mochizuki_pのブックマーク (307)

  • 評判の良い格安SIM | Nuroがなかなか良さげだったので紹介する - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 02 - 04 評判の良い格安SIM | Nuroがなかなか良さげだったので紹介する list Tweet 最近iPhone7を白ロムで買ったんですが、それに組み合わせるSIMカードをいろいろ検討した結果Nuroを選ぶことにしました。 とりあえず、その概要から 700円から始められる格安SIM 1GB単位から容量を指定できる。 1日5時間まで使い放題プラン データ通信であれば解約は自由 キャラがかわいい 広告のセンスが謎 パケットをプレゼントできる 料金一覧 プラン データ SMS 音声通話 2GB 700円 850円 1400円 3GB 900円 1050円 1600円 4GB 1100円 1250円 1800円 5GB 1300円 1450円 2000円 6GB 1500円 1650円 2200円 7GB 1700円 1

    評判の良い格安SIM | Nuroがなかなか良さげだったので紹介する - 望月いちろうのREADME.md
  • 恵方巻きで話題のコンビニオーナーです

    今、話題の恵方巻きですが、加盟店は部の圧力に屈し、愚かことをしたなと世間様に申し訳ない気持ちです。 皆さんはわかってらっしゃるかもしれませんが、恵方巻きに限らず、日々、部のプレッシャーはすごいです。 再契約のキャスティングボードを握っている彼らは、私どものことはいいように搾取できる奴隷くらいにしか考えておりません。 この問題の根源はやはりコンビニ会計にあると思います。コンビニは廃棄負担は基的に加盟店負担となっており、来 加盟店は廃棄を必要以上に出したくありません。しかし、コンビニの会計方式では事実上、廃棄にチャージ(部取り分)が掛かっており、 廃棄が出ると部は儲かる仕組みなのです。ですから、あの手この手で廃棄を加盟店に出させるように圧力を掛けるのです。経常利益の 半分は廃棄なんて話があるくらい品廃棄にコンビニ部は支えられているのです。 例えば恵方巻きを部に目標設定されて、

    恵方巻きで話題のコンビニオーナーです
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/02/04
    コンビニフランチャイズはマルチ商法並みにリスクの高い商売、絶対に手を出してはいけない!
  • 白背景から黒背景にサイトデザインを変えてみた - 望月いちろうのREADME.md

  • いまさらだけどメルカリを始めたい!という人へ | 使い方・会員登録のやり方 - 望月いちろうのREADME.md

  • 小学生・高校生・社会人に勧めるプログラミング入門書11選 - 望月いちろうのREADME.md

  • キュレーションメディアの何が問題なのか? | パクリとまとめの境界線は? - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 01 - 31 キュレーションメディアの何が問題なのか? | パクリとまとめの境界線は? list Tweet DeNAのインチキ医療サイトのWelqが問題になり大炎上したことをきっかけにキュレーションメディアの著作権問題が問題になっています。特に問題視されているのは、「NAVERまとめ」を筆頭とした、いわゆる「まとめ」サイトです。そこで今回はまとめサイトが抱えている問題点を、主にキュレーション・まとめという言葉の定義を明らかにする過程を通じてはっきりとさせたいと思っています。 キュレーション・まとめサイトの悪質性は? パクリコンテンツで広告収入を得ている 元記事にアクセスしなくても内容が分かってしまう クリエイターから利益を奪っている クリエイターの努力を蔑ろにしている キュレーション・まとめという言葉の意味を考える そもそも、キュレーション・まとめという言葉はどういう意味

  • 「金になるから増えている」「企業運営のサイトもかなりある」 元管理人が明かす「まとめサイト乱立」の背景

    DeNAの「WELQ問題」や、DMM.comの「はちま起稿運営問題」など、ネット上では昨年(2016年)秋ごろから、まとめサイト(キュレーションサイト)をめぐるニュースが相次ぎました。騒動以降、編集部にもまとめサイトについて多数の情報が寄せられましたが、その中にこんなものがありました。 「今回話題になっているサイトと面識があるわけではありませんが、過去に2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことがあり、まとめサイトの仕組みや、なぜ今こんなにも多くのまとめサイトが乱立しているかについてはお話しできます――」 話を聞いたところ、この情報提供者(仮にAさんとします)がサイトを運営していたのは3~4年前。自分で運営していた期間は短いものの、身近にまとめサイト管理人がおり、その人からさまざまな運営ノウハウを教わったとのことでした。情報の中にはやや古いものもありますが、元管理人から直接話が聞けるのは貴

