タグ

訴訟とgameに関するmoondriverのブックマーク (28)

  • 「幸福追求権は基本的人権ではない」/香川県ゲーム規制条例訴訟の香川県側の主張が憲法的にひどいことを考えた : なか2656のblog

    香川県ネット・ゲーム規制条例に関する訴訟の第3回目の口頭弁論が6月15日に高松地裁で行われたとのことです。 ■関連記事 ・香川県ネット・ゲーム依存症対策条例素案を法的に考えた-自己決定権・条例の限界・憲法94条・ゲーム規制条例 ところで、この第3回目の口頭弁論の毎日新聞の記事における、原告の住民側と被告の香川県との主張の争点に関する図がネット上で話題となっています。つまり、香川県側は何と、「幸福追求権は基的人権ではない」と主張しているとのことです。 ・ゲーム条例訴訟 「依存症は予防が必要」 原告主張に県反論 地裁口答弁論 /香川|毎日新聞 (毎日新聞より) この点、弁護士の足立昌聰先生(@MasatoshiAdachi)が、この訴訟の原告である、香川県の大学生のわたるさん(@n1U5E6Gw119ZjGI)経由で原告代理人の作花知志弁護士に照会したところ、わたるさんより「この毎日新聞の要

    「幸福追求権は基本的人権ではない」/香川県ゲーム規制条例訴訟の香川県側の主張が憲法的にひどいことを考えた : なか2656のblog
  • 池田芳正氏およびスタジオ池っちに対する訴訟の提起に関するお知らせ|株式会社ブシロード

    株式会社ブシロード(社:東京都中野区、代表取締役社長:橋義賢)は、池田芳正氏および株式会社スタジオ池っちに対し、損害賠償を請求するため、東京地方裁判所に提訴することにいたしましたのでお知らせいたします。 ■提訴の概要 当社は、当社の商品である「フューチャーカード バディファイト」(以下:バディファイト)の原作の製作を、「池っち店長」こと池田芳正氏(以下:池田氏)が代表を務める株式会社スタジオ池っちに対して2015 年半ばまで委託しておりました。契約におきましては、原作者の発言は作品の世界観に与える影響が極めて大きいことに鑑み、バディファイトに関しては契約終了後も秘密情報の保持・許諾なき作品情報の不開示等を約束しておりましたが、スタジオ池っちおよびその代表である池田氏は、過去2 度にわたりこれに違反した情報発信を行ったことから、契約の遵守について2 度文書で契約の遵守をお願いし、それぞれ

    池田芳正氏およびスタジオ池っちに対する訴訟の提起に関するお知らせ|株式会社ブシロード
  • 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について ニュースリリース : 2017年2月24日

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:君島達己、以下「当社」)は、2017年2月24日に、株式会社マリカー(店:東京都品川区、以下「被告会社」)およびその代表取締役(以下、併せて「被告ら」)に対して、被告会社による不正競争行為および著作権侵害行為の差止等および上記行為から生じた損害の賠償を被告らに対して求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。 この訴訟において、当社は、被告会社が、公道カートのレンタルサービスを提供するにあたって、当社が製造販売するレースゲームのシリーズとして広く知られる「マリオカート」の略称である「マリカー」という標章をその会社名等として用いており、さらに、被告会社が公道カートをその顧客にレンタルする際に当社の「マリオ」等の著名なキャラクターのコスチュームを貸与等した上、そのコスチュームが写った画像や映像を当社の許諾を得ることなく宣伝・営業に利用するなどし

    公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について ニュースリリース : 2017年2月24日
  • 【衝撃事件の核心】「切ないエッチシーン満載で…」乙女ゲームのイケメン、エロゲーで〝野獣〟に 女性マンガ家が怒りの提訴(1/3ページ)

    恋愛を疑似体験できる人気の「乙女ゲーム」に描いたイケメンキャラが、いつの間にか18禁〝エロゲー〟で一糸まとわぬ獣のような姿に…。怒った女性マンガ家はゲーム提供会社の提訴に踏み切った ヒロインの前に現れるのは、そろいもそろってイケメンばかり。すれ違いや衝突を経ながら、次から次へ恋の花が咲く。現実にはありそうもないシチュエーションを疑似体験できるこの手のゲームは「乙女ゲーム」と呼ばれ、渇いた女性らの癒やしツールとして絶大な支持を集める。ヒットの鍵を握るのは、言うまでもなくキャラクターのイケメン度合い。このため、ゲームイラストの出来が売り上げを大きく左右する。そんな乙女ゲーム界で有名なマンガ家はある日、ネット上で驚愕(きょうがく)の事実を知る。自分がファンタジー用に描いたイケメンたちが、18禁の〝エロゲー〟であられもない姿に改変されていたというのだ。怒り心頭のマンガ家は、ゲーム提供会社に損害賠償

