タグ

gadgetと教育に関するmoondriverのブックマーク (3)

  • 立命館宇治中学・高校でkobo Touchを1600台導入

    立命館宇治中学・高等学校では、デジタル教育読書教育の一環として、4月から楽天の電子ブックリーダーkobo Touchを約1600台導入するそうです。 立命館宇治中高では、読書教育に力を注いでおり、特に中学では3年間で100冊2万ページを読むことを目標として取り組んでいます。3年100冊はかなりいいペースで読まないと終わりませんよ。 利用するのは主に朝の読書タイム。授業での利用も検討するようです。 また、さらなる読書教育の推進を目的に「kobo活用委員会」を設置。教育での積極的な電子ブックリーダーの活用を促進していきます。 学校で電子書籍を使って読書推進。21世紀ですねー。でも、学校の図書室も好きでしたよ。図書委員の女の子とか、ちょっと知的でよかったなー。 ニュースリリース[楽天] (三浦一紀)

    立命館宇治中学・高校でkobo Touchを1600台導入
    moondriver
    moondriver 2013/02/16
    日経の記事によるとkobo1600台は楽天からの寄贈との事 b:id:entry:132954466
  • 立命館宇治中高で楽天「コボ」配布 全生徒対象は初 - 日本経済新聞

    立命館宇治中学校・高等学校(京都府宇治市、チャールズ・フォックス校長)は2013年2月15日、全校生徒約1600人に楽天の電子ブックリーダー「kobo Touch(コボタッチ)」を配布すると発表した。4月の新学期から利用を開始する。立命館宇治は全校で読書教育に力を入れており、中学校では3年間で100冊、2万ページ以上を読了することを目標としている。koboの導入によって、読書冊数と読書時間の増

    立命館宇治中高で楽天「コボ」配布 全生徒対象は初 - 日本経済新聞
    moondriver
    moondriver 2013/02/16
    "koboの端末約1600台(約1100万円相当)は楽天が寄贈する"
  • プラスチックのコップで蓄音器をつくるキット

    思ったよりもクリアですね。 世界最古の録音が怖すぎる件で、蓄音器ネタを楽しんだみなさんは、きっと気にいると思います。これは、おもちゃの蓄音器キットで、プラスチックのカップにあなたの声を記録して再生できちゃうというもの。 たぶんギークな教育玩具を製造している日の企業がつくったもの。巧妙にプラスチックのカップを管楽器として使用しながら、エジソンと全く同じ原理を使ったものなのです。 どうやら、こちらは数量限定のようです。もう、学研はこのキットを製造していないそうですが、MAKE誌が日からいくつか持って帰ってきたので、急げばゲットできるかも!? 以下にご紹介する、日人のおじさまが楽しそうにHey Judeを歌って録音し、再生しているビデオをみたら、あなたも1台欲しくなっちゃうと思いますよ。 素晴らしくないですか? MP3しか知らない子供たちに、この35ドルの蓄音器キットで、リアルなオーディオ

  • 1