    「金になるから増えている」「企業運営のサイトもかなりある」 元管理人が明かす「まとめサイト乱立」の背景
  • プログラミング未経験者が最初に始めるべきプログラミング言語ランキング - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 01 - 30 プログラミング未経験者が最初に始めるべきプログラミング言語ランキング 初心者向け list Tweet 最近はプログラミングを始めたいという方が増えているように思います。 しかし、1つ問題があります。それはプログラミング言語が非常に多くの種類が存在するということです。 プログラミングについてほとんど知識のない状態で、どの言語から始めたらいいのか、全く見当がつかない人も多いと思います。 そこで今回はプログラミング未経験者向けに最初に始めるべきプログラミング言語ランキングを製作しました。 熟達者の方からは突っ込みどころがあるかもしれませんが、ご勘弁下さい 最新版・プログラミング言語ランキング Ruby Python JavaScript PHP Java C# Swift Go VB (VB.NET) C 1.Ruby オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby

    プログラミング未経験者が最初に始めるべきプログラミング言語ランキング - 望月いちろうのREADME.md
  • ハイスペックで、礼儀正しい若者がデマサイトを作る 就活の失敗からそれは始まった

    取材場所に指定されたカフェは、チェーン店ではなかった。50年代のジャズが流れ、夜には酒も出す。調度品は、木製のものばかりで、温かみのある雰囲気だ。 「お待たせしました。今日は、東京から来られたんですか? ご足労いただき、ありがとうございます」 挨拶を済ませた男性は、大きな黒の鞄からノートパソコンと、タブレットを取り出した。サイトをどのように作ったか、どれだけ読まれていたか、詳細に説明をするためだ。 長身。細身。メガネ。清潔感のあるインテリ青年。自分が作ったニュースサイトについて、丁寧に論理的に説明する姿は、関心すらしてしまう。だが、サイトの中身は人々の憎悪感を刺激するデマなのだ。その落差に恐ろしさを感じた。 高い学習能力とマーケット分析リンクで紹介した記事で書いたように、男性の動機はカネだった。 アメリカ大統領選で、マケドニアの少年たちが小遣い稼ぎのためにトランプ氏やクリント氏に関する偽ニ

    ハイスペックで、礼儀正しい若者がデマサイトを作る 就活の失敗からそれは始まった
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/01/30
    エリート云々は関係ない単なる倫理観の欠如が原因
  • 優秀な外国人技術者を使い捨てるSIer

    むかついているがどうにもできない。そのことにさらにむかついている。 背景俺は新卒で入ったSIerに勤めて数年になる。 うちの会社は社員数も売上高も数千の中規模SIだ。いつからかわからないが中国にも支社があり、現地の技術者を採用したりもしている。(こうした実績からグローバル企業を謳ったりもしている…) 新卒でも中国人を採用していて俺の同期には5人いた。 同期の中国技術者の優秀さこの会社に入って最初の合同研修期間で彼らと接することになったのだがまずスペックの高さに驚いた。 まず3ヶ国語を扱える。中国語はもちろんネイティブ、英語はビジネスレベルで習得しており、個人差はあるもののみんな日語での日常会話に支障はない。外国人に難しいとされる日語の読み書きも、漢字をある程度知っているだけあってアルファベット圏の人々より習得が早いらしい。 全員バリバリのコンピュータサイエンス出身。 俺は文系学部出身

    優秀な外国人技術者を使い捨てるSIer
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/01/28
    SIerは諸悪の根源
  • こういうWebプログラマって月20万くらい払えば来てくれるの?

    git/GitHubが使える ひとりで開発するときに使うコマンドが使える 調べれば、チームで開発するときに使うコマンドが使えるPHPが使える 細かいのはphp.netで調べれば大体わかるフレームワーク(Symfony2+Doctrine+Twig、できれば3も)マイクロフレームワークの経験(趣味・実務どちらでも)MySQLが使える CRUDができてインデックスはれて簡単なテーブルなら設計できるJavaScriptが使える jQueryとフレームワーク(ReactVueのいずれか)が使える相談しながら、要件定義→基設計→(詳細設計→)実装できる仕様どおりに作って締め切り守れるなら、実務経験年数は0でなければいいリモートワーク可。地方在住でもOKプライベートでも勉強してる(ペースは問わない)学歴不問要は「PHP+MySQL+JavaScriptで頼んだWebシステムを作ってくれる」人に来て

