タグ

scienceと航空機に関するmoondriverのブックマーク (3)

  • 「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当?:日経ビジネスオンライン

    先日、飲み会の席で「…だって世の中、『飛行機がなぜ飛ぶか』ということすら、当は分かっていないんですから」という声が聞こえてきた。読者の多くの方もきっと、同じ話を耳にしたことがあると思う。 「常識と思っていることは、実は単なる思いこみだ」という文脈か、「科学なんてたいしたことないじゃないか」という話か、そこまでは分からなかったが、声にはちょっと嬉しそうな響きがあった。 もちろん科学は宗教ではない(こちら)。「信じる」ことが基姿勢の宗教に対して、科学のそれは「疑う」ことだ。リンク先の記事の通り、科学を宗教的なものと誤解しないためにも、「当はどうなんだ?」と疑う姿勢は大切だ。その一方で、「結局、科学といっても当は何も分かってないんだよ」という見方は、シニカルな態度にもつながっていきそうでなんとなく違和感がある。 それはさておき、高速で空を飛び、多くの人命を載せる航空機がなぜ飛ぶか、当に

    「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当?:日経ビジネスオンライン
  • ソニックブームが出ない超音速機~NASA最新の珍機

    コンコルドが大西洋上しか飛ばなかったのには実はワケがある―それはソニックブーム。 音速超えると音がうるさくって民家の上なんか飛~べやしない! あの騒音レベルで飛行許可出す国なんかあ~りゃしない! そこでNASAが開発してるのがこちら。 口とんがらしたまま静かに飛んでくる超音速機です。 ま、このかたちを見たら原理は分かりますよね...。 基調講演のスティーブ・ジョブズCEOのようにブーンブーンいわない超音速機実現を目指し、NASAが現在進めている実験のひとつ。 憎き轟音さえ片付いたら、超音速機の新時代の幕開けですね! ファンを魅了してやまないコンコルドは、このイッカク、ダツ(殺人ウツボ)、サヨリを思わせる優美なフォルムに脱皮、未来に羽ばたくことに。 ...いいんだよ、NASA。 [NASA] Jesus Diaz(原文/satomi)

    ソニックブームが出ない超音速機~NASA最新の珍機
  • 核ミサイル迎撃用レーザーガンを搭載した747の初期テストに成功 | スラド

    The Registerの記事によると、ボーイング社が核ミサイル迎撃用レーザーガンを装備した747の初期テストに成功した。 貨物用の747をベースにノースロップ・グラマン製のAirborne Laser(ABL)を載せた機体で、今回は機体に装置一式を組み込んだ状態でレーザー燃料の供給システムがテストされたそうだ。燃料には非常に危険な薬品が使われており、これがパイプやバルブを浸して漏れ出した場合、最悪機体全体が爆発するおそれがあるとのこと。今回の成功で、次はレーザー照射テストに進むという。 なお、Wikipediaの記事によると、この機体(AL-1A)に積まれている酸素ヨウ素化学レーザーは「水酸化カリウム(KOH)と過酸化水素(H2O2)、塩素ガス(Cl2)を反応させて酸素(O2)を生み出し、反応室内でヨウ素ガス(I2)が加えられてヨウ素原子を励起状態にした上で超音速ノズルから噴出」するも

    moondriver
    moondriver 2008/07/31
    747の前ビは強いなぁ
  • 1