    【衝撃事件の核心】「切ないエッチシーン満載で…」乙女ゲームのイケメン、エロゲーで〝野獣〟に 女性マンガ家が怒りの提訴(1/3ページ)
  • 【ハイスコアガール裁判】著作権侵害の証拠、提出せず 「1000件の不法行為で時間かかる」

    【ハイスコアガール裁判】著作権侵害の証拠、提出せず SNKプレイモア側「1000件の不法行為で時間かかる」 大阪地裁で12月2日、人気漫画「ハイスコアガール」をめぐる民事訴訟の第1回口頭弁論が開かれた。「この漫画が著作権侵害をしている」と主張している大阪府のゲーム会社「SNKプレイモア」側は、「166カ所の著作権侵害」という当初の主張を変更し、「1000件近くの不法行為がある」と新たな主張をした。問題の箇所が7倍近くに増えた計算だ。

    【ハイスコアガール裁判】著作権侵害の証拠、提出せず 「1000件の不法行為で時間かかる」
  • パナマのノリエガ元将軍、ゲーム会社訴えた裁判で敗訴

    10月28日、パナマのノリエガ元将軍がゲーム内に自分を模したキャラクターを使われたとして製作会社を訴えた裁判で、米ロサンゼルス郡地裁はノリエガ氏の主張を退けた。パナマで2011年12月撮影(2014年 ロイター/Henry Romero) [28日 ロイター] - 1980年代にパナマで軍事独裁政権を率いたノリエガ元将軍がゲーム内で自分を模したキャラクターを使われたとして製作会社を訴えた裁判で、米ロサンゼルス郡地裁はノリエガ氏の主張を退けた。 元将軍が訴えていたのは米ゲーム会社アクティビジョン・ブリザード。同社の人気シューティングゲーム「コール・オブ・デューティ ブラックオプス2」で許可なく名前を使用された上、誘拐や殺人などに手を染めた凶悪犯として描かれたと主張し、7月に裁判を起こした。 これに対しアクティビジョン側は、キャラクターの使用は表現の自由に基づく権利として保護されていると反論。

    パナマのノリエガ元将軍、ゲーム会社訴えた裁判で敗訴
    moondriver
    moondriver 2014/11/06
    これで『NORIEが将軍!?』も安泰ですね…… って同様のブコメ多いな!
  • ゲーム「戦国無双」法廷闘争に カプコン、9億円賠償請求 特許権侵害訴え - MSN産経west

    「戦国無双猛将伝」など49作品で特許権を侵害したとして、ゲーム会社「カプコン」が、製造元の「コーエーテクモゲームス」に約9億8千万円の損害賠償などを求めて提訴し、大阪地裁(山田陽三裁判長)で26日、第1回口頭弁論が開かれた。コーエー側は請求棄却を求めた。 訴えによると、カプコンは平成14年、別のソフトと組み合わせることでゲームに新たにキャラクターやシナリオが追加される機能や、敵のキャラクターなどの存在を振動で知らせる装置に関する特許権を取得。コーエーの作品には同様の機能があり、カプコンは「特許権の侵害に当たり、売り上げに大きく貢献している」と主張している。 少なくとも計約97億3千万円を売り上げたとし、それぞれ5~10%のライセンス料を請求し、一部作品の販売差し止めも求めた。

    ゲーム「戦国無双」法廷闘争に カプコン、9億円賠償請求 特許権侵害訴え - MSN産経west
  • アークライトの名誉毀損訴訟、和解成立 – Table Games in the World

    アークライト社は19日、自社ホームページにて、ゲームデザイナーの池田康隆氏を名誉毀損で訴えた訴訟について、東京地裁で和解が成立したことを報告した。 アークライト社は昨年9月、ゲームデザイナーの池田康隆氏に対し、名誉棄損で500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。池田氏の代表作である『シャドウハンターズ』を無許可で制作・頒布したあゆ屋の北崎あゆむ氏を、池田氏は「アークライトの役員さんだったと思う」などとツイッターで発言し、違法行為を放置している会社だという印象を抱かせたというのが提訴の理由。 両者弁護士を立てて継続的な意見聴取を行ってきた結果、10ヶ月後の7月18日に和解が成立した。和解内容は、池田氏のツイッター発言を訂正し謝罪すること、公告した後にツイッターアカウントを削除すること、500万円の損害賠償請求を取り下げることなどとなっている。 この件について池田氏はツイッターにて