    こういうWebプログラマって月20万くらい払えば来てくれるの?
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/01/27
    とりあえず動くものはできるがハッキングされてサービス終了がオチ、最近多いよね情報流出
  • 実録 ネットストーカーの手口 嫌がらせ被害にあってみた

    1年前くらいからネットストーカーに粘着されてる。 ネットストーカーって実際なにするの?名バレてどうなるの?ってのを全部書く。 画像検索で個人情報を掘る粘着がまずやることは、画像検索でひたすらにターゲットの個人情報を探ること。 ターゲットがツイッター(匿名)にアップした画像をひたすらに検索して、Facebook(名)を探しだす。 自分の場合はFacebookはやってなかったけど、ツイッター(匿名)と鍵付きツイッター(匿名だけどリアル友人)を特定された。 5年前に上げた画像から特定されたので、リテラシーが低かった時代の自分を恨む。 裏アカウント?を特定したら、アカウント名でサーチしてリプライを全て読む。 鍵がついてない他アカウントからのリプライに名がでてたら一気にアウト。 山田直子とかのよくある名前がったらいいけど、山田無尾湖みたいな名前だったら一発退場である。 自分の名をだした友達

    実録 ネットストーカーの手口 嫌がらせ被害にあってみた
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/01/26
    逆に被害の詳細をブログで公開し続けるのもアリかも。そしてアクセスログからIPを割り出して、訴訟と行くのが正攻法
  • 育ちすぎたタケノコでメンマを作る

    去年の春、べるにはちょっと硬すぎる育ちすぎたタケノコをたくさんもらってきた。ものは試しとそれでメンマを作ってみたのだが、意外とちゃんとしたものが出来上がってびっくり。 世界的なメンマ不足(産地の中国で採算面の低さから敬遠されているらしい)が解消される日は近いかもしれない。

    育ちすぎたタケノコでメンマを作る
  • こんな学生、いりません【1/25 追記】

    就活生の皆さん、お疲れ様です。 もうとっくに始まってる人、決まっちゃった人、最近始めたばかりの人、もっと後からだと思ってた人、色々いると思います。 私はいわゆるクリエイター系の会社で働いている者ですが、自分の経験やこれまで出会ってきた学生さんのことを思い出しながら、 こんな学生、いらないです と思われてしまうケースをいくつか紹介したいと思います。 何も作ってないクリエイター職を目指してるのに、何も成果物がないというのはだいたいその時点でおしまいです。 学生時代は社会人になってからに比べ、自分の時間が非常に多いのです。 そんな膨大な時間があるのに何の成果物も作れなかった人が、プロで何か作れるなんて思えないわけです。 具体的なビジョンがない「すごいものを作りたいです」とか言っちゃう人のことです。 「すごいもの」とは何でしょうか。もっと具体的に言えないと何も伝わらないのです。 自分のなりたい道、

    こんな学生、いりません【1/25 追記】
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/01/23
    そもそも新卒にスーパーマンを求めること自体が間違っている。即戦力を求めるなら中途を選べ
  • 元イケハヤ書生の矢野大地さんが開催予定の参加料10万円のブログメディア道場について - はらですぎ

    ブログを始めた直後は書く事が頭に浮かんできますが、1週間くらい書いていると飽きとネタ切れで、更新頻度が徐々に減ってきていつの間にか更新停止・・・みたいなことってよくありますよね。 そんな方たちに向けたブログメディア道場というイベントを、元イケハヤ書生の矢野大地さんが企画しているようです。 しかし、このようなイベントに参加してもあまり意味がないので、興味のある方は気持ちを落ち着けてよく考えてみましょう。 ブログメディア道場in高知とは? ブログメディア道場は、高知の山奥「汗見川清流館」に3週間滞在し、参加者たちが共同生活をおくりながら、ブログを主戦場に活躍する講師陣からブログ運営のノウハウを伝授してもらうというブログ合宿です。 ブログメディア道場の詳細 期間:2016年2月19日〜3月10日 参加費:100,000円(1月中の申し込みの場合は早割で95,000円) 定員:10名(先着順) ブ

    元イケハヤ書生の矢野大地さんが開催予定の参加料10万円のブログメディア道場について - はらですぎ
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/01/20
    登山とカメラがテーマのブログでは・・?
  • Yeomanの使い方 | 高速Webアプリケーション開発に有用? - 望月いちろうのREADME.md

