タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (217)

  • あの戸田奈津子が迷訳 英語の玄米を「茶色い米」

    NHKの情報番組「あさイチ」に通訳として出演した映画字幕翻訳家の戸田奈津子さん(78)が、大御所らしからぬ「ぎこちない訳を連発した」とネットで話題になっている。 戸田さんは2015年2月25日の生放送で、「世界一の朝」と称されるシドニーの人気レストラン「bills(ビルズ)」のオーナーシェフ、ビル・グレンジャーさんの通訳を務めた。 「powdered sugar」は「粉パウダーシュガー」 グレンジャーさんは、この日スタートした新企画「レジェンドキッチン」の初回ゲストとして登場。日のパンケーキブームの火付け役ともなったリコッタパンケーキと、看板メニューの1つであるスクランブルエッグをスタジオで実際に作ってみせた。戸田さんはグレンジャーさんの隣に立ち、レシピのポイントや質問への回答などを逐一訳して伝えた。 視聴者は料理の秘密を盗むべく熱心に見入っていたようだが、戸田さんによる「ぎこちない訳

    あの戸田奈津子が迷訳 英語の玄米を「茶色い米」
    mobanama
    mobanama 2015/02/28
    なっちの「素敵」エピソードがまた一つ。いい加減全面的に後進に道を譲って引っ込めばいいのに。
  • 若い男性の草食化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった

    男性の性交経験率が5割を超える年齢は29歳――。驚きのデータとして各メディアで「若い男性のセックス離れ」と報じられ波紋を広げた調査に、実は誤りがあった。 正しくは20歳で、調査を行った団体によると、調査データの計算やまとめ方のミスがあったためだという。 第1報の段階で「29歳と聞いて安心した」「わずか6年で童貞卒業年齢が23歳から29歳に跳ね上がってる!格的童貞ブーム到来!」とはしゃいでいた輩にとっては、とんだぬか喜びの発表となってしまった。 正しくは男性20歳・女性19歳 誤りがあったのは「日家族計画協会」が2014年1月に発表し、男女3000人にセックスの頻度や関心などを調べた「第7回男女生活と意識に関する調査」だ。その中で、セックスを経験した人が50%を超える年齢について、14年調査で男性29歳・女性28歳としていた部分が、正しくは男性20歳・女性19歳だった。 同会によると、誤

    若い男性の草食化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった
    mobanama
    mobanama 2015/02/20
    "誤りの原因は「調査データをまとめたエクセル資料の計算ミス、まとめ方のミスがあったため」という。調査は02年から行っており、過去の同様の部分についても誤りがあった"杜撰。日本家族計画協会
  • 電子復刻 フジ三太郎 2015年1月29日(木) : J-CASTニュース

    mobanama
    mobanama 2015/01/29
    その通り。故に私は正座(跪座)だ。ただ最近椅子生活が長いのでちょっとつらく感じることもないではないw
  • 水樹奈々コンサートが「オタ芸」で荒らされる 規制の対象「DD」とは何者だ?

    NHK紅白歌合戦に3年連続出場中の声優の水樹奈々さん(32)は、今や東京ドームや日武道館でワンマンライブを開催できるほどの人気だ。ところが、最近のファンの中には、会場で独特の踊りや声援を送る「オタ芸」などを披露する人が増え、せっかくのライブが「荒らされる」結果になっているという。 そのため、声優の所属事務所やイベンターは、コンサートを観覧する際の規制を強化していて、昔からのファンからは歓迎されているのだが、新規のファンからは「締め付けが厳しくて楽しめない」「俺たちを排除する気か」などといった不満が漏れている。 「ライブやイベント参加をお断りする事もあります」 水樹奈々さんの公式ホームページには2012年8月1日付けで「いつも水樹奈々を応援してくださっている皆様へ」という告知が掲載された。 ライブに来ている全員が笑顔で過ごせるように「ご協力・ご配慮・ご遠慮頂きたい」とし、迷惑なる行為があっ

