タグ

生物と放射線に関するmobanamaのブックマーク (47)

  • ヒト培養細胞の放射線耐性を向上させる新規タンパク質をクマムシのゲノムから発見: 東京大学

    拓磨(生物科学専攻 特任研究員) 堀川 大樹(慶應義塾大学先端生命科学研究所 特任講師) 國枝 武和(生物科学専攻 助教) 発表のポイント 極限的な環境に耐性を示すクマムシのゲノムを解読し、その中にコードされたクマムシ固有な新規タンパク質の1つがヒト培養細胞の放射線耐性を向上させることを発見しました。 今回同定したタンパク質を導入したヒト培養細胞では、放射線によるDNA切断が抑制されたばかりでなく、増殖能を喪失させる線量の放射線を照射した後も、一部の細胞が増殖能を維持していました。 今回解読したクマムシのゲノムは、哺乳動物などの耐性強化に寄与する有用な遺伝子資源になると期待されます。 発表概要 クマムシは、さまざまな極限環境に耐性を示す1mm未満の小さな動物で、ヒトの半致死量の約1000倍(4000 Gy)の放射線照射にも耐えます。しかし、こうした極限的な耐性を支える分子メカニズムは

  • クロマチンの凝集は放射線からDNAを守るための仕組み - 阪大などが発見

    大阪大学(阪大)と国立遺伝学研究所(NIG)は10月10日、大阪府立大学、国立国際医療研究センター(NCGM)、東レリサーチセンター、放射線医学総合研究所(NIRS)、同志社大学、立命館大学との共同研究により、生物が放射線からDNAを守る新たな仕組みを突き止めたと共同で発表した。 成果は、阪大の髙田英昭助教(元・NIG研究員)、NIGの前島一博教授、同・花房朋研究員、大阪府立大の森利明准教授、NCGMの志村まり室長、東レリサーチセンターの飯田豊部長、NIRSの石川顕一研究員、同志社大の吉川研一教授、立命館大の吉川祐子客員教授らの共同研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、日時間10月10日付けで米オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 ヒトの体を構成する1個1個の細胞の中に収められているDNAは、全長約2メートルにもおよぶ。平均的な日人の身長よりも遙かに長いDNAが、どう

    クロマチンの凝集は放射線からDNAを守るための仕組み - 阪大などが発見
    mobanama
    mobanama 2013/10/19
    クロマチン凝集とDNA損傷。TUNELで見てるけどTUNELのアクセスがクロマチン凝集状態で悪くなってる可能性はどう排除しているのだろう。PLoS One。今のが一段落したら。
  • http://researchmap.jp/jong68zuf-46767/

  • 放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因と その対策について(pdf)/福島県、農林水産省(201301)

    放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因と その対策について ~要因解析調査と試験栽培等の結果の取りまとめ~ ( 概 要 ) 1.24年産米の放射性物質検査の結果 2.作付制限・自粛区域での試験栽培の結果 3.玄米中の放射性セシウム濃度に影響する要因 4.24年産で基準を超過した米が生産された要因の解析 5.総 括 平成25年1月 福 島 県 農林水産省 1.24年産の米の放射性物質検査の結果 ○ 24年産の福島県の米の全袋(玄米30 kg/袋)検査の結果、約1,000万袋検査を 行った中で、基準値(100 Bq/kg)を超過した放射性セシウムを含む玄米は71袋 (超過率 0.0007 %)に止まった(平成24年12月末現在)。 ○ 昨年基準値超過が見られた地域周辺の緊急調査実施地域内だけで比較すると、 100 Bq/kgを超える放射性セシウムを含む玄米の割合は、昨年は1 %以上あったの

