ブックマーク / nonshan.hatenablog.jp (23)

  • 酉の市 - Hellこんにちは。わたしTime

    初めて酉の市に行ってきました。 年によって、この時期2回または3回あるそうです。 今年は3回だそうで、昨日11月14日は「二の酉」でした。 TVで酉の市のことが毎年、放映されます。 有名なのは関東三大酉の市である新宿・花園神社と浅草鳳(おおとり)神社、 そして府中・大國魂(おおくにたま)神社です。 例年、新宿の花園神社では大変な人出でがあり、夜がふけるに従って賑わう様子が報道されています。今年はコロナ禍のため、神社の参道に屋台の営業は禁止だそうです。 ただし、縁起物の熊手のお店は許可されているようです。 見事な紅葉。木々の間からは木洩れ日。 時折、葉っぱが降ってき、秋を満喫できます。 のんびりと境内を散策気分で、参道を進みます。 でも、この日は酉の市。 提灯もぶら下がり、お祭りの飾りは出来ています。 でも寂しいです。参拝者もまばらです。 山門の手前に来て、やっとお祭りらしい雰囲気(?)の1

    酉の市 - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/11/19
    いいですねぇ。胸のあたりが膨らむ感じがします。高揚感っていうのかな?
  • 公園を楽しんでいます - Hellこんにちは。わたしTime

    住まいの前にある自然公園、森の一画を整備し池と田んぼや炭焼き小屋があり、 管理事務所の人が毎日手入れをしておられます。 この公園は森のエリアと人工池を中心に芝生やスロープのあるエリアがあります。 朝早くはジョギングやウオーキング人達、その後は犬の散歩やお年寄りの方達が楽しく お話などをしておられます。 保育園の子ども達もやってきます。 そして、土日には、バーベキューで楽しんでいるグループも。 ところがコロナ禍で自粛生活が始まると何だか様子が少しづつ変わってきたように 思えました。 自粛生活のはじめの頃は、所々にある手製のベンチにはお弁当持参のお年寄りとその付き添いの方。急に、お年寄り仲間の集まりもなくなり、withご家族の付き添いになりました。 しばらくはポツン、ポツンと孤独な感じで人がいました。 ところが徐々に人達が戻ってきた頃から今までとはちょっとした変化に気づきました。 公園のあちこ

    公園を楽しんでいます - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/11/04
    かめさんかわいい〜💕最初手前の1匹しかわかりませんでした。最後の1匹は怪しいなぁ。あれカメかな〜。
  • 安納芋の焼き芋 - Hellこんにちは。わたしTime

    昨シーズン、少し夢中になったものに「焼き芋」があります。 それまで「焼き芋」どころか「お芋」には関心がありませんでした。 なんだか胸やけがするような、喉が詰まるような感じがして。 ところが、昨年のお芋のシーズンに冷凍の焼き芋を頂きました。 茨城の「焼き芋かいつか」さんです。 焼き芋? 冷凍? と思ったのですが、とりあえずオーブンで温めて頂きました。 今までの焼き芋の概念がガラッと変わるものでした。 とても美味しくて、びっくりしました。 収穫した後、じっくり寝かせ熟成させ焼き芋にするそうです。 とても甘く、ねっとりとした感でこのままパンに塗っても良い感じでした。 プリンをべているような感じに似たような・・・。 半分にパックリ割る焼き芋ではなく、スプーンですくって頂くという感じです。 その後、サツマイモやさつまいも甘納豆を買ったりして楽しみました。 さつま芋が今年も店先に出て来るようになり

    安納芋の焼き芋 - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/10/21
    冷凍さつまいも、目にすることはありますが、いまだ食べたことはありません。やっぱり美味しいんですね〜。夕方スーパーで安くなってる焼き芋買ってきて冷凍してみようかな〜。
  • 季節の変わり目は豆腐料理で!! - Hellこんにちは。わたしTime

