タグ

ブックマーク / irorio.jp (5)

  • 【号泣注意】73年間連れ添った妻を看取る瞬間、夫は涙をこらえて思い出の曲を歌った - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    心揺さぶる"愛"が収められた動画がある。この3分半程度の映像には、銀幕のスターも粋なセリフも出てこない。 登場するのは、92歳のハワードと73年間連れ添ったのローラ。ローラは今、病院のベッドに横たわり、夫の元から地上から立ち去ろうとしているところだ。 TLDR This was the song my grandmother would sing when my grandfather went away to fight in World War II. It has been their love song ever since. She is 93, he is 92, and they have been married for 73 years! Now he is the one singing to her as she prepares to go away. My gr

    momodue
    momodue 2013/03/14
    これは睡眠薬による効果であって睡眠による効果でない事を証明できたということか。ならば次は同等の効果をもたらす眠くならない薬の開発が望まれる。
  • 【緑茶最強説】もう薬はいらないかも!?科学的に立証されている緑茶の7大健康効果 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ウーロン茶や紅茶や白茶、緑茶など、兼ねてから健康に良いと伝えられているお茶類。特に緑茶は、ほかのお茶と比べて加工処理があまりされていないため、抗酸化物質などの体に良い物質がより濃縮しており、その健康効果は群を抜いているという。 そこで今日は、現在科学的に立証されている緑茶の7つの効能をご紹介しよう。 1. 心臓を守る 1日2~3杯のお茶は、心臓病のリスクを低減してくれる。特に緑茶は心臓の動脈を柔軟にする効果があるため、血圧の変化にスムーズに対応できるようになるとか。また、抗酸化物質のフラボノイドは、内皮細胞を活性化させ、血管のつまりを防いでくれるという。 2. 免疫力アップ カテキンには、ウィルスを撃退する効果がある。ある臨床研究では、緑茶に風邪菌の増殖を防ぐ作用があることも立証されている。これは、緑茶が免疫力を強くする調節性T細胞の数を増やしてくれるからだとか。 3. 肥満撃退 1日5杯

    momodue
    momodue 2012/10/25
    これはありえんな。ソースはほぼ毎日緑茶を1L以上飲んでいる私。σ( ̄。 ̄) ヲイラ
  • 【画像】息をのむほど美しい!一度は見てみたいフラミンゴの大群が生み出すピンクの湖 - IRORIO(イロリオ)

    アフリカ大陸東部、ケニア中央部のリフトバレー州に位置するケニア湖水システムは、2011年世界遺産に登録されたばかり。そして、フラミンゴが生息することでも有名だ。 写真は餌を求めて湖に集まってくる無数のレッサーフラミンゴ。湖はあっという間にピンク色に染まる。たくさんいるように見えても実はレッサーフラミンゴは絶滅危惧種。 撮影した自然保護活動家でもある写真家Harvey氏は、これをきっかけに人々の認識度、意識を高め自然保護を政府に働きかけたいと語っている。

    【画像】息をのむほど美しい!一度は見てみたいフラミンゴの大群が生み出すピンクの湖 - IRORIO(イロリオ)
    momodue
    momodue 2012/07/28
    「フラミンゴで湖の色が見えない!フラミンゴが七分に、湖が三分! フラミンゴが七分に湖が三分だ! わかったか!!」
  • 食事の量を40%減らすと寿命が20年延びることが明らかに! 英大学 発表 - IRORIO(イロリオ)

    英ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジによると、物摂取を40%減らすと寿命が20年延びることを研究者たちが発見したという。 研究チームのリーダー、Piper 博士はライフスタイルと遺伝子が老化にどのように関わりを持つか長年研究してきた。 ラットを使用した実験では、物摂取量を40%減らすと寿命が20~30%延長され、他の多くの動物、たとえばラブラドール犬などでも同様の結果が見出されたという。これは、人間でいうところの20年に値するとか。ヒトと遺伝子が60%同じで、老化の仕方も似ているハエやマウスについても同様の結果が得られた。 この発見により老化の進行を遅らせ、心臓血管病など、老化に関わるあらゆる疾病の治療に役立つ可能性があると期待されている。

    食事の量を40%減らすと寿命が20年延びることが明らかに! 英大学 発表 - IRORIO(イロリオ)
    momodue
    momodue 2012/07/05
    一年前にNHKで見た。サーチュイン遺伝子のスイッチが入ってどうとか。で、その後サーチュイン遺伝子じゃ無いんでは?という突っ込みも入ってた。で、今は最先端はどうなってるんだろう?
  • 携帯電話の充電が可能な傘をボーダフォンが開発 『雨の日にしか出番がない傘に太陽電池を取り付けても意味あるの?』との声も - IRORIO(イロリオ)

    携帯電話の充電が可能な傘をボーダフォンが開発 『雨の日にしか出番がない傘に太陽電池を取り付けても意味あるの?』との声も 通信会社のボーダフォンとロンドンの大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンは、携帯電話の充電が可能な傘を共同開発した。 傘の表面には12枚のシリコン太陽電池が縫い付けられてある。晴れていれば傘のハンドル部に内臓されている電池を充電するという仕組み。そこからUSBポートで携帯電話を充電することが可能だ。 開発者の説明によるとこの傘「Booster Brolly」は、携帯電話の充電に3時間もあれば十分だという。この傘には2のアンテナがありシグナルもしっかりとキャッチするし、骨組みはカーボンファイバー製で、強風にも耐えられる。 アイディアとしては興味深いが、「雨の日にしか出番がない傘に太陽電池を取り付けても意味あるの?」と疑問の声も出てきている。

    携帯電話の充電が可能な傘をボーダフォンが開発 『雨の日にしか出番がない傘に太陽電池を取り付けても意味あるの?』との声も - IRORIO(イロリオ)
    momodue
    momodue 2012/06/15
    私はこれを、雨の日しか使えなかった傘に、晴れの日も用途を与えたと読んだ。それでも「バカめ」と言う人には、日傘に付けたバージョンを用意してやればいいのではないかと。
  • 1