タグ

phpとwebに関するmotchangのブックマーク (7)

  • 光遅い問題を克服してcomposerを10倍速くした話 | メルカリエンジニアリング

    はじめまして。サーバーサイドエンジニアの中野(@Hiraku)です。2015年12月からメルカリで働いています。 2016年1月27日(水)の第98回PHP勉強会@東京にて、composerを速くする取り組みについて発表をしてきました。 composerはPHPにおける実質スタンダードなパッケージマネージャです。 このcomposer、日で実行すると非常に遅く感じます。この原因は普通ならこう表現すると思います。 githubやpackagistが日から遠いから composerの実装がよくないから しかし発表ではあえて「光が遅いから」という主張をしました。 一般常識として、光の速さ(真空中で秒速約30万km)はとてつもなく速いものという認識だと思います。しかし一方で、地球や宇宙の規模など極限的な状況に携わる仕事をしている人であれば「全然速くない、むしろ遅い」というのが普通の感覚です。

    光遅い問題を克服してcomposerを10倍速くした話 | メルカリエンジニアリング
  • Webサービスが当たると、いずれ返済できない技術的負債に突入する由々しき構造について | F's Garage

    Webサービスが沢山の人に受け入れられると、そのソースコードは長く運用ができる。外れると、気軽に廃棄することができる。 既にPHPPerlで書かれたWebサービスが10年以上ビジネスに貢献している事例は沢山ある。Webシステムは気軽に作れて気軽に廃棄できます、というフェーズを超えている。そのコードが長期にわたって沢山の人に貢献し、かつ、それを維持することで沢山の人がお給料をもらっている事実が存在する。 もしそのサービスが、最初から10年動くことがわかっているなら、どういう技術を選ぶべきだろうか? Web業界の問題は「最新のネタが欲しい、新しい話題を作りたい」と思っている人たちの影響で、その構成要素である開発言語がレガシーな技術になってしまい、人材採用の足かせにになるという構造的問題が起きること。「10年持つ技術」とは?を考えると、「10年人気を維持できる技術」という論点にすり替わってしま

    Webサービスが当たると、いずれ返済できない技術的負債に突入する由々しき構造について | F's Garage
  • セッションアダプションに対する私の見解

    先にエントリ「セッションアダプションがなくてもセッションフィクセイション攻撃は可能」に対して、大垣(@yohgaki)さんから、「セッションフィクセイションはアダプション脆弱性修正で防御可能」というブログエントリで反論をいただきました。 大垣さんのエントリは長いのですが、反論のポイントは、以下の2点だと思いました。 徳丸のPoC(概念実証コード)では、セッションDBが分かれていないが、現実のレンタルサーバー等はセッションDBが分かれているので、攻撃はできないセッションには有効期間があり、セッションアダプションがない場合は、有効期間の過ぎたセッションIDが送信されても、セッションIDは再生成される。だから攻撃はできない以下、上記に反論します。 セッションDBは元々関係ないセッションフィクセイション攻撃において、セッションを扱うのは、攻撃対象のサーバーだけです。大垣さんは、セッションフィクセイ

    セッションアダプションに対する私の見解
  • Make your pages load faster by combining and compressing javascript and css files | rakaz

    Make your pages load faster by combining and compressing javascript and css files As some of you may know, I am currently working on a content management system. Although I am not able to share all of the code – it is proprietary after all – I already made one debugging tool public. This tool can be used to test some common techniques which decreases the bandwidth generated by feed consumers. Toda

  • Cockatoo

    ポーリング、Ajax、Comet、Server Sent Events、WebSocket サーバPUSH方式の大雑把な比較

    Cockatoo
  • 高速化は一夜にしてならず | gaspanik weblog

    ちまたではPHPのflush()を使ったWordPressのプラグインが話題のようですが、Webサイトの表示速度を改善したかったら、もう少しサイトの作り方を根っこから考えなおした方がいいんじゃないか?、と思いましてね…。 公開されているプラグインにどうこう言うつもりはなく、諸手を挙げて喜んでらっしゃる世間様の様子を見ながら「なんかなぁ…」「入れる前にできることあるんじゃないかな?」と。ちなみにボクも昔flush()での手法を試したことがあるんですけど、結局すぐやめちゃいました。 回線速度自体は昔に比べたら格段にあがってるのは事実ですが、いまとなっては環境としては比較的貧弱なスマートフォンみたいなデバイスも増えています。 サーバの負荷が気になるとか自分とこじゃできないなどの理由で、テキストデータをGzip化(データサイズが半分以下になる)しないのであれば、その他の部分でサイトの全体的な転送デ

    高速化は一夜にしてならず | gaspanik weblog
  • スクレイピングするなら ScraperWiki 使うといいよ - ヤルキデナイズドだった

    Web ページからデータを抽出してデータベースに突っ込むことに性的興奮を覚えるみなさん、 ScraperWiki 使うとキモチイイですよ。以上です。 そうではないみなさんには少々の説明が必要かと思いますので少々書きます。 ScraperWiki はスクレーパ(Web ページをスクレイピングするスクリプト)とスクレイピングで得られたデータを共有しようぜっという Web サービスです。Wiki と名が付いていますが Wiki っぽいページ構成になってるわけではなく、スクレーパやデータを誰でも編集できるようにして成果を共有するという理念が Wiki と共通しているのが由来みたいです。 ScraperWiki を使うとスクレーパを作るのがラクになります: Web ベースのエディタでスクレーパを書き、その場で実行できる PHPPython または Ruby が使える(HTML パーサなどのモジュ

    スクレイピングするなら ScraperWiki 使うといいよ - ヤルキデナイズドだった
  • 1