    水樹奈々コンサートが「オタ芸」で荒らされる 規制の対象「DD」とは何者だ?
    mobanama
    mobanama 2015/01/29
    "「DD(誰でも大好き)」と呼ばれる人たち""特にその声優の大ファンというわけではないが、一部のDDは盛り上がっている会場で「バカ騒ぎ」がしたくて来場する"へー。
  • 列車の警笛装置のカバーを接着剤で塞ぐ トンデモ「撮り鉄」にJR東日本「刑事告訴も検討」

    鉄道ファン「撮り鉄」がまた、とんでもないことをやらかした。運転士がいる先頭車両のタイフォン(警笛を鳴らす装置)のカバーの部分に接着剤を塗ったのだ。列車が出発する際にこのカバーが開き、警笛が鳴るが、「撮り鉄」にはカバーが空いている状態はダサいということらしい。 接着剤を使って塞いでいる写真がツイッターで拡散され、騒動となった。「犯人」と思われる男性はツイッターで、「作業員の許可をもらった」などと弁解したが、JR東日は否定している。 「感謝されることはあっても自分を非難する奴は偽善者」 2015年1月24日午後7時40分少し前、福島県のJR東日「郡山駅」でのことだ。 「犯人」とされる男は自身のツイッターにこんなことをつぶやいた。 「手術完了」 「あーちゃんとタイフォンが閉まってくればいいな」 これだけでは何のことかわからない。午後8時半を過ぎ、数枚の写真がツイッターを通じて拡散された。郡山

    列車の警笛装置のカバーを接着剤で塞ぐ トンデモ「撮り鉄」にJR東日本「刑事告訴も検討」
    mobanama
    mobanama 2015/01/27
    姿勢として何らかのアクションしないとまずかろ、これは。
  • 「王将を歩兵が守る」広告に将棋ファンが総ツッコミ 「完全に『二歩』」

    2015年1月5日発売の経済誌「週刊東洋経済」(1月10日号 東洋経済新報)に掲載された広告にネットユーザーからツッコミが入っている。 広告は金融・企業情報を分析、配信する「トムソン・ロイター・マーケッツ」(東京都港区)が出稿し、海外へ進出する日系企業向けに規制やリスクなどの情報を提供するサービス「トムソン・ロイター・アクセラス」をPRした。 「めちゃめちゃ弱いやぐら」 将棋をモチーフにしたデザインで、「世界に挑むあなたを守る」と大きく表記されている。「王将」が六方から「歩兵」に囲まれている将棋盤上の様子をイメージ画像に採用、サービスを利用するメリットを訴えた。しかし、ネットではサービスの内容と異なる部分が着目された。 6日、雑誌を見たと思われるツイッターユーザーが「王将をリスクから守るという意味のようですが...。それ、二歩です」と指摘、これに続けて「歩の下に角を打たれたら守りに困る」「

    「王将を歩兵が守る」広告に将棋ファンが総ツッコミ 「完全に『二歩』」
    mobanama
    mobanama 2015/01/09
    確かに。ワロタw
  • 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見 東北大学

    東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授の研究グループは、青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見したと2014年12月に発表した。光は波長が短いほど生物に対する毒性が大きいことは知られていたが、可視光を当てるだけで昆虫のような比較的高等な動物が死ぬとはこれまで全く考えられてこなかったという。 青色光は様々な昆虫種に対して殺虫効果を示しその効果は卵、幼虫、蛹、成虫のいずれの発育段階でも得られるという。例えば青色のLED光などを害虫の発生している場所に当てることで殺虫できる害虫防除装置の開発が期待できるし、波長を工夫することで、衛生害虫、農業害虫、貯穀害虫、畜産害虫など様々な害虫に適用できるクリーンな殺虫技術になる可能性があると説明している。

    青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見 東北大学
    mobanama
    mobanama 2014/12/12
    虫が死ぬんだから人も云々という説が出てきそう。
  • 「鼻血の可能性を否定できないとする意見もある」 朝日新聞上層部の見解と「いちえふ」作者食い違い

