タグ

newsとアメリカに関するmoondriverのブックマーク (15)

  • 荷台から大量のヌタウナギ 粘液で次々スリップ事故 | NHKニュース

    アメリカ西部の高速道路で、事故で横転したトレーラーの荷台から大量のヌタウナギが放り出されて路上に散乱し、乗用車がヌタウナギの出した粘液でスリップして次々に事故を起こしました。 トレーラーにはおよそ3.4トンのヌタウナギが積まれていて、事故のはずみで生きたまま放り出され、およそ200メートルにわたって路上に散乱しました。 ヌタウナギはストレスを受けると体から大量の粘液を出す習性があり、この粘液にハンドルを取られてスリップした乗用車4台が次々に事故を起こしました。 大量のヌタウナギはブルドーザーで除去され、路面に残った粘液のぬめりは消防が念入りに放水して取り除いていました。 警察によりますと、この事故で乗用車の1人がけがをしたものの、命に別状はないということです。 このヌタウナギはアメリカ西海岸から韓国に向けて用として輸出するため運んでいる途中だったということです。

    moondriver
    moondriver 2017/07/16
    絵面がコズミックホラーっぽい
  • “自動運転の人工知能はドライバー” 米運輸省が初判断 NHKニュース

    アメリカで自動運転のルール作りが進むなか、アメリカ運輸省は、IT企業のグーグルが開発を進めている自動運転のための人工知能をドライバーとみなす初めての判断を示しました。 この中でアメリカ運輸省は、自動運転のための人工知能について、「伝統的な観点から見るとドライバーではない」としながらも、「人の存在なしで車が運転しているであれば、実際に運転しているものをドライバーだとみなすのが合理的だ」として、ドライバーとみなす初めての判断を示しました。 自動運転のルールを巡っては、カリフォルニア州の運輸当局が去年12月、安全を確保するため車には運転免許を持ったドライバーの存在が必要だという独自の規制案を公表したばかりでした。 IT企業のグーグルが開発を進めている人工知能をドライバーとみなすという今回のアメリカ運輸省の判断は、今後格化する自動運転のルール作りに影響を与えそうです。

  • ロムニーに投票した88%は白人だった

    敗軍の将 敗北を認めて支持者にあいさつするロムニー夫(7日、ボストン) Eric Thayer-Reuters 結局、共和党のロムニーに「人種バブル」は起きなかった。6日に投開票された米大統領選の出口調査結果によれば、ロムニーは白人票の59%を獲得した。目標とした60%に若干届かなかったものの、上々の出来だ。ただ白人票を60%獲得したとしても、一般投票数で勝利はできなかっただろう。 その理由はこれまで通り、共和党支持者に人種的な広がりがなかったからだ。極論すれば、ロムニーに投票したのは白人だけだった。 もちろん、すべてが白人だったというわけではない。ただロムニーの得票率は48・1%で、そのうち白人は42・5%。つまり、彼に投票した人の88%は白人だった。ちなみに黒人は2%、ラテン系は6%、アジア系は2%、そしてほかの人種はすべて合わせても2%だ。 一方、オバマに投票した有権者の内訳は白人

  • 裸の新入生が警察署前で突飛な行動、警官が射殺 米大学

    (CNN) 米南部アラバマ州モービルにある南アラバマ大学の当局者は6日、キャンパス内で裸姿で突飛な行動を見せていた18歳の男子新入生が同日未明、同大警察の警官に射殺されたと発表した。 大学の声明によると、事件はキャンパス内にある警察署近くで現地時間の6日午前1時23分ごろ発生。署の窓をたたく大きな音が聞こえ警官が外に出て調べたところ、筋骨たくましい裸姿の男が立ち向かい、悪態をつき、けんかの構えを見せるなどして挑発した。 警官はやめるよう再三警告したが応じなかったため銃を抜き、大学生の胸に1発発砲していた。大学生はいったん倒れたもののまた立ち上がって挑発的な行動を続けたが、その後に再度倒れ、死亡したという。 警官はモービル郡保安官事務所などの捜査が続く間、休職処分となった。同州ウェトゥンプカ出身の大学生が突飛な行動を取った動機などを調べている。 南アラバマ大の学生数は約1万5000人となって

    裸の新入生が警察署前で突飛な行動、警官が射殺 米大学
    moondriver
    moondriver 2012/10/12
    "大学生はいったん倒れたもののまた立ち上がって挑発的な行動を続けたが、その後に再度倒れ、死亡した" ゴウランガ! ニンジャソウルの憑依である!
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