    このところ秋らしい雰囲気に変わりつつありました。 ところが台風の影響で一気に季節が変わったようです。 先日の十五夜はきれいなお月様を見る事ができました。 ちょっとした暦も書いてある手帳を開いたら中秋の名月十五夜は10月1日、満月は10月2日とかかれてありました。 自宅のテラスから見た十五夜 昨年は、近所の公園や土手でススキや萩の花を採ってきて、大きめの手作りお団子を 供えたりしました。今年はちょっとお休みしました。 満月と十五夜が違う年が結構あるようです。 今年も異なります。満月になると、欠け始めるからだそうです。 ギャラリー隣のお寺さんの門前。お地蔵さんのお顔が半分に・・・。 ごめんなさいです。 あんなに暑かった今年の夏もあっさりと涼しくなり、体がついていっていないと思うことが あります。 運動不足でなんだか体が重い。欲がない。風邪っぽい。 という時によく作る豆腐料理です。 ーーー ー

    季節の変わり目は豆腐料理で!! - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/10/17
    すくい豆腐っていう名前がステキ(*´∇`*) その上とろみ。
  • 広葉樹の薪で焼いたパン - Hellこんにちは。わたしTime

    ギャラリーの搬出と台風が重なり1日延期にしました。 台風は去ったもののどんよりとした日でした。 日高・高麗には、来年までなかなか行けそうにありません。 折角、来たので美味しいパン屋さんが近くにあると聞いていたので、 タクシーで向かいました。 運転手さんはそのお店を知らないらしく、山の中をグルグル回ってやっと着きました。 田舎の近いは、随分の距離です。 高麗川のほとりに隠れるようにそのパン屋がありました。 何でも酵母から作って、そしてパンの材料には砂糖や油、動物性のものは使っていないのだそうです。 だだし、マフィンやケーキ類には使っているそうです。 石窯でパンを焼いておられるのですが、広葉樹の薪で火を燃やしておられます。 小麦粉も北海道の決まった所からのものだそうです。 カンパーニュ、ライ麦パン、パンなどハード系のパンが主流です。 お店に入るとすぐに川に面して広いテラスがあり、木々が辺りを

    広葉樹の薪で焼いたパン - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/10/14
    ステキなお店💕こういうお店近くにないんですよね〜。今の季節特に良さそうですね(*´∇`*)
  • 「釜揚げいりこ」のお料理 - Hellこんにちは。わたしTime

    物の生産者と消費者をつなぐ「 べチョク 」から「釜揚げいりこ」を取り寄せました。 香川県の瀬戸内海に浮かぶ「伊吹島」産です。 「釜揚げいりこ」は、カタクチイワシを水揚げし、塩ゆでにしたものです。 そしてそれを乾燥させたものが煮干しになります。 塩ゆでしたものを乾燥させるのに燃料費が結構かかるようで、近年は茹でたものを 冷凍して出荷しているそうです。 カルシュウム補給のために、いろいろなお惣菜にしなければと思っています。 一つの箱に500g入りが2つ。そして、それが2箱も。 中ぐらいの大きさで、きれいないわしです。凍っています。 *煮干しのお話 煮干しは出汁を取るのに普段使いには最適なので、いつも麦茶のポットに煮干しと 適当量の水を入れて冷蔵庫で保管しています。一晩位置けば、自然にお出汁が出て重宝しています。出汁取りの時短です。 煮干しをポットに入れるだけ。煮干しを昆布に変える事もありま

    「釜揚げいりこ」のお料理 - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/10/08
    全部作りたいっ!特にうまみ酢!ちょうどいりこが余ってるんですよね〜。作ります〜♪
  •   超時短のカオマンガイ!!   - Hellこんにちは。わたしTime

    ムシムシ、日差しガンガンの日々。 超速!  超時短!  主婦のお助けマンのレシピです。 炊飯器でカオマンガイ!! 東南アジアのチキンライスです。 かってマレーシアのクアラルンプール住んでいた時に覚えたものです。 お手伝いさんが市場から鶏を1羽を買って来て、羽をむしりさばくのです。 もちろん、私にはできません。 お肉の形態になってから台所を覗きました。 懐かしいご飯です。 ーーー ー カオマンガイ ーーー ー 米   2合分(研いで20分位浸水させたもの 鶏もも肉  1枚 塩、粗びきコショウ(黒)   各少々 <A> おろしニンニク   小さじ1 生姜のすりおろし   小さじ1 鶏ガラスープの素(顆粒)   小さじ1 ごま油   小さじ1 炒りごま(白)   小さじ1 スイートチリソース    適量 パクチー(あれば) 1.      炊飯器に水気をきった米を入れ、2合目の目盛りまで水を注い