    「朝日新聞には失望を禁じえませんでした」 竜田氏は「私の力及ばず、風評や不安に苦しんだ皆様には申し訳なく思っております」と謝罪。その上で自身の要求は取材を受ける側としての「分を超えたもの」だとして、苦労をかけた担当記者に感謝の意を示した。それでも朝日新聞には 「この上まだ、著しくバランスの偏った両論併記で風評払拭の機会を逃す朝日新聞には失望を禁じえませんでした」 との厳しい言葉を寄せている。 一連のツイートは反響を呼び、「ニセ科学」に警鐘を鳴らしてきた大阪大学サイバーメディアセンター教授の菊池誠氏もツイッターで 「被曝で鼻血が出るわけがない。朝日の上層部は『専門家のあいだでの定説』と『思いつきの泡沫説』に同等の価値を与えてしまうのかと思うと、げんなりするね。医療科学部にちゃんと聞けばいいじゃないか」 と朝日新聞の姿勢を問題視した。 漫画における「鼻血描写」で思い出されるのが、人気漫画「美味

    「鼻血の可能性を否定できないとする意見もある」 朝日新聞上層部の見解と「いちえふ」作者食い違い
    mobanama
    mobanama 2014/11/19
    "菊池誠氏""朝日の上層部は『専門家のあいだでの定説』と『思いつきの泡沫説』に同等の価値を与えてしまうのかと思うと、げんなりするね。医療科学部にちゃんと聞けばいいじゃないか"
  • 「鼻血の可能性を否定できないとする意見もある」 朝日新聞上層部の見解と「いちえふ」作者食い違い

    原発ルポ漫画「いちえふ~福島第一原子力発電所労働記~」の作者である竜田一人氏が2014年11月18日、自身が登場する朝日新聞の取材記事中で反映されなかった主張をツイッターで明らかにした。 竜田氏は、低線量被曝によって鼻血が出る可能性は専門家の一致した見解として否定されているとの文章を入れるよう希望したが、朝日新聞の上層部の見解とズレがあったことなどから叶わなかったという。 上層部が挙げた専門家らに竜田氏「あり得ない」 「いちえふ」は、福島第1原発で約半年間作業員として働いた経験をもとに描いたルポ漫画だ。福島の「真実」を書くのではなく、実際に見聞きし体験した「現実」を記録することを重視しているという。朝日新聞の長期連載「プロメテウスの罠」は、作者の竜田氏に迫る「漫画いちえふ」シリーズを11月5日からスタート。作品が生まれるまでの舞台裏や、編集者とのやりとり、竜田氏の心の葛藤などを伝えている。

    「鼻血の可能性を否定できないとする意見もある」 朝日新聞上層部の見解と「いちえふ」作者食い違い
    mobanama
    mobanama 2014/11/19
    "上層部が挙げた「反対意見」を唱える専門家は、東神戸診療所(神戸市中央区)の郷地秀夫所長や岡山大学の津田敏秀教授など"
  • 御嶽山噴火でも使われた「心肺停止」 なぜ「死亡」といってはいけないのか

    長野、岐阜県境にある御嶽山の噴火で、山頂付近に残された人たちの救助活動が難航している。 警察は「心肺停止の状態」で発見したと発表している。被災者の身が案じられるが、果たしてどのような状態なのだろうか。海外メディアでは日独自の表現だと説明している。 海外メディアでは「死亡」「遺体」と断定的なところも 御嶽山が噴火したのは2014年9月27日11時52分。週末だったこともあり、山頂付近は約250人の人でにぎわっていたと推測されている。 捜索の進展とともに、被害状況が明らかになり、29日14時30分現在で32人が心肺停止の状態で発見された。その後に救出、搬送が進み、28日夜に同様の状態で運ばれた4人の男性と合わせて、10人の死亡が確認された。あくまで心肺停止の状態と死亡した人は別に数えられている。 御嶽山の噴火は海外メディアでも大きく取り上げられているが、「心肺停止の状態」の報じ方は大きく違う

    御嶽山噴火でも使われた「心肺停止」 なぜ「死亡」といってはいけないのか
    mobanama
    mobanama 2014/09/30
    "日本で心肺停止の状態とは、心音が聞こえない『心臓停止』および『呼吸停止』の状態を指します""死亡確認にはry脈拍停止、瞳孔散大と合わせて、4つすべてを医師が診断することが必要"脈拍と心音の違いとは?
  • 福島産バターの使用決めた「銀座ウエスト」 脱原発派の批判にも「513年間食べなきゃ基準値に達しない」