    アークライトの名誉毀損訴訟、和解成立 – Table Games in the World
  • セガ×レベルファイブ、知財紛争で奇跡のコラボレーションが実現 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか揉めているらしいという話だけが伝わってきておりました件ですが、今回無事に裁判沙汰ということで、7日につつがなく第1回口頭弁論を終えられたとのことです。っていうか、裁判沙汰になった挙句新聞沙汰というのは美しい日、あるべきゲーム業界の姿と思うところを強くする限りであります。 遠くから黒煙が立ち上っている感じなので、いま急いで東京地裁に内容次第を確認しにいって貰っているところであります。内容がどうであれ、東軍も西軍も力の限り戦って友情を育んでいただきたいと思うんですけど、風向きとしてはレベルファイブが泣くほど不利とのことで、続報が待たれるところであります。 イナズマイレブン巡り…セガ、ゲーム特許で提訴 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121211-OYT1T00864.htm それにしても、レベルファイブは大丈夫なのでありましょうか。頑

    セガ×レベルファイブ、知財紛争で奇跡のコラボレーションが実現 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • セガがレベルファイブ「イナズマイレブン」を訴えた特許の中身と図解はこんな感じ

    サッカーゲーム「イナズマイレブン」シリーズ8作品の販売差し止めと廃棄や約9億円の損害賠償などを求める訴訟をセガが東京地裁に起こしたわけですが、一体セガの特許とはどのようなものなのかということで気になるところですが、どうやら以下のような内容になっているようです。 画像処理装置およびその方法 概要は以下のようになっています。 【課題】 簡単な操作によってキャラクタの移動を円滑に制御すること。 【解決手段】 一方のキャラクタ50から他方のキャラクタ52にワンツーパスを行うときに、タッチパネル22上の他方のキャラクタ52にシングルまたはダブルタッチ操作を行い、そのあとキャラクタ50をドラッグ操作して移動させると、味方のキャラクタ52にボールが移動したあと味方のキャラクタ52からキャラクタ50にパスが自動的に戻ってくる。 以下が添付されている図で、大体どのような特許なのかが分かります。 ちなみに、セ

    セガがレベルファイブ「イナズマイレブン」を訴えた特許の中身と図解はこんな感じ
  • イナズマイレブン巡り…セガ、ゲーム特許で提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニンテンドーDSのゲームソフトに採用されている技術の特許を侵害されたとして、ゲームソフト大手「セガ」(東京都)がソフト開発会社「レベルファイブ」(福岡市)を相手取り、同社の人気サッカーゲーム「イナズマイレブン」シリーズ8作品の販売差し止めと廃棄や約9億円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こしたことがわかった。 7日に第1回口頭弁論が開かれ、レベルファイブ側は争う姿勢を示した。 ゲームはペンや指で画面に触れてキャラクターを操作する仕組みだが、セガ側は訴状で「自社が取得した2件の特許権が侵害されている」と主張。シリーズ8作品で300万以上が売れており、特許使用料として約9億円が入るはずだったとしている。 イナズマイレブンはゲームの人気が先行し、その後、テレビアニメや映画にもなっている。 レベルファイブ側は「反論を準備しており、現時点ではコメントを差し控える」としている。

  • アークライトがボードゲームパクられ被害者の池田氏を提訴! 反応まとめ

    @Fortunewheel あゆ屋さんとアークライトの件だけど、裁判なんかしなくても、メール一くれれば済んだ話なのに。あやふやだから、ちがってたら修正しますとも書いてるのに。 2012-09-11 20:03:23 生ケモノ @nama_kemo 「更に被告は、第三者からあゆ屋が当社の役員でないことを指摘されても〜」って、そりゃ第三者からだったら当たり前だろ!お前らが直接言えや!って言ったらダメなんですかねあゆ屋さん、アークライトさん http://t.co/c1wHM43o 2012-09-11 20:04:24