      超時短のカオマンガイ!!   - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/09/11
    ちょうどむね肉がたくさんあります!むね肉で作ってみようかな?コクが足りないかなぁ?やってみます!
  • 夏の女王、トマトのあれこれ - Hellこんにちは。わたしTime

    思いもかけないコロナウイルスの蔓延で社会のあらゆる所で生活にも影響があります。 その一つに物の流通があります。 野菜や魚の中には高級品として今までは料亭やホテルに 運ばれていた物が廃業や業務縮小で行き場をなくしたものもあるようです。 当然、生産者も売れなくて困り、廃棄ということも起こってきます。 そこで考えられたのが、「べチョク」や「OWLーアウルー」、「鮮魚ボックス」など。 生産者から直接野菜や果物、お肉やお魚などを新鮮な物をお安く買うことができる仕組みです。 先日、「べチョク」から信州の桃を取り寄せました。 枝から取ったばかりの桃の実でまだ硬くて大きいものでした。美味しく頂きました。 今回は「アウル」から、ミニトマトを頼みました。 色んなカラーの可愛いトマトです。 トマトは赤いものだけでなく、みどり色というよりひすい色で、とても美しい色です。 もう一つ、ちょっと大きめの茶系のトマ

    夏の女王、トマトのあれこれ - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/09/11
    ピクルスが美しい〜。ウットリします。
  • 回転木馬 - Hellこんにちは。わたしTime

    先日、豊島園が閉園しました。 私の中では、昔からあり、そしていつもずーとあの処にあるように思っていました。 94年もの間、子供だけでなく、あらゆる世代の人たちを楽しませ、癒してくれたのでは ないでしょうか。 一度だけ子供を連れて、流れるプールに行きました。 空から吊り下げられた海賊船にはびっくりしたことを覚えています。 豊島園の女王とも言える回転木馬エルドラドがあることは知りませんでした。 ひたすらプールのみに 気が集中していたのだと思います。 一目、エルドラドにお目にかかっておけば良かったと今更ながら後悔しています。 この回転木馬はフランスのスペインに近い街カルカッソンヌで出会ったものです。 カルカッソンヌは城壁の街として知られています。城門の外の森にデーンと そしてポツンと据えられていました。2階建てです。 他の遊具は何もありせん。 回転木馬にはライトが取り付けられ、キラキラと輝き独特

    回転木馬 - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/09/11
    いつもステキな絵で大好きなんですが、今日のはまたステキですね〜。回転木馬。ステキです。
  • 彩り鮮やか! フルーツゼリーとスイカゼリー - Hellこんにちは。わたしTime

    口あたりのよいひんやりゼリーは何よりのおやつ、そしてデザートです。 カラフルで目にも鮮やかなフルーツたっぷりのゼリーを作ってみました。 おうちで簡単に作れるのも魅力です。 シュワシュワとしたジンジャーエールゼリーに色とりどりのフルーツを 詰め込みました。 季節のフルーツ、お好みのフルーツでアレンジすると楽しいです。 今回、自家製のシソジュース寒天をサイコロ状に切ったものも使いました。 ーーー ー フルーツゼリー ーーー ー ジンジャーエール    300ml グラニュー糖     30g 粉ゼラチン      5g レモン果汁    小さじ1 好きな果物 今回 桃   1/3個 みかん(パック入り)  1パック ぶどう   適量 シソジュースの寒天   適量 ミント(飾り用)   少々 1.     鍋にジンジャーエールの半量とグラニュー糖を入れて火にかける。 (ジンジャーエールを半量だけ

    彩り鮮やか! フルーツゼリーとスイカゼリー - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/08/23
    スイカ大好き!美味しそう♪ここ最近はもう店頭にも少なくなってきましたね。寂しいです。この前テレビで『スイカジュース』が海外でヘルシードリンクとして流行ってるって言ってました!
  • 風呂敷のエコバッグ - Hellこんにちは。わたしTime

