチャートや機器構成図、ワイヤフレームやUMLをオンラインで簡単に作成できるサービスだ。目的ごとにさまざまな図形やコネクタが用意されており、ドラッグ&ドロップで見栄えのいい図を作成し、画像データとしてエクスポートしてビジネス文書に貼り付けて使うことができる。 ビジネス文書、なかでもプレゼンテーション資料などに不可欠なチャート図などを作成するのに最も簡単な方法は、ExcelPowerPointなどのオートシェイプを使うことだ。しかし登録されているのは基的な図形だけで、ちょっと凝った図を作ろうとすると不自由さを感じることも多い。Visioのような専用ソフトであれば多数の

    [ウェブサービスレビュー]見栄えのいいフロー図を簡単に作図できる「Cacoo」 - CNET Japan
  • ドコモ、2011年4月販売機種からSIMロック解除へ

    NTTドコモは7月6日、携帯電話を特定の通信会社でしか使えないように制限する「SIMロック」を解除する方針を固めた。日経済新聞電子版が同日正午に報じた。 同社広報部はCNET Japanの電話取材に対し、「6月30日に総務省が発表したガイドラインに基づき、SIMロック解除機能を導入していく」と回答。2011年4月以降に発売する端末には、原則としてSIMロックを解除する機能を導入する方針を明らかにした。 同社広報部によれば、現時点でどの端末、メーカーが同機能を導入するかという点については「話し合いを進めている段階」とのこと。なお、同社がSIMロックを解除した場合、通信方式が同じソフトバンクモバイルのSIMのみ利用できるようになる。ソフトバンクモバイルのSIMロック解除について意見を求めたところ、「ドコモだけが解除するというのでは意味はない。両社がやってこそ公正な競争になるのでは」とコメント

    ドコモ、2011年4月販売機種からSIMロック解除へ
    mnox
    mnox 2010/07/06
    iPhone4、どうしようかな。4月まで待つべきなのかっ…!
  • 注目されるTwitter、記者が感じるその魅力とは

    「いま何をしているか」を140字でつぶやきあう、Twitterというサービスが注目を集めている。PCや携帯電話を使ってどこからでも書き込めるほか、知らない相手とでも簡単につながれる気軽さが人気を集めているようだ。 最近では企業の活用も進んでおり、米国ではDellやPePsiなど、日では日オラクルや福助などが公式アカウントを開設している。朝日新聞社(@asahi、@asahicom)やCNET Japan(@cnet_japan、@cnet_editorial)もそれぞれTwitterで情報を発信している。 Twitterの魅力はどんなところにあるのだろうか。6月10日に開催されたサッカー日本代表ワールドカップ予選の様子をTwitterで実況し、注目を集めた朝日新聞社の「マッキー」と、個人でもTwitterを使っているCNET Japanの永井美智子記者が語った。なお、モデレーターは、文

    注目されるTwitter、記者が感じるその魅力とは
  • 1