    アークライトがボードゲームパクられ被害者の池田氏を提訴! 反応まとめ
  • 訴訟の提起に関するお知らせ|株式会社アークライト

    各位 当社が運営を行っておりますテーブルトークRPGやボードゲームなどのアナログゲームの日最大級宿泊型イベント 「ジャパン・ゲーム・コンベンション2015(JGC2015)」が、 2015年9月4日(金)から9月6日(日)までの2泊3日間、新横浜プリンスホテルにて開催されます。 9月5日(土)と9月6日(日)は、当日参加も可能です。 詳しくは、下記「JGC2015 公式Webサイト」をご確認ください。 年も多数のアナログゲームファンの皆様のご来場をお待ちしております。 [JGC2015 公式Webサイト]

    moondriver
    moondriver 2012/09/11
    ああ、ついに訴訟まで行ったのね…… と思いながらよく見直したら原告被告が斜め上過ぎて困惑
  • ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ゲームの「模倣」や「類似」はどこまで許されるのか――。グリー対DeNAの訴訟が、思わぬ波紋を呼んでいる。 既報のとおり、東京地裁(阿部正幸裁判長)は先月、携帯電話用釣りゲーム「釣りゲータウン2」を運営するDeNAらに、ゲームの配信停止と約2億3400万円の損害賠償支払いを命じる判決を下した(※)。グリーが運営する「釣り★スタ」に内容が似ているとして、著作権侵害が認められたためだ。 ※追記:その後、第ニ審(知的財産高等裁判所)ではDeNA側が逆転勝訴し、DeNAはグリーの著作権を侵害していないとする判決が下されています。グリーはこれを不服として最高裁に上告しましたが棄却されており、件はDeNA側の勝訴で決着しています DeNA側は即日控訴しており、裁判は高裁へと持ち込まれる形となったが、今回の判決に驚いているゲーム関係者は多い。ゲー

    ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉
  • グリーの緊急記者会見で行われた,ディー・エヌ・エー提訴に関する質疑応答を掲載

    グリーの緊急記者会見で行われた,ディー・エヌ・エー提訴に関する質疑応答を掲載 ライター:大陸新秩序 グリー 代表取締役社長 田中良和氏 同社 執行役員 コーポレート部長 天野雄介氏 同社 コーポレート部 法務・知的財産部 部長 長谷川泰彦氏 2011年11月21日,グリーはKDDIと共同で,東京地方裁判所において,ディー・エヌ・エーに対する訴訟を提起した。またグリーは,この訴訟に関する報道関係者向けの記者会見を,同日に東京都内で開催した。 記者会見で発表された内容は,プレスリリースとほぼ同じ内容だが,簡単にまとめると,以下のとおりとなる。 ディー・エヌ・エーが,特定のソーシャルゲーム提供事業者に対して,「GREE」を通じてソーシャルゲームを提供しないよう妨害する行為があったとし,これが独占禁止法違反行為と認定され,公正取引委員会により排除措置命令が行われた。 グリーは,公正取引委員会が

    グリーの緊急記者会見で行われた,ディー・エヌ・エー提訴に関する質疑応答を掲載
    moondriver
    moondriver 2011/11/26
    "今の段階では開示できません。ただ,訴訟の進行に応じて開示する予定""必要に応じて訴訟の中で明らかに" 算出根拠はゲームの進行と共に段階的に開示されるぞ! リアルマネーを使って一気に開示することも可能だ!
  • テトリス~そのシンプルなゲームの深い歴史 : Timesteps

    テトリス~そのシンプルなゲームの深い歴史 ゲームゲーム歴史 Tweet 2011年08月18日 あまりゲームに詳しくない人でも、『テトリス』というゲームを知っている人は非常に多いでしょう。ゲーム機で遊んだことのある人も多いでしょうし、今なら携帯電話のアプリとしての定番となっていますね。近年ではグリーなどがCMをよく打っていたのもありますから、おそらく日人のほとんどがゲーム画面を目にしたことがあるのではないかと。 さて、このテトリス、もともとロシア(当時のソビエト連邦)で生まれたゲームというのも知っている人が多いと思います。しかし、このテトリスの歴史を辿ってみると、企業や国の機関まで動かした激動の歴史が存在するのです。 というわけで、4ブロックの連なりが落ちてきて、一列になると消えるというシンプルなゲームの裏に隠された、非常に深い歴史を辿ってゆこうと思います。 Tetris / Mica