    リーフパイで有名な老舗洋菓子店「銀座ウエスト」が菓子に使用するバターの一部を福島産に切り替えると告知したところ、大きな反響を呼んでいる。 公式ツイッターアカウントには一部の人たちから問題視する声が相次ぎ寄せられることとなったが、その後も社としてのスタンスを表明。揺るがない姿勢が多くのファンから支持されている。 「いたずらに敬遠する事は風評被害を拡大する」 同社は2014年9月3日、看板商品のドライケーキ「ヴィクトリア」と生ケーキ用バタークリームに使用する無塩バターの約27%について、9月1日以降の仕入れ分から福島産原乳を使用したものに変更するとツイッター上で告知した。 福島県内の各乳業施設は毎週1回、放射性物質調査を実施している。牛乳のセシウム(134、137)基準値は50Bq/kg。検出下限値は測定条件や測定試料によって毎回異なるが、ここ1年の値を平均すると2~4Bq/kg程度だ。調査結

    福島産バターの使用決めた「銀座ウエスト」 脱原発派の批判にも「513年間食べなきゃ基準値に達しない」
    mobanama
    mobanama 2014/09/26
    "安全性が確認された福島産食材の使用、どう思う?"のアンケート、noisy minorityのminorityぶりが出てて重畳だが、これ以外のエントリ、例えば、再稼動とかにぶら下がってたら結果はどうなるんだろう。
  • 朝日「池上連載」掲載対応巡り「社内反乱」 現役記者から「はらわた煮えくりかえる」 : J-CASTニュース

    朝日新聞が週刊文春と週刊新潮の広告掲載を拒否したのに続いて、池上彰さんの紙面批評コラムについても掲載が見送られていたことが明らかになった。いわゆる慰安婦問題での「吉田証言」をめぐる朝日新聞の検証記事の不十分さを指摘する池上さんの原稿の内容に、朝日側が難色を示したことが原因だという。 いずれのケースも異論を強硬手段で封じるという表現の自由にかかわる問題で、複数の現役朝日新聞記者からも公然と会社批判の声があがっている。 池上コラムは朝日を含めて記事への辛口な論評が目立つ ジャーナリストの池上彰さんが月に1回のペースで連載している「池上彰の新聞ななめ読み」をめぐる朝日新聞の対応について、記者から反発の声があがっている。このコラムは、朝日新聞を含めて、記事の切り口や表現について比較的辛口な論評が目立つことで知られている。 週刊文春がウェブサイトで2014年9月2日夜に報じたところによると、8月末に

    朝日「池上連載」掲載対応巡り「社内反乱」 現役記者から「はらわた煮えくりかえる」 : J-CASTニュース
    mobanama
    mobanama 2014/09/03
    "私は組織に忠実な企業内記者の一人ですが、夕方、このニュースを聞いて、はらわたが煮えくりかえる思いでした。極めて残念です(査定に響きませんように…)"小市民的で好感が持てるw
  • エアコンの「省エネ」温度 なぜ「28度」なのか

    番を前に気温が連日30度を超え、電力需給が厳しくなって節電が意識させられる中で、家庭で一番気になる電気製品といえば「エアコン」だ。暑さで使わないわけにはいかないが、とにかく設定温度を高めにして節電に協力しようと人は多いはずだ。 家電メーカーなどはエアコンの設定温度を「28度」にしようと呼びかけているが、それにしても、なぜ「28度」なのだろうか。 熱中症を起こさないギリギリの温度 そもそも、エアコンの「28度」が一般に広がりはじめたのは、2005年夏。小泉内閣時に小池百合子環境相が打ち出した「クール・ビズ」がきっかけ。クール・ビズ自体は、温室効果ガスの削減を狙った「チーム・マイナス6%」の取り組みの一環だが、このときに冷房時のオフィスの室温を「28度」に設定することで、低炭素社会の実現に貢献しようと呼びかけた。 環境省はオフィスの室温を26.2度から28度に上げることで、最大290万トン

    エアコンの「省エネ」温度 なぜ「28度」なのか
    mobanama
    mobanama 2014/08/22
    クールビズのくだりで"冷房時のオフィスの室温を「28度」に設定"との記述。
  • 「ブスは嘘をつくが美人は嘘をつかない」 「月刊モーニング・ツー」容姿差別で批判受け謝罪

