タグ

MSXとお役立ちに関するmoondriverのブックマーク (2)

  • 『バッテリーバックアップSRAM付きソフトの電池交換(2)』

    80年代を駆け抜けたオールドパソコン「MSX」のよもやまを綴るblogです。旧「MSX研究所長の日常」より移転しました。 前回の補足情報です。 前回の記事とは直接の関係はないのですが、ネットを検索すると「電池に直接ハンダ付け」する記事があちこちに見られました。恐ろしいことです。内容は、おおむね前に上げたゲームのバッテリ交換か、ノートパソコンの修理の記事でした。 実際に電池が破裂した例がありました。 http://maffutto.at.webry.info/200803/article_8.html 直接ハンダ付けをしようとしたのとは状況が多少異なりますが、実際に怪我もされています。 ここまで行かなくとも、無理矢理ハンダ付けをした結果としては、高温になることで電池寿命の劣化などが起こりうるため、好ましいことは何一つありません。「自分のところではうまく行きました!」とか言って無邪気に公開する

    moondriver
    moondriver 2008/06/08
    ”検索すると「電池に直接ハンダ付け」する記事があちこちに見られました””確かに端子のついたタブ付きリチウム電池の入手は難しいのですが、できたというだけで紹介するというのは余りにも配慮が足りない行為”
  • 『バッテリーバックアップSRAM付きソフトの電池交換』

    80年代を駆け抜けたオールドパソコン「MSX」のよもやまを綴るblogです。旧「MSX研究所長の日常」より移転しました。 Baboo!BBSに、バッテリーバックアップSRAM付きゲームの電池が切れてしまったが、どうやったら交換できまっか、との質問がありました。この間の連休でやったばかりで写真も撮っておりましたので、そのあたりをご紹介しましょう。 「提督の決断」。8メガROM+256kbitSRAM内蔵。 どうやら質問は光栄(現:コーエー)の歴史シミュレーションらしいので、とりあえず同じシリーズから「提督の決断」をば。 とは言っても、MSXのバッテリー付きカートリッジはこの「提督の決断」も含めて大抵は裏がネジ止めなので簡単に開けられます。交換も、前のバッテリーを外して新しいのを同じようにつければOKです。前のデータを取っておいて書き戻す、となるといろいろ面倒なのですが、今回は消えてもよさそう

  • 1