    テトリス~そのシンプルなゲームの深い歴史 : Timesteps
  • 「ドリームクラブ ゼロ」原稿料一部未払いでタムソフトにて騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    的にはすでに係争中で発売が延期されている事案をGIGAZINEなどで公開するべきではないし、槍玉に挙がっているタムソフト側の見解を聞かずに一方的にNGX側の意見だけを読んでも正確な判断はできないよなあ、という前置きをしつつ、面白そうな騒動が巻き起こっております。 「ドリームクラブ ゼロ」発売延期の真相か、シナリオ制作費未払いの件についてTeam N.G.Xにインタビュー http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101126_dreamclub_ngx_interviews/ まあ、下請けやるときに良くあるトラブルだといえばそれまでなんですが。 発注が09年11月とか書いてあって、いま売るの売らないのという話をしているってことは、ドリクラ0は10ヶ月以上も製作にかけてるってことですね。なんか納期こぼして延長分の追加開発費をディースリー

    「ドリームクラブ ゼロ」原稿料一部未払いでタムソフトにて騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「ドリームクラブ ゼロ」発売延期の真相か、シナリオ制作費未払いの件についてTeam N.G.Xにインタビュー

    12月30日より発売予定だったXbox 360用ソフト「ドリームクラブ ゼロ」の発売延期が発表され、お詫びの動画が話題を呼んでいますが、発売延期の原因となったかもしれない問題が浮かび上がってきました。 GIGAZINE読者からのタレコミによると、PCゲームソフト、コンシューマゲームソフト等のシナリオ制作を手がけている有限会社エヌジーエックス(Team N.G.X)が、「ドリームクラブ ゼロ」のシナリオ制作を委託されて実際にシナリオを制作したものの、制作費の一部が未払いとなっており、現在法廷で係争中だということでした。 これに関する詳しい状況を確かめるため、Team N.G.Xの代表である安能真さんにどういうことになっているのか、お話を伺ってきました。Team N.G.Xに対するインタビューの詳細は以下から。シナリオ制作会社 Team N.G.X http://ngx.jp/ ◆ドリームクラ

    「ドリームクラブ ゼロ」発売延期の真相か、シナリオ制作費未払いの件についてTeam N.G.Xにインタビュー
    moondriver
    moondriver 2010/11/26
    E.T.S.(エモーショナルタムソフト)
  • THE SECOND TIMES : 目が見えなくても楽しめるゲームを 視覚障害者がSOEらを提訴

    視覚に障害を持つアメリカ人ゲーマーが、「視覚障害者がアクセスしやすいオンラインゲームを提供していない」ことを理由に、Sony Online Entertainment(以下SOE)と株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント・アメリカ法人、及びソニー株式会社アメリカ法人の3社を提訴した。 原告のAlexander Stern氏がカリフォルニア州の連邦地裁に提出した訴状によれば、SOEが提供しているMMOや仮想アイテムのオークションサイトは視覚障害者にとって利用しずらい設計になっており、同氏は何度もこれを改良するよう同社に求めたが、今まで全て無視されてきたという。そこで氏は、MMOも不特定多数が集う”公共施設”であるとし、公共施設に障害者が参加できないのはアメリカの「障害者差別禁止法」に違反していると3社を提訴したとのこと。 尚、氏は訴状の中で人気MMO「World of Warcra

    moondriver
    moondriver 2009/11/17
    "SOEが提供しているMMOや仮想アイテムのオークションサイトは視覚障害者にとって利用しずらい設計"であるとして提訴
  • Access Accepted第232回:GTAからFF XIまで 〜 訴訟社会アメリカとゲーム業界

    相変わらず「訴訟社会」と呼ばれるアメリカ合衆国。確かに訴訟/裁判は多いが,中には首を傾げたくなるような主張や滑稽な事件もある。告訴される側にとっては,まさに「寝耳に水」のときもあれば,端で見ていて「自業自得かもしれない」と思えることもあり,いろいろだ。今回は,例の“反ゲーム弁護士”の近況も含め,訴訟社会アメリカゲーム業界に起こった告訴騒ぎをいくつか紹介したい。 ほとんどのプレイヤーが問題のシーンに触れたわけではないのだが,Take-Two Interactiveにとっては,Hot Coffee事件は高くついたものになってしまったようだ。「DOOM III」にも,実際のゲームでは使われなかったグリッパー(鉤付きのフック)のデータが残されていたことがあり,マスター版での不要データ消し忘れはよくあることなのだが 「I'll sue ya!」(おまえを訴えてやる!)という脅し文句が,ケンカやジョ

    moondriver
    moondriver 2009/09/11
    久々にJackThompsonの名前を見た。"昨年はマイアミ州政府からも弁護士資格を剥奪されたため,今では「元弁護士」もしくは「反暴力ゲーム活動家」という肩書き""現在では連邦政府レベルでの弁護権剥奪も検討されている"w