タグ

食とコメント欄と健康に関するmobanamaのブックマーク (6)

  • ホットケーキミックスを生で食い勢

    062 @sa_ikouzee そういう事するたびに親から「おなか壊すよ」って注意されてきたけどそれによって腹下した事1度もないから物心ついてない頃は「おなか」を「壊す」のイメージが何か腹がボッカァーンと爆発するみたいなのしか浮かばなかったからよく意味がわからなかった 2016-01-31 15:39:33 アカウント移動しました @SKBsu ココアの粉をこう…^^ズズッズゥーーーウウウウズッズズッスズズッズズゥッズズっとこうやって…^^ズズッズゥズッスズゥズッズズゥズズズッ ( ◠‿三└(┐┘)┌)三‿◠ )!おっおおおっおおっ?おおおっおっ!おっ?おおおお!?おおおっ?└(┐┘)┌おおおおっおおおっおっお!? 2016-01-31 15:41:33 062 @sa_ikouzee ココアの粉をこう…^^ズズッズゥーーーウウウウズッズズッスズズッズズゥッズズっとこうやって…^^ズズッズ

    ホットケーキミックスを生で食い勢
    mobanama
    mobanama 2016/02/02
    "人類と猿を区別するポイントの一つとして、βでんぷんの消化能(要するに非加熱でんぷんを食べても腹を下さないか否か)があるんだけど、もしかしてこの人は……。"
  • 「食の安全」と「食文化」の両立、とは? | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフルーム:NHK

    今回は、焼き肉店で「レバ刺し」をべるのが好きな方と、そうでない方で、 見方がだいぶ変わりそうなテーマです。 「牛の生レバー」の飲店での提供について検討してきた厚生労働省の部会は、 「中毒を防ぐ有効な予防策がない」として、禁止すべきだという結論をまとめました。 ※品衛生分科会中毒部会 ※品衛生分科会中毒・乳肉水産品合同部会 厚生労働省は今後、罰則を伴う新たな基準を作って、 6月にも飲店での提供を禁止することにしています。 きっかけは、去年、5人の死者を出した焼き肉チェーン店での"ユッケ"中毒事件。 厚生労働省は、事件を受けて、ユッケを作るのに必要な「生の牛肉」の加工基準を厳しくする一方、 「牛の生レバー」についても、飲店に提供の自粛を呼びかけるとともに、規制を検討していました。 その結果、一気に提供禁止の流れになりました。 ※牛肝臓の生(「レバ刺し」等)に関するQ&A

    mobanama
    mobanama 2012/06/13
    "焼き肉屋は営業停止されないものだから、いくら指導しても相変わらず生レバーを出し続け、社会に157患者を垂れ流し続け"
  • がん予防のためにできる6つの方法 - NATROMのブログ

    での癌死亡率の上昇は、日人が癌に罹りやすくなったためではなく、長生きになったためだとするエントリーを、ごく一部の読者が、「生活と癌は無関係だと主張している」と誤解したようだ。もちろん、生活と癌は関係があるに決まっている。アメリカ合衆国における癌による死亡の原因として、タバコ(30%)と並んで、成人の事/肥満(30%)が挙げられている*1 。癌に寄与する割合は異なるだろうが、日でも事と癌が関係しているのは確か。たとえば、大腸癌の増加の一因に生活の変化があるとされている。しかし胃癌は減少しており、こちらは塩分摂取量の低下と冷蔵庫の普及による生鮮料品の摂取などが原因の一つと考えられている。要するに、減った癌もあれば、増えた癌もあるということ。癌全体については、加齢の影響を除けば、日で癌が増えているとは言えないことは既に示したとおりである。 それでは、具体的にどのような事を

    がん予防のためにできる6つの方法 - NATROMのブログ
    mobanama
    mobanama 2009/07/29
    きっとこういう「当たり前」のことはつまんないんだろうなあ。なんか「特殊」なことしたいんだろうなあ。
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
    mobanama
    mobanama 2009/07/18
    本筋部分はGJ。あっち本人には多分伝わんないけど、せめてあっちに騙されてたかもしれない一部に伝わるといいなあ。//悪性新生物死亡率の年齢調整したもの、日本こんなに低いの?低すぎね?
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    mobanama
    mobanama 2009/06/16
    子供にはねえ。
  • 2008-11-12

    2008-11-12 ■ EurekAlert!(http://www.eurekalert.org/)より 2008-11-12 カルシウムとビタミンDサプリメントは乳がんリスクの減少と関連しない 論文 CAM Calcium plus vitamin D supplementation is not associated with a reduced breast cancer risk 11-Nov-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-11/jotn-cpv110608.php JNCIの11月11日号に発表された論文。 36282人の閉経後女性を無作為に1000mg… 2008-11-12 授粉媒介者の減少はまだ作物の収量を減らしてはいない 論文 Pollinator decline not reducing crop

    2008-11-12
    mobanama
    mobanama 2008/11/12
    "傷をつけると成長点での細胞分裂が抑制され新しい葉は通常の半分の大きさになる。この細胞分裂抑制は傷ホルモンであるジャスモン酸により信号伝達"縮小化メカニズム@PLoS。"傷つけるといじけるって子育ての教訓みたい"
  • 1