タグ

ブックマーク / karapaia.com (11)

  • 物質の新形態。「時間の結晶」の生成に成功。量子コンピューターの突破口にもなる可能性(米研究) : カラパイア

    物理学者が物質の新しい形態を開発した。その原子は空間ではなく、時間経過に応じたパターンを繰り返すそうだ。 “時間結晶(time crystal)”と呼ばれるその物質は、かつてあり得ないと考えられていたものだ。「非平衡相というまったく新しい世界への扉」を開き、いずれは超安全な量子コンピューターを登場させる可能性を秘めているという。

    物質の新形態。「時間の結晶」の生成に成功。量子コンピューターの突破口にもなる可能性(米研究) : カラパイア
    momodue
    momodue 2017/03/13
    「時間結晶」って言い方しちゃうと厨二病的だけど、内容読む限り、「時間軸方向結晶」という感じ。既存の結晶の概念は空間軸方向結晶。
  • 30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) : カラパイア

    ほぼ30年間も謎だった土星の北極を取り囲む六角形の渦巻きの謎がついに解き明かされた。 土星の北極では、全幅32,187kmに広がる奇妙な六角形構造が土星の自転周期とほぼ同じ速度で回転している。これまでその原因は不明であったが、米ニューメキシコ州ソコロにあるニューメキシコ工科大学の惑星学者ラウル・モラレス=フベリアス教授の最新の研究によって、雲のある大気層で極周囲を東へと吹くジェット気流が、その下に流れる風に押されて六角形になることが判明した。

    30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) : カラパイア
    momodue
    momodue 2015/09/30
    固体の形由来じゃなくて流体×流体できちっと六角形になっているというのが面白い。まあ土星表面に影響ある様なところに固体があったらそれも凄いけど。
  • 嵐が吹き荒れるのは地球だけではない。太陽系惑星で発生する10の巨大嵐 : カラパイア

    最近記録破りの巨大嵐が話題に上ることが多くなった。確かに、それは破壊的であり、畏怖の対象となる。だが、巨大なガス惑星や火星の表面を渦巻く大気の渦に比べればそこまででもなさそうだ。 最新の衛星画像のおかげで、太陽系の各惑星に発生している巨大ハリケーンを観測できるようになった。美しく渦巻くその姿をみていこう。

    嵐が吹き荒れるのは地球だけではない。太陽系惑星で発生する10の巨大嵐 : カラパイア
    momodue
    momodue 2015/07/22
    木星の大赤斑は嵐じゃない?タイタンは惑星じゃないし。それなら太陽表面が最大級。冥王星もクレーターがないから嵐の痕跡が見つかるかも。
  • 道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。 : カラパイア

    A small volcanic vent suddenly appeared near Rome's airport プチながら1夜にして形成されたというこの火山。 専門家らは、なぜ突如火山が出現したのか?今のところその原因を特定できす、危険レベルも判定できないでいるという。火山の規模は現在直径1メートルほど。徐々にその規模を拡大させているという。 火山専門ウェブサイト、「volcanodiscovery」では、ローマ周辺の火山活動が再活発化した可能性があるかもしれないとのこと。もともとこの地域は火山活動が活発であり、ここから200km圏内に、かつて何度も大規模な噴火を起こしたヴェスヴィオ火山がある。 ヴェスヴィオ火山は現在は噴火していないものの、79年8月24日の大噴火の際には、火砕流でポンペイ市を、土石流でヘルクラネウム(現エルコラーノ)を埋没させた。1631年12月には79年以来最

    道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。 : カラパイア
    momodue
    momodue 2013/08/31
    今のところ世界最新且つ世界最小火山かな?
  • 脳に超音波を当てるとやる気がでて気分が良くなる(米研究) : カラパイア

    米アリゾナ大学意識研究センターの研究チームを率いるスチュワート・ハメロフ博士は、動物の脳に超音波をあてることで動物の意識に変化が現れたという実験の結果に興味を持ち、まずは自らが実験台となることに。 超音波を送る装置を15秒間、自分の頭に向けたところ、最初はなにも感じなかったものの1分後、まるでマティーニを飲んだような良い気分になりはじめたという。 高揚した気分は1〜2時間続いたように感じられたそうだが、プラセボ効果の可能性もある為、博士は、慢性疼痛の患者を対象にした二重盲検法による臨床研究を立ち上げた。この実験では患者だけでなく観察者側も、超音波装置のスイッチが入っているのかがわからない。その結果、頭蓋に超音波をあてられた患者は最大で40分間、気分が改善されたそうだ。超音波をあてられなかった患者は気分に変化はなかった。 ハメロフ博士らは2MHzの超音波を30秒間あてる場合が、患者の気分がプ

    脳に超音波を当てるとやる気がでて気分が良くなる(米研究) : カラパイア
    momodue
    momodue 2013/07/26
    犬笛でも効果あるならやってみたい。
  • 蛹から蝶への完全変態(メタモルフォーシス)がマイクロCTの3Dスキャンで明らかに : カラパイア

    サナギからチョウになる変態プロセスは、自然界でもっともすばらしく不思議な現象のひとつだ。サナギの中で幼虫の体の組織が少しずつ変化して、空を飛ぶ美しい成虫に変身する。 この完全変態(メタモルフォーシス)という仕組みは、チョウ、アリ、甲虫、ハエなど大多数の昆虫が採用したうまく生きる延びるための道で、サナギの中で劇的に体を改造して成虫になり、幼虫と成虫の世界はまるで違う。