    環境汚染の対策として、レジ袋の使用を縮小し、エコバッグの奨励がされています。 私も出掛ける時には、ポリエステル製のサイズの異なるものを2つ程バッグに入れています。 近頃はあまり見られなくなっているものに風呂敷があります。 かつては主流で、何処の家にもたくさんありました。 そして毎日のお使いには、麻の紐や竹で編んだカゴだったようです。 いつの間にかレジ袋に代わっていました。 子供の頃、実家の両隣の家のお兄さんが、阪神間で有名な進学校に通っておられました。 異なる学校で、一人は黒い風呂敷、もう一人は白い風呂敷に教科書や文房具を入れて キュッと四角く包み小脇に抱えて通学されていました。 風呂敷をカバンにしている学校は他にありませんでした。 とても凛々しく見えたものです。 官僚たちも風呂敷で官庁街を歩いていました。今も一部そのようです。 風呂敷は不定形の物を包んだり、数多くの物を包む時に便利です。

    風呂敷のエコバッグ - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/07/24
    うわー!俄然風呂敷が欲しくなって来た!そしてやっぱり絵がステキです(*´꒳`*)
  • 赤シソのジュースと寒天のおやつ - Hellこんにちは。わたしTime

    今年もスーパーに赤シソが並んでいます。 梅干しも梅ジュースも保存されたのがまだあるので、作るのをパスしました。 梅干しを漬けなくても、赤シソのジュースを作りたくて買ってきました。 赤紫蘇はポリフェノールがたっぷりなので、夏バテ知らずのジュースを用意しておこうと 思い立ちました。 先日の蒸し暑さの中、昨年作ったものを飲みました。 炭酸飲料とは違ったシソの香りと爽やかさが味わえました。 作り方は簡単です。 買ってきたのは、あまり鮮度が良くなかったようで、おそうじをしながら、 茎と葉っぱの軸も取り除きました。 ーーー シソジュース ーーー 作りやすい分量の材料 赤シソ   1パック(300g) 砂糖    300〜500g 酢     300cc 水     1800cc 下準備    シソの葉を流水でしっかり洗う。 1.    分量の水を沸かして葉っぱを入れ、強火で煮る。 煮立ったら中火にして

    赤シソのジュースと寒天のおやつ - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/07/06
    ふりかけいいですね!母がいつもシソジュースを作ってくれていますが、コレみたらふりかけの方が欲しい!依頼しときます♪
  • 神田・居酒屋 「酔の助」さんのピザ - Hellこんにちは。わたしTime

    この度の外出自粛の件で多くの人々が職を失ったり、お店や会社を閉める事になったり、 アルバイトで生計を立てていた学生さん達が学費に困ったり。 思いもかけない事態で多くの方々に影響が出ていることを痛感します。 神田の居酒屋「酔の助」さんもその1軒です。 TVのニュースを見ているとここも5月末でお店を閉めることにしたそうです。 私は知らなっかたのですが、多くの映画やドラマのロケで使われていたお店だそうです。 居酒屋さんというイメージどおりのお店です。 この時期ですからやはり、お店にはお客さんが少なくなっての閉店のようです。 このお店の一番の名物は「 ガンダーラピザ  」で、 最後にオーナーが名物のピザをカメラに向けて教えてくれていました。 なんだかすぐに作ってみたくなりました。 ーーーー 神田・居酒屋「酔の助」さんのガンダーラピザ ーーーー ガンダーラ岩塩とチーズだけのシンプルなピザ。 お酒のお

    神田・居酒屋 「酔の助」さんのピザ - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/06/02
    シンプルで美味しそう!まずはピザ生地!カルディ近くにあるから覗いてみます👀
  • お人形の服と猫のぬいぐるみ - Hellこんにちは。わたしTime