  • 放射性ストロンチウムの内部被曝について: 北品川藤クリニック院長のブログ

    こんにちは。 六号通り診療所の石原です。 今日は胃カメラの日なので、 カルテの整理をして、 それから今PCに向かっています。 それでは今日の話題です。 今日は今のところはまだ、 取り上げられることの少ない、 放射性ストロンチウムの内部被曝についての話です。 放射性ストロンチウム90は、 セシウム137や134と共に、 原子炉から放出される可能性のある、 放射性元素です。 その量は放射性ヨードと比較すれば少ないのですが、 内部被曝の場合、 ストロンチウムは骨に取り込まれて、 長期間排泄されません。 そのため骨への被曝の影響が危惧される点と、 セシウムと同じように放射線の半減期が長いので、 環境を長期間に渡り汚染し続ける、 と言う点が大きな問題です。 ストロンチウム90の物理学的半減期はおおよそ29年、 つまりその放射能は、 29年経ってようやく半分になります。 その一方で、 ストロンチウムの

    放射性ストロンチウムの内部被曝について: 北品川藤クリニック院長のブログ
  • 過去50年の水産物のストロンチウムのトレンド - 勝川俊雄公式サイト

    全体の傾向 昨日紹介したデータベースを使って、ストロンチウムの濃度を調べてみました。311以降は、水産物からストロンチウムを検査した事例がないので、311より前の長期データを整理しただけです。今後は水産物のストロンチウムの調査を強化するようですから、データの蓄積に期待しましょう。 データベースには、1964-2008までのデータがありました。各年の平均値(Sr-90 Bq/kg)を対数軸で表現するとこんな感じになります。セシウムと同様に、指数関数的な減少傾向を示していますが、汚染濃度がセシウムより低くなっています。また、セシウムと異なり、1986年のチェルノブイリの事故の影響をグラフから読み取ることが出来ません。「ストロンチウムはセシウムほど長距離飛ばない」、「原発事故ではストロンチウムの割合が少ない」といわれていますが、それを支持する結果です。 分類群ごとの違い 分類群による違いを見たの

    mobanama
    mobanama 2012/06/28
    "減少率は年間約10%、半減期は6.5年と推定されました。Sr-90の半減期は28.8年ですから、それよりもずいぶんと早いペースで減っている"
  • 子どもたちの甲状腺異常:福島と長崎の差が著しい!というデータの見方

    「子どもたちの甲状腺異常:福島と長崎の差が著しい!」 http://ishikiya.blog72.fc2.com/blog-entry-358.html というブログのURLが廻って来たのでその差はどう考えればいいのか @PKAnzug さんに伺いました。 関連togetter 続きを読む

    子どもたちの甲状腺異常:福島と長崎の差が著しい!というデータの見方
    mobanama
    mobanama 2012/05/02
    "差の主因は「福島の検査ではよりありふれた小さい病変まで『病変』としてカウントしたこと」でしょう。陽性の基準が異なる検査同士で陽性の数を比較しても全く意味はありません"
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back in 133 days, 11 hours, and 1 minutes (on 2024年6月25日 at 9:58 AM). Sorry for the inconvenience.

    mobanama
    mobanama 2011/12/23
    面白いけどDOEの研究だから云々という人が出てくる予感。//id:nofrills 不特定多数ではなく特定少数を想定していました。
  • Twitter / 御堂岡啓昭: @jinjin_tei @mogmemo @kiku ...

    mobanama
    mobanama 2011/11/17
    読まずにcherry-pickingしてるのは自分の方ではないのか。Pub103(67)(A28-31)でin vivoでのがんとの関係は不明な上、ICRPのリスク係数は疫学データに基づいているから機構の寄与は織り込み済みと明記。要は現時点で反映してない。
  • 水産生物における放射性物質について(pdf)

    水産生物における放射性物質について 森田 貴己 水産庁増殖推進部研究指導課 元(独)水産総合研究センター    中央水産研究所 海洋生産部  海洋放射能研究室 ヨウ素とセシウム ・ヨウ素............固体・気体(昇華性)           I-131 (半減期 8.04日) ・セシウム........固体、カリウムと同じ挙動を示し、特定の臓器に蓄積しません。           生体内での役割は不明。           Cs-137 (半減期 30.1年)、Cs-134 (半減期 2.07年) 元素周期表 ! # $ % & ' ( !" + -. 03 : DE /C 29 #" $" %" &" '" (" !) #) $) %) &) ') () * +, ), ) / 0 1 2 0, 45 "6 7. 8 7 /6 "9 /3 7; <. = /9 4> 2,