    講談社が発行する漫画誌「月刊モーニング・ツー」の最新号(2014年5月22日発売号)の「編集後記」がインターネット上で物議を醸している。 「STAP細胞」論文の筆頭著者である小保方晴子氏について書いたもので、筆者は「STAP細胞は絶対にあると思う」としているのだが、その理由が「ブスは嘘をつくが美人は嘘をつかない」というトンデモな信念に基づくものだったのだ。 美人はチヤホヤされるからウソつく必要なし ネットで注目を集めるきっかけとなったのは、ある読者が6月5日に投稿したツイートだ。「聖☆おにいさんが読みたくて初めてモーニング・ツー買ったら…ちょっと酷すぎないか、この編集後記。モーニング・ツー買ってるブスがいること、分かってる?」として、編集後記を写した画像もあわせて投稿した。 来、愛読者のひそかな楽しみになっているはずの編集後記だが、そこには次のような文章が記されていた。 「『STAP細胞

    「ブスは嘘をつくが美人は嘘をつかない」 「月刊モーニング・ツー」容姿差別で批判受け謝罪
    mobanama
    mobanama 2014/06/06
    とにかく呆れた。編集部を代表する場でそのような発言ができる神経につくづく呆れた。
  • 「ワクチン中断」に専門家が悲鳴 このままでは子宮頸がん大国になる・・

    「ワクチンの中断が今のまま続けば、日は世界で最も子宮頸がん多発の国になる」との産婦人科医の悲鳴が聞こえる。 2014年5月21日、東京で国際シンポジウム「命と家族を救う子宮頸がん予防」が開かれた。日産婦人科医会、子宮頸がん征圧をめざす専門家会議などが主催した。 接種率が激減 子宮頸がんはパピローマウイルスの感染で起きる女性のがん。ウイルス感染予防のためのワクチンが世界中で使われている。日では主に女子中学生を対象に2009年から接種が始まり、徐々に広がり、2013年4月から定期接種化された。ところがその前後から激痛などの副作用例が報道され被害者の会も発足。厚生労働省の専門家会議は2013年6月、「積極的な接種勧奨の差し控え」を決めた。 シンポジウムでは自治医大さいたま医療センターの今野良・教授(産婦人科)らが日の状況を報告した。それによると、日では毎年約1万人が子宮頸がんを発症、3

    「ワクチン中断」に専門家が悲鳴 このままでは子宮頸がん大国になる・・
    mobanama
    mobanama 2014/06/02
    "副作用報道から勧奨控えの結果、ワクチン接種率は72%から8%に激減、検診率も25%に止まっている"全くもう。
  • J-CASTトレンド

    加速する宇宙ビジネス「次の50年を制するのはどの国?」...福島は「宇宙産業」の街になれるか/「福島イノベ構想」活躍4社トップが語る未来

    J-CASTトレンド
    mobanama
    mobanama 2014/05/03
    発掘4事実確認6程度じゃ労せず得た怪文書の表面的な整合性は検証出来ても比較対象に対して本当に相当してるのかまでは届かないのだろうな。その挙句がこのざまだ。
  • テレビで放送できない福岡版「だるまさんが転んだ」 カンニング竹山がびびりまくる

    地域によって名前の異なるものは多数あり、子どもの遊びの定番「だるまさんが転んだ」もそのひとつだ。 日文化や風習を扱うバラエティ番組で、カンニング竹山さんが「だるまさんが転んだ」について触れ、出身地である福岡では「放送では言えない言葉になっている」と言い、ネットで話題になっている。 宮城は「車のトンテンカン」、宮崎は「キャベツの運動会」 カンニング竹山さんが出演したのは2014年3月16日放送の「相葉マナブ」(テレビ朝日系)。嵐・相葉雅紀さんが司会をつとめる番組で、「日文化・風習を学べ 関東・関西でなぜこんなに違う」というテーマで放送した。 関東と関西では1から10までを数える時のリズムが異なることなどを紹介し、大阪出身のお笑いタレント・コカドケンタロウさんが実際に関西流で数えて見せて、共演者のアンジャッシュ渡部建さんらを驚かせた。 また関西では「だるまさんが転んだ」が「坊さんが屁を

