タグ

ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (4)

  • 南極に出現した真四角な氷山、どうやってできた? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    NASAの観測機「アイスブリッジ」から撮影。右に見えるテーブル型の氷山が、ラーセンC棚氷のすぐ近くで海氷の中に浮かんでいる。氷山は角が鋭いままで表面が平らなことから、おそらく棚氷から分離したばかりとみられる。(PHOTOGRAPH BY NASA ICE) カオスと混乱の絶えない自然界に、完璧に秩序だった巨大な物体が現れた。 10月17日にNASAが紹介した南極海の氷山だ。滑らかな平面と直角からなる完璧な長方形で、南極半島の東海岸付近の海に横たわっている。まるで水に浮かべた巨大な豆腐のようだ。 この氷山は、NASAの航空機が定期的に行っている観測の中で発見された。NASAの研究ミッション「オペレーション・アイスブリッジ」は、極地が地球の気候に与える影響を解明することを目指して、調査用の航空機を何機も使って定期的に情報を収集している。 NASAは「氷山の角が鋭いままで、表面が平らであることか

    南極に出現した真四角な氷山、どうやってできた? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    momodue
    momodue 2018/10/29
    CGでなければ立食パーティのプリンとしか思えない。右端が写ってないのは、そっちはガタガタなんだろうけどね。
  • シャチショー廃止へ、米国で過熱する飼育批判

    米サンディエゴのシーワールドはシャチショーの内容変更を決めたが、それだけではシャチの保護に十分ではないとの批判もある。(PHOTOGRAPH BY WOLFGANG KAEHLER, GETTY IMAGES) 米国でシャチのショーに対する批判が高まっている。11月初めにシャチによるショーを違法とする法案が議会へ提出されたことを受け、海洋テーマパークのシーワールドは9日、拠地サンディエゴにあるパークのプログラムに大幅な変更を実施、「シャム」と呼ばれるシャチのショーを段階的に廃止していくと発表した。 同社ホームページに掲載された計画書によると、今後はより自然な環境設定の中で、自然保護の大切さを訴えるメッセージを含んだ「教育的な」プログラムを提供する予定であるという。 全米11カ所にあるシーワールドでは、ここ最近入場者数が減少しているとの発表があったばかりで、同社の株価も下降を続けている。海

    シャチショー廃止へ、米国で過熱する飼育批判
    momodue
    momodue 2015/11/13
    で、支社長は何と言ってるんだ?
  • 冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域

    冥王星の最大の衛星カロンの極地方の暗さとひび割れた表面は、ニューホライズンズの研究チームを驚かせた。(PHOTOGRAPH BY NASA-JHUAPL-SWRI) NASAの探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に最接近した際に撮影した画像の一部が公開された。 冥王星の赤道付近を撮影した画像からは、まだ地質活動があるように見える地表と、高さ3500mほどの氷の山々が見てとれる。この氷は、メタンや窒素ではなく水が凍ったものだ。冥王星の5つの衛星についても、ひときわ大きい衛星カロンの詳細な画像と、小さな衛星ヒドラの最初の画像が公開された。一連の写真は、氷の天体に関するこれまでの理解に早くも疑問を投げかけている。「冥王星系のすばらしさに驚嘆しました」と、ニューホライズンズの主任研究者アラン・スターン氏は語る。 7月14日、ニューホライズンズは冥王星系を猛スピードでフライバイ(接近通過)し、最接近

    冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域
    momodue
    momodue 2015/07/17
    カロンは蛙の卵みたいだ。冥王星のハートの色の違いのままにハートが分かれるペンダントを作ったら熟れるか?「冥王星の割れハートペンダント」とか言って。
  • 想像以上の異形。巨大環もつ太陽系外惑星の姿

    太陽系外惑星J1407bの周囲には、少なくとも30の環からなる巨大な円盤が取り巻く。この円盤が主星の前を横切るには2カ月かかるという。(Illustration By Ron Miller) 4年前に発見された太陽系外惑星J1407bは、地球から約430光年彼方にある恒星の周りを公転し、木星の10~40倍の質量を持つとされる。このほど、オランダ・ライデン大学のマシュー・ケンワージーらの研究により、土星のような環を持つことが明らかになり、この惑星の巨大な環の構造に関する彼らの論文が『アストロフィジカル・ジャーナル』に掲載される。 確認されている2000ほどの太陽系外惑星の中で、J1407bは特に大きいわけではない。ただ、土星のような環があると考えられるものはJ1407bが初めてで、しかもその環は、上のイラストのように驚くほど巨大だ。これを太陽系の土星に当てはめた場合、土星の環が隣の木星との

    想像以上の異形。巨大環もつ太陽系外惑星の姿
    momodue
    momodue 2015/02/03
    “環の中心にあるとされる惑星が、環と違って観測しにくい”大き過ぎる麦わら帽子をかぶった幼児の顔が殆ど見えない状況と同じだとすると、萌える
  • 1