    mobanama
    mobanama 2011/08/07
    Sr-90への言及がないってどう言う事よ。
  • ■ - 工作blog

    チェルノブイリでマウスを育てたら奇形になるの? 当ブログではこれまでチェルノブイリと奇形についての記事をいくつか書いてきました。 チェルノブイリとツバメの奇形についての論文を読んだ感想 - 工作blog チェルノブイリ原発と植物の奇形に関する論文を読んだ - 工作blog 紹介させていただいたこれらの記事は野生生物を対象としたフィールド調査であり、元実験生物屋の僕としてはあまりぴんときませんでした。 フィールド調査ももちろん大切なのですが、元実験生物屋の僕から見るとチェルノブイリで奇形が発生するかどうかは、実験生物を使ってもっと厳密に比較したほうが手っ取り早いのではないかと感じました。 そう思って文献を漁っていたところ、よさそうな記事を見つけました。 http://www.americanscientist.org/issues/feature/growing-up-with-cherno

    ■ - 工作blog
    mobanama
    mobanama 2011/07/22
    "2011-06-05 チェルノブイリでマウスを育てたら奇形になるの?"一連の紹介は良いのだけど、被「爆」が多いのが気になる。
  • チェルノブイリ原発と植物の奇形に関する論文を読んだ - 工作blog

    以前、チェルノブイリとツバメの奇形に関するエントリを書きました。 チェルノブイリとツバメの奇形についての論文を読んだ感想 - 工作blog このコメント欄に論文が挙げられていましたので、読んで感想を述べたいと思います。 >magさま 国会図書館に行けば論文を手に入れられることがわかりました。あまり注目されていない論文とのことなので、差し出がましいようですが紹介させていただきます。 今回読んだ論文はこちらです。 論文題名『Developmental Instability of Plants and Radiation from Chernobyl』 Developmental Instability of Plants and Radiation from Chernobyl on JSTOR この論文の著者は上に挙げたツバメの論文と同じ著者です。 まずはアブストラクトの全訳から紹介します

    チェルノブイリ原発と植物の奇形に関する論文を読んだ - 工作blog
  • 『本当にチェルノブイリのツバメは奇形になったの?』レターを読んだ。 - 工作blog

    以前、チェルノブイリとツバメの奇形についての論文を紹介しました。 チェルノブイリとツバメの奇形についての論文を読んだ - 工作blog チェルノブイリとツバメの奇形についての論文を読んだ感想 - 工作blog A.P Møllerさんという方の研究で、ものすごく大雑把に言うと『チェルノブイリのツバメは、ウクライナのきれいな地域に住んでるツバメに比べて奇形が多いよ。きっと放射能の影響で奇形が多いんだろう』という内容です。 PubMedを漁っていたところ、この論文に対する反論っぽいレターを見つけましたのでご紹介したいと思います。 Is Chernobyl radiation really causing negative individual and population-level effects on barn swallows? 無料で全文読めます。 やはり全文読めると紹介しやすいですね

    『本当にチェルノブイリのツバメは奇形になったの?』レターを読んだ。 - 工作blog
    mobanama
    mobanama 2011/07/22
    一連の紹介thx。
  • まとめ-放射線を吸収成長する菌 - Histroll

    公共学術ジャーナル Public Library of Science(PLoS) 23 May 2007において「Ionizing Radiation Changes the Electronic Properties of Melanin and Enhances the Growth of Melanized Fungi」として論文発表される。 アルバート・アインシュタイン医科大学のEkaterina Dadachovaらは、電離放射線がメラニンの電子的な物性を変化させ、メラニンを持った微生物の成長を高めるかもしれないという仮説をたて、実験を行った。

    mobanama
    mobanama 2011/07/19
    やっぱりこれを指すのかな?だったらやっぱり「空腹なキノコは放射線をむさぼる」ってわけじゃないと思うんだがな。
  • Fingerprint of radiation exposure discovered in thyroid cancer - Healthcanal.com