  • エキサイトニュース

    moondriver
    moondriver 2008/04/12
    ”この日はずっと気付かずにこの値段で販売してしまったと話すスタンド従業員は、「値段の間違いを教えてくれた客は誰1人いなかった」と不満顔”
  • 「デスノートごっこ」をしたアメリカの小学生、テロ容疑で逮捕される | スラド Linux

    The Gadsden Timesの記事によると、アラバマ州Walnut Grove近辺にあるWest End Elementary Schoolの男子生徒2名が、「テロ予告をノートに書き込んだ」容疑で逮捕されたらしい。問題のノートは先週水曜日の午後に学校関係者によって発見され、校長の手を経て警察に渡された。 捜査に当たっているEtowah郡のLanny Handy保安官によると、ノートには学校職員や教師、生徒の名前が書き込まれていたという。少年たちは何か具体的な攻撃を実行するつもりはなく、「『デスノート』というアニメを見て思いついた」「ジョークのつもりだった」と語っているようだ。現在2人の少年は裁判待ちで、学校は無期停学処分になっている。 去年も中国でデスノートごっこが流行して問題になっていたというが、まだ人気は衰えていないようだ。

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200803211514.html

    moondriver
    moondriver 2008/03/22
    ある意味ワンクリック詐欺だよなぁ。
  • technobahn.com

    technobahn.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 2006年米中間選挙:まだ票を数えてます!: 暗いニュースリンク

    2006年アメリカ中間選挙投票日から1週間が経過した。民主党が12年ぶりに上院・下院で多数を占める地すべり的勝利を経験し、ブッシュ政権は大幅な政策変更を余儀なくされるとみられている・・・が、13日の段階で、まだあちこちで票集計が続いており、下院の議席が8人分未決のままだ。 以下は、票集計が終わっていない下院選挙区の状況である。(AP通信の速報より) コネチカット州第2区。わずか66票差で、民主党のジョー・コーテニィが共和党現職ロブ・シモンズにリードしている。15日中に再集計を完了する予定。(16日速報追記:再集計の結果、わずか91票の差で、民主党新人ジョー・コートニーが現職の共和党議員を破って当選した。)ジョージア州第12区。わずか600票差で、民主党現職ジョン・バロウが共和党元議員マックス・バーンズにリードしている。15日に再集計の予定。ニューメキシコ州第1区。共和党現職ヘザー・ウィルソ

    2006年米中間選挙:まだ票を数えてます!: 暗いニュースリンク
  • エキサイトニュース

    このURLのニュース記事は見つかりませんでした。掲載期限が過ぎた可能性があります。 トラックバック トラックバックはありません 180分以内のユーザ投票の多い世界びっくりニュース モーニングコーヒーはコウモリの香り!?(AP) 嵐が吹き荒れるウォール街、高額報酬の時代は終えん(ロイター) エジプトの刑務所、収監者の出前注文が可能に(ロイター) スイスの冒険家、ジェットの翼でドーバー海峡横断(ロイター) ドイツの男性が車椅子でアルプス横断、医療保険への抗議(ロイター) 消防士は負傷者のちぎれた片足を隠し持っていたのか?(AP) 不法居住者「泥棒が!」と警察に通報、実は泥棒ではなく大家さんだった(AP) ボスニアの銀行強盗、持ち出したのは空の金庫(ロイター) トルコのホテル、女性客との情事で全男性従業員を解雇(ロイター) シンガポール、F1初のナイトレースに熱狂(ロイター) ドイツで泥棒がお

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    moondriver
    moondriver 2006/08/14
    既存宗教の替わりに新興カルトやニューエイジサイエンス、擬似科学なんかの温床になるだけだったりして。
  • 産経ニュース

    20、21日に韓国で初開催される米大リーグ開幕シリーズを前に、韓国の野球熱が日に日に高まっている。アジアでの開催は、2019年3月に東京ドームで行われたマリナーズ対アスレチックス戦以来。なぜ、米国から遠く離れた地で開幕戦が行われるのか。背景には、海外進出で市場開拓を狙う…

    産経ニュース
    moondriver
    moondriver 2006/08/11
    アルマジロって食えるのか……
  • 熱波に見舞われている米カリフォルニア州のロサンゼルスで26日、霧状の水を浴びて涼む少女 - asahi.com:朝日新聞写真ニュース - フォトギャラリー

    moondriver
    moondriver 2006/07/30
    はいはい釣られた釣られた!
  • http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200607220004.html

    moondriver
    moondriver 2006/07/24
    インフラ民営化はコケると怖いなぁ。
  • 1