タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (5)

  • コロナワクチン1500万回分廃棄へ、昨秋以降の接種は対象者の2割どまり

    【読売新聞】 2024年度から始まる新型コロナウイルスワクチンの定期接種について、厚生労働省は15日、メーカー各社から価格を聞き取った結果、1人あたりの接種費用が1回1万5300円程度となる見込みを公表した。自己負担額は最大7000

    コロナワクチン1500万回分廃棄へ、昨秋以降の接種は対象者の2割どまり
    mori1027
    mori1027 2024/03/16
    滑り込みで受けに行ってきます/打ってきました
  • 日大アメフト部寮305号室が「大麻部屋」、電源コードなどで施錠…ヒアリング調査から1か月で使用再開

    【読売新聞】 日大学アメリカンフットボール部員の違法薬物事件で、大学の対応を検証・調査してきた日大の第三者委員会は31日、東京都内で記者会見した。元名古屋高裁長官で弁護士の綿引万里子委員長は日大の組織全般に「コンプライアンス(法令

    日大アメフト部寮305号室が「大麻部屋」、電源コードなどで施錠…ヒアリング調査から1か月で使用再開
    mori1027
    mori1027 2023/11/01
    ごめん、全然関係ないし不謹慎なんだけどブコメの“頭がクラクラする(ラリってる訳では無い)”で笑ってしまった…
  • 「キスミント」販売終了へ…若者中心にガム離れ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    江崎グリコは、1987年発売のガム「キスミント」の販売を打ち切る。すでに生産は終了しており、在庫がなくなり次第、店頭から姿を消す。清涼感のあるタブレット(錠剤)菓子などに押されてガム市場が縮小するなか、販売の回復は困難だと判断した。 キスミントを製造していた佐賀市の工場は2018年末に閉鎖する。別ブランドの機能性ガム「ポスカ」は他社に生産委託し販売を続けるが、ガムの自社生産からは撤退することになる。 キスミントは子ども向けが中心だった江崎グリコが中高生などの需要を狙って発売。唾液の分泌を促して口内が潤う独自の配合や、薄いカード形ケースなどが話題になり、ロングセラー商品となった。 だが、かんだ後に捨てる手間などが敬遠され、近年は若者を中心に「ガム離れ」が進んでいる。日チューインガム協会によると、国内の17年のガム販売額は1005億円でピーク時の04年(1881億円)の半分近くまで縮小した。

    「キスミント」販売終了へ…若者中心にガム離れ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mori1027
    mori1027 2018/10/05
    クロレッツ派。噛まないと全然噛まなくなるけど、一旦噛み始めると一日中噛んでるときある(食事中を除く)。主に仕事中/歩行中に噛んでると変な輩に絡まれる率減る気がする。あ、勿論クチャらずね
  • のぞみ車内で男がナタ?で襲う…3人が負傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    9日午後9時50分頃、神奈川県の新横浜―小田原間を走行していた東海道新幹線東京発新大阪行き「のぞみ265号」の車内で、男がナタのようなもので複数の乗客を襲った。 神奈川県警や地元消防によると、乗客の男女計3人が負傷し、このうち30歳代くらいの男性が意識不明の重体という。のぞみは小田原駅で緊急停車し、駆けつけた神奈川県警の捜査員が男を取り押さえた。捜査関係者によると、男は20~30歳代とみられる。

    のぞみ車内で男がナタ?で襲う…3人が負傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mori1027
    mori1027 2018/06/10
  • 「園児の声うるさい」武蔵野の保育園、開園延期 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都武蔵野市の邑上守正市長は29日の定例記者会見で、来年4月に吉祥寺南町に開園する予定の認可保育園について、園児の声を懸念する近隣住民らから理解が得られなかったとして、開園を延期する考えを示した。 市は開園の撤回はせず、来年度中の開園を目指して話し合いを続ける。 市子ども育成課によると、保育園の整備を予定しているのは、吉祥寺駅から徒歩10分ほどの約1400平方メートルの市有地。市は住民から一定の合意を得られれば、保育園の運営経験がある社会福祉法人などを公募し、整備する計画を立てた。 昨年11月からは住民向けの説明会を開催し、理解を求めてきたが、「園児の声がうるさい」などの意見があり、合意形成が難航していた。今年4月1日現在、市の待機児童数は120人(前年比2人減)。 邑上市長は、保育園を整備する方針に変わりはないとしたうえで、「地域の理解なくして保育園は難しいと思うので、もう少し説明した

    「園児の声うるさい」武蔵野の保育園、開園延期 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mori1027
    mori1027 2017/08/30
    既にあると思うんだけどオフィス街にあった方がいろいろいいんじゃないかなーと思ったり
  • 1