    友人のお子さんが2歳半になりました。 電話をするとおしゃべり上手で保育園が来月から始まることなど、止まる事がありません。 初めて会った時は、ミルクを飲んでその後はぐっすりと眠る赤ちゃんだったのが驚くばかりです。 1歳になった時に、今まで着ていたお洋服を使って、お人形を作って欲しいと頼まれました。 先日、2歳半になったのでまたお人形の着替えをと言われ、作ってみました。 久しぶりにこのお人形との対面です。 そして出来たのが、水玉模様のワンピースと 白のタオル地のベストから作ったのポシェットです。 ポシェットなのでチャックを開けるとポケットになっています。 来年もお頼まれするかしら!? 外出自粛の時間をこんな感じで過ごしていました。

    お人形の服と猫のぬいぐるみ - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/06/02
    かわいいですね〜(*´∇`*) 大好きな雰囲気です💕💕💕
  • これからの季節は日に当たりましょう - Hellこんにちは。わたしTime

    ” Stay Home 週間 " の影響で人々はなるべく家の中に居るようにしていました。 (解除されて二日目です) 太陽の光を浴びることが減り、ビタミンD が不足し始めています。 ビタミンDの欠乏によって、カルシュウムの吸収が減れば骨の病気になりやすいようです。 免疫力の低下です。これでは、新型コロナに負けてしまいます。 1日15分から30分位、日焼け止めのクリームを塗らないで外に出る事、日影でも良いので。 やはり散歩、ウォーキングでしょうか。ベランダ、お庭でも日に当たることです。 できる限り日に当たるようにしましょう。梅雨期もまもなくです。 鮭、キクラゲ、イワシ(骨ごとべる)、半熟卵などを取り入れるといいそうです。 やはりべることが大事!! 毎日のことなので簡単、材料が少なく、美味しいを目指して調理します。 ーーー ひじき と 大豆 と 水菜のサラダ ーーー ひじきはカルシュウムやカ

    これからの季節は日に当たりましょう - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/05/27
    ラップして冷凍いいですね!覚えておきます!
  • 南房総・浅井慎平さんの海岸美術館 - Hellこんにちは。わたしTime

    外に出かけられない昨今、どうしても TVとのお付き合いが長くなります。 旅モノで、南房総・千倉辺りのお花畑やサーフィンの情報が流されていました。 数年前、友人の別荘におじゃました時、千倉にある浅井慎平美術館へ案内して頂きました。 お花畑のある海岸線のメイン道路から少し中に入っただけなのに自然豊かな森になります。 そん所に小さな木の美術館の札が立てられていました。 むき出しではなく、隠れたような感じの美術館です。 画面の奥が美術館です。 立派なパンパスグラスの株 写真家の浅井慎平さんの写真作品とガラス工芸品(浅井氏作)が常設展示されて楽しめます。 なんといっても静かな環境に建てられた建築と居心地のいいインテリア。 芸術家浅井慎平さんの暖かい心づかいと大らかさが感じられます。 右上にはビートルズの写真が。 浅井慎平さん作のガラス工芸 中庭には海を彷彿させるようなボートや浮き輪、貝殻など。 中庭

    南房総・浅井慎平さんの海岸美術館 - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/05/18
    美術館とか博物館とか大好き!学芸員さんに憧れた〜💕
  • 家族でお好み焼きをしませんか - Hellこんにちは。わたしTime

    春休みやコロナウイルスの影響で、毎日事の用意にお疲れの方もおられる と思います。 せめてお昼だけでも(?)簡単にとお好み焼きにしました。 小麦粉をあまり入れませんでした。ダイエットにと良いのではと思い・・・。 材料はやわらかい春キャベツをいっぱい使います。 その他の具は、冷蔵庫にある物を入れます。 材料 (参考までに) キャベツ  半玉   せん切り 小麦粉   100~150g     (お玉1杯強) お好みで調整してください 卵     1~2個 豚肉    適量 長ねぎ    適量   細かい輪切り パセリ   適量   みじん切り 茶色のえのき茸   適量   軸を切ってほぐす 冷凍あさりのむき身   適量   解凍する 水    180cc 1.      キャベツなどの材料をボウルに入れてかき混ぜる。 小麦粉の分量は少なくしても、卵でまとまると思います。 2.     フライ