  • 全国未成線ガイド | 今未成線が面白い - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 01 - 18 全国未成線ガイド | 今未成線が面白い list Tweet 未成線という言葉をご存知だろうか? それは主に国鉄時代に計画され、一部は完成したものの、一度も利用されることなく放棄された鉄道路線のことである。 そんな未成線にフォーカスを当てたがこの「全国未成線ガイド」だ 全国未成線ガイド 作者: 草町義和 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2016/02/13 メディア: 単行 この商品を含むブログ (4件) を見る 北は北海道、南は鹿児島まで、全国81の未成線を特集している。 旧国鉄 美幸線 興浜線 白糠線 根北線 芦別線 北十勝線 岩内線 戸井線 紅葉山線・狩勝線 大間線 小線 小国線 長倉線 五新線 中津川線 etc 私鉄ほか 熱海モノレール 蔵王高速電鉄 温泉鉄道 京王国立線 千葉県営鉄道・北千葉線 東北鉄道鉱業 加波山鉄道 京急武山線 宝塚

    全国未成線ガイド | 今未成線が面白い - 望月いちろうのREADME.md
  • 「アパホテル」中国のSNSで“炎上” 「南京大虐殺を否定するCEOの著書が客室に」 告発動画「微博」で6800万再生

    のホテルチェーン・アパホテルが、中国SNS「微博」で炎上状態になっている。「アパホテルCEOが執筆した、南京大虐殺を否定する内容を含む書籍が全客室に置かれている。中国人はこの事実を知った上で宿泊するかどうか決めるべき」と、米国人の学生が「微博」に動画を投稿して告発。この動画が2日で6800万再生を超え、中国ネットユーザーの批判を浴びている。 動画は、米国人女子大学生Katさんと中国人男子大学生Sidさんのコンビ「KatAndSid」が15日夕方に投稿したもの。2人は1月、東京に旅行に行った際、アパホテルに宿泊し、部屋にあった書籍を読んでショックを受けたという。 書籍は、アパグループ代表の元谷外志雄さんが「藤誠志」のペンネームで執筆した「理論近現代史学II」(英題は「THEORETICAL MODERN HISTORY II」)で、「南京大虐殺はねつ造だ」「従軍慰安婦の強制連行はなかっ

    「アパホテル」中国のSNSで“炎上” 「南京大虐殺を否定するCEOの著書が客室に」 告発動画「微博」で6800万再生
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/01/17
    う〜ん、ネットのデマ問題は本当になんとかしないとダメ
  • サイバー攻撃としてのフェイクニュース

    このポストは、最近もやもやっと思っていることを吐き出したポエムである。厳格なファクトチェックを経たものと期待しないで欲しい。 tl;drサイバー攻撃としてプロパガンダをばらまくことを行うハッカーグループがいる彼らはfake newsサイトをいくつも作って選挙等に介入している不正アクセスして得た結果を、自分たちに有利な情報をフィルターしてWikileaksに流し、ニュースの情報源をコントロールしている文ここ最近、日でも”fake news”という単語を聞くようになってきた。僕が聞いたのは、rebuild.fmでその単語が出てきたときだったが、何故出演者がFacebookも引き合いに出して、怒りを感じているのかがわからなかったので少し調べてみた。もちろん、足りない視点などあるとは思うので、見つけたらこっそり教えて欲しい。 日語でフェイクニュースや偽ニュースと言うと、虚構新聞のことか、とか

    サイバー攻撃としてのフェイクニュース
    mochizuki_p
    mochizuki_p 2017/01/17
    まとめサイトとか裏はやばそう
  • Twitterはもうダメかもしれない | 赤字の原因とその分析 - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 01 - 17 Twitterはもうダメかもしれない | 赤字の原因とその分析 Twitter オピニオン list Tweet Twitterの経営危機 Twitterが経営危機を迎えているらしい、一時はGoogleやSaleforceが買収をするというニュースが発表されたけどたち消えたようで、未だに創業以来の赤字を解消できていない。その赤字額は累積112億円にも上るものだ。Amazonの子会社で、アメリカのインターネット調査会社のAlexaが、毎年インターネット上のウェブサイトのアクセスランキングを発表している。これを見てみよう www.alexa.com これによるとTwitterのアクセス数ランキングは世界で14位というトラフィックの多さである。一般に多くのWebサービスが利用者を集めるのに四苦八苦している中、この利用者の多さは羨ましいものがあると思う。 しかしながら

    Twitterはもうダメかもしれない | 赤字の原因とその分析 - 望月いちろうのREADME.md