    テレビで放送できない福岡版「だるまさんが転んだ」 カンニング竹山がびびりまくる
    mobanama
    mobanama 2014/03/21
    "九州北部はインド人のクロンボ"へー。
  • 論文撤回は科学者としての死!STAP細胞チーム科学界追放!?修正で済まない厳密さ

    新しい万能細胞として注目されていた理化学研究所のSTAP細胞の論文に疑念が強まり、共同執筆者の山梨大学・若山照彦教授が「研究の根幹に関わるところで信じ続ける事が難しい状況になってきた」と、論文の共同執筆者(2の論文で計14人)にメールで論文の撤回を呼びかけた。 共同執筆者「いったん論文取り下げて、非難されないもの発表」 若山教授は1月29日(2014年)に小保方晴子ユニットリーダーと一緒にSTAP細胞の成果を発表したキーマンの一人だ。その若山教授は「信じられないほどいろいろなデータの間違いが見つかっている。信じ続けるのが難しい状況になっている。いったん論文を取り下げて、間違いのない正しいデータを使って誰からも非難されない論文として発表したほうがこの論文の成果を高めるには大事だろう」と語っている。 指摘されている疑問点は、論文の画像が2011年に小保方ユニットリーダーが書いた博士論文で「骨

    論文撤回は科学者としての死!STAP細胞チーム科学界追放!?修正で済まない厳密さ
    mobanama
    mobanama 2014/03/11
    "『パブリッシュ・オア・ポリシー』"発言者に確認できないならググれよなあ。"文 モンブラン"と。記名とは言え匿名みたいなもんだな。//↓↑"毎日新聞科学環境部の元村有希子編集委員"「が」そう言ったの?
  • 日本人絵師のリプニツカヤ「イラスト」が続々 ロシアのSNSサイトでも紹介、盛り上がる

    ソチ五輪で活躍したフィギュアスケート期待の新星、ユリア・リプニツカヤさん(15)が日のインターネット上で人気を集めている。 スケーティングの実力だけでなく、可愛らしい容姿、そして数々の物怖じしない言動がネットユーザーの心を掴み、「兄貴」「リプ子」などと称されるようになった。リプニツカヤさんを二次元化した作品も多数投稿され、盛り上がっている。 「良い練習ができました。メディアが邪魔でしたけど」発言で注目 ソチ五輪フィギュアスケート団体では、地元ロシアが金メダルを獲得した。リプニツカヤさんは女子シングルのショートとフリーに出場し、これに大きく貢献した。158cmと小柄ながら柔軟性を生かして、スピード感と躍動感に満ちた演技を披露、得意の「キャンドルスピン」で世界を魅了した。個人戦では思うような結果が残せず5位にとどまったものの、五輪を通してのインパクトは相当なもので「ソチの顔」とも報じられた。

    日本人絵師のリプニツカヤ「イラスト」が続々 ロシアのSNSサイトでも紹介、盛り上がる
    mobanama
    mobanama 2014/02/26
    リプ子
  • 「所沢の方には迷惑かけた(笑)」 久米宏が「ダイオキシン騒動」振り返る

    テレビ朝日系のニュース番組「ニュースステーション」が放送終了してから10年が経とうとしている。人気番組だったが、メーンキャスターの久米宏さん(69)が個人的な意見を積極的に発することで、反発の声も根強かった。 そんなニュースステーションについて、久米さんが10年越しにラジオ番組で振り返った。当時大きな問題になった「所沢ダイオキシン騒動」についても語っている。 「いろんな所に迷惑かけた」久米の反省に爆問太田爆笑 久米さんは2014年2月23日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」(TBSラジオ系)にゲスト出演した。 司会の爆笑問題は、01年1月放送のNステで視聴者プレゼント企画をやった際、2人揃って司会として出演したことがある。その時に太田光さんが「僕がちょっと失言して久米さんにご迷惑かけた」と切り出すと、久米さんが「ニュースステーション自体失言の多い番組だった」とぶっちゃけた。 田中裕二さんが「

    「所沢の方には迷惑かけた(笑)」 久米宏が「ダイオキシン騒動」振り返る
    mobanama
    mobanama 2014/02/26
    「失言」は故意犯であったと自白。ゲス。