    The research team, led by Prof. Horst Zitzelsberger and Dr. Kristian Unger from the Radiation Cytogenetics Unit of the Helmholtz  Zentrums München, in collaboration with Prof. Geraldine Thomas, Imperial College London, studied thyroid cancers from children exposed to the radioiodine fallout from the Chernobyl nuclear reactor explosion. The team compared the genetic information from these tumours t

    mobanama
    mobanama 2011/06/27
    英語ソースの方も。
  • 甲状腺癌に放射線被曝指紋発見【翻訳】 « ユニティ・デザインのブログ

    竹下雅敏氏からの情報です。 (村岡記:ご協力者に翻訳をしていただきました。) (村岡記:ガンの原因が特定できないと逃げる政府を追求することが出来る医療技術。) 甲状腺癌に放射線被曝指紋発見 英文出典)Healthcanal( http://www.healthcanal.com/cancers/17423-Fingerprint-radiation-exposure-discovered-thyroid-cancer.html ) ノイヘルベルク発 Helmholtz Zentrum Munchen(HZM)研究センターの科学者たちは、電離放射線被曝したことを示す甲状腺癌の遺伝子変化を発見した。遺伝子マーカー、いわゆる「放射線被曝指紋」はチェルノブイリ被災者の甲状腺乳頭癌患者において確認されたが、放射線被曝歴のない患者の甲状腺癌にはみられなかった。PNAS(米国科学アカデミー会報)の

    mobanama
    mobanama 2011/06/27
    http://www.pnas.org/content/early/2011/05/18/1017137108.abstractの研究。EpiRadBioで"遺伝子指紋が甲状腺癌を引き起こすために必要とされる放射線被曝量を表示できるかどうかを見極めるために研究を拡大する予定"と。
  • 第1回 放射線安全研究センターシンポジウムの開催について

    ホームページ > お知らせ > 最新イベント情報 > 過去のイベント・平成13年度 > 第1回 放射線安全研究センターシンポジウム > スケジュール > 放射線と生活環境要因による発がん-複合効果- 島田義也、西村まゆみ、柿沼志津子、村田美栄、土居雅広 (放射線医学総合研究所 低線量生体影響研究プロジェクト) 1. はじめに ひとのがんの原因の7〜8割は、たばこ、事に含まれる成分や環境中の化学物質である。従って、ヒトの放射線被ばくは、これらの要因との複合影響の視点で考えなければならない。いつくかの研究から、少なくとも高線量(用量)では、放射線の発がん作用は、同時に存在する他の要因によって影響を受けることが明らかとなってきた。報告では、発がんリスクにおける放射線と他の発がん要因との複合影響について考察する。 2. 放射線とたばこ 放射線との複合影響の典型例は、「ラドンと喫煙(たばこ)に

  • 日刊工業新聞 電子版

    川崎重工業は羽田イノベーションシティ(東京都大田区)内で同社が運営する施設「Future Lab HANEDA(フューチャー・ラボ・ハネダ)」で、サービスロボットの実証実験を進めて... マイクリップ登録する

    mobanama
    mobanama 2011/04/06
    この記事じゃ意味不明。
  • 4/2 海洋放射能汚染で魚を食べても大丈夫か? | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 福島原発問題ですが、この数日で海洋への放射能汚染が明らかになりつつあります。 となると、一番心配なのは、魚はべても大丈夫か?ということです。すでに、ホウレンソウ、水、肉、と放射線検出が問題にされています。風評被害もかなりあるようです。 となると、やはり正確な知識が必要です。ひとたび日近海の魚から放射線物質検出という話になると、また大騒ぎになることは見えています。大騒ぎになる前に海洋産物と放射能汚染について少し調べてみました。 11/5追記:最新の情報は「11/4 魚の放射能汚染の現状 11月初旬の実態のまと

  • 47NEWS(よんななニュース)

    子連れでも気軽にどうぞ!不動産屋さんが営む「味菜十堂」、新潟上越市にオープン メニューに地元材ふんだん、地域密着で住みよい街づくりの一助に

    47NEWS(よんななニュース)
    mobanama
    mobanama 2011/04/06
    "微粒子の形で海底に沈殿する放射性物質の危険性を指摘"んむ。気になる。"海水に溶け込んだものについては水中で拡散し、海流で遠方に運ばれるため危険性が少ないと示唆"IRSNの予測。