    家族でお好み焼きをしませんか - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/31
    えのき茸ですか!でも『お好み』だからなんでも入れていいんですもんね!えのき茸の発想はなかったから今度こっそり入れてみます♪
  • 豆腐飯 - Hellこんにちは。わたしTime

    片付けをかねて、棚の整理。 片付けというより、断捨離を意識しているのですが、どうしても立ち読みをしてしまいます。 「暮らしの手帖」という雑誌の中に挿絵や表紙画を描かれておられる牧野伊三夫さんのエッセイがありました。 展覧会前の忙しい時には、事の支度とか片付けが簡単な方が良い。 そこで炊飯器のスイッチを入れると自転車で近所の豆腐屋へ行き、木綿豆腐を1丁買い、 丼に飯を盛り、薄切りにした豆腐を重ねて行く。 おろし生姜とネギをのせ、醤油を回しかけ、端からほぐしながらべる。[ 要約 ] と書かれています。 何だかとても美味しそうな感じで、きらきらした門外不出のべ物のように思えました。 きっと、近所のお豆腐やさんには美味しいのがあるのでしょう。 「べたい!!」と思い、冷蔵庫の中にある普通のお豆腐で作りました。 ご飯の上にかつお節をのせ、薄切りのお豆腐を並べ、わさびをちょこっとに醤油の回しが

    豆腐飯 - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/15
    暮しの手帖!大好きです〜。いいですよね〜。エプロンメモとか大好き〜。
  • 椿餅 - Hellこんにちは。わたしTime

    お雛様もまた来年までしばしお別れです。 今ちょうど椿の花が咲いています。 大宮から更に電車で30分程行った田園地区にお付き合いのあるギャラリーがあります。 千坪の敷地の中にこじんまりとしたモダンなギャラリーと 昔からの建物のギャラリーがあります。 毎年、この頃に作品を出させて頂いています。 千坪の敷地のほとんどは、森のままになっています。 たくさんの種類の椿がさまざまな形、大きさ、色の花たちが咲き誇っています。 なかでも、百年椿の樹がひときわ高く、太く天に向かって たくさんの花を咲かせていました。 ギャラリーの様子を見がてら、伺いました。 ふと、祖母が作ってくれた「椿」のことを思い出し、 椿の枝をたくさん頂いて来ました。 こんなにたくさんの椿とすでに咲いている桜の枝2種類もいただきました。 早速、葉っぱを綺麗に洗い、ちょっと日光に当てて乾かしました。 次にお作りです。 あんこは、おはぎ

    椿餅 - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/10
    椿大好きです💕あの虫さえ付かなければお庭に植えたいのにな〜。椿餅なんて初めて聞きました!キリッとしていていいですね〜
  • ねぎ餅 - Hellこんにちは。わたしTime

    昨日のまとわり付く雨(春雨?)から一変して暖かな一日となりました。 庭の隅っこに置かれた鉢からいつの間にかムスカリがいっぱい花を咲かせていました。 フリマで買った春欄も薄みどり色の花をつけています。 ミモザも近くの公園で咲き、雪柳、馬酔木など気付かないうちにどんどん春がいっぱいです。 桜も蕾がかなり膨らんで来ています。後10日たてば咲くような感じです。 お昼には、ねぎ と 昨夜の 炊き込みご飯のおにぎりで。 ねぎは、簡単でいつでも作れます。おがあれば。 材料は、ねぎとおだけです。 ただ、ねぎは3種類あればベストですが、1種類でも大丈夫です。 太いネギ、中くらいのネギ、白い茎のない青小ネギとお。 フライパンに油を入れ、おと太いネギを入れる。 中火弱にし、フタをして蒸し煮にする。 途中、中位のネギを入れ、おをひっくり返す。 おが柔らかくなったら、麺つゆ(蕎麦つゆ位の濃さにする)

    ねぎ餅 - Hellこんにちは。わたしTime
    mon_tyan
    mon_tyan 2020/03/04
    これまた絶対に美味しいやつ!週末にごま油でつくります!うわ、楽しみ( ゚д゚)!楽しみすぎて笑顔より真顔です。