    蛹から蝶への完全変態(メタモルフォーシス)がマイクロCTの3Dスキャンで明らかに : カラパイア
    momodue
    momodue 2013/06/30
    もし、イナズマンがリメイクされたら、サナギマンからの変転プロセスがシースルーなCGを期待できるな。
  • まじこれ凄い!米シカゴ冷蔵施設内にできた氷の洞窟(解凍動画あり) : カラパイア

    米イリノイ州シカゴにある、肉を冷蔵保存するための施設は過去90年間、ほとんどメンテナンスが行われることなくそのまま放棄されていた。この度、この冷蔵施設を運営していた肉保存会社が建物を売却することとなった。 この建物を買い取った自転車部品メーカーSRAM社がまず最初に行わなければならなかったのは、このビルの内部を解凍することだった。解体ではなく、解凍である。なぜなら建物内は氷のダンジョンと化していたからだ。

    まじこれ凄い!米シカゴ冷蔵施設内にできた氷の洞窟(解凍動画あり) : カラパイア
    momodue
    momodue 2013/01/24
    解凍しきったら誰かの死体とか出て来そうな雰囲気。それにしてもこういう記事は真冬でなくて夏に見たかった。
  • 世間を騒がせたUMA・都市伝説に関する7つのデマ : カラパイア

    伝説のUMA、超常現象、UFO、エイリアンなど、不思議と謎をお届けしてくれるこれらの事象に関して、その筋の専門家が、様々な角度から分析し、例えデマであると分かった後でさえ、陰謀論が急浮上したりなんかして、人生に彩りを添えてくれたりなんかする。 ここでは、とりあえずデマであるということが分かっているものの、それでもやはりどうしても、何かのどんでん返しを期待してしまう、面白い都市伝説、超常現象やUMAなどを10つほど見ていくことにしよう。 ソース:Top 10 paranormal hoaxes 原文翻訳:ふんふん鳥 ウィルトシャ―のミステリーサークル イギリスのウィルトシャ―のミステリーサークルは、観光地となって毎年たくさんの観光客が訪れている。いったい何者がこれを作ったのか?当時、エイリアン説、極秘の軍事プロジェクト説、ハリネズミさえも疑われていたが、1999年、ウェールズ在住のマシュー・

    世間を騒がせたUMA・都市伝説に関する7つのデマ : カラパイア
    momodue
    momodue 2012/09/28
    妖精は妖精絵画の画集を写真に撮って切り抜いたもの。元の画集と共にWebで公開されていた。 /もう一つ。ミンキーモモの46話と62話を放送すると地震が起きる。これは私の調べでは特に有為な数値的差異は出ていない。
  • どこまでも追いかけてくる!あのビッグドッグのストーカー版「LS3」が開発される : カラパイア

    蹴られても踏まれても、すくっと立ち上がりモクモクと荷物を運搬する4足歩行のニクイロボット、ビッグドッグがまたまた更なる進化を遂げた。今回公開されたバージョンは、あの犬のような愛くるしい動きをしながら、設定した人物をどこまでも追いかけていくというストーカーモードが搭載された。まるで飼い犬がどこまでも主人を追ってくるかのように。

    どこまでも追いかけてくる!あのビッグドッグのストーカー版「LS3」が開発される : カラパイア
    momodue
    momodue 2012/09/12
    「みんな~」って言いながら近づいて来そうな気がする。
  • 都市を彩る緑、壁一面がジャングルとなる「垂直庭園」の世界 : カラパイア

    建物の壁面に植栽を配した「バーチカル・ガーデン(垂直庭園)」が欧州で人気だ。殺風景なビル街を色鮮やかなジャングルに変えるという見た目の美しさもさることながら、周囲の大気の浄化や野菜の栽培といった副次効果も期待できるという。 これらの画像は、植物学者で垂直庭園の第一人者であるパトリック・ブラン氏が手がけた世界15の垂直庭園である。

    都市を彩る緑、壁一面がジャングルとなる「垂直庭園」の世界 : カラパイア
    momodue
    momodue 2012/06/06
    パトリック・ブラン氏の垂直庭園は、金沢21世紀美術館で展示されているのを見た。金沢の気候に合う植物で構成されて居るのだそうだ。
  • もう逃れられない!深海に潜む巨大な死のビニール袋「ディープスタリアクラゲ」 : カラパイア

    ディープスタリアクラゲは深海に住む全長1m以上もある巨大なクラゲである。 腕が小さく傘の部分が非常に大きいため、まるで巨大なビニール袋のような姿をしており、体表面には規則正しい模様が奇麗に走っている。 このクラゲは巨大なビニール袋のような傘を使って魚たちを一網打尽に捕する。流れに身を任せるようにふわふわと移動し、傘をガバっと広げたら最後、そこにいた魚たちは傘の縁をギュイギュイっとすぼめられて逃げ場をなくす。 閉じ込められた魚は、触手を絡められ、絞るようにしててクラゲの口まで押し出され、あとはクラゲの血や肉となっていくのだ。

    もう逃れられない!深海に潜む巨大な死のビニール袋「ディープスタリアクラゲ」 : カラパイア
    momodue
    momodue 2012/05/11
    ちゃんと名前が付いている地球の生物だったのか。それにしてもユラユラしている割には相当怖い奴だった。
  • 1