タグ

Prometheusに関するmottie0911のブックマーク (2)

  • ざっくり理解するPrometheusを使った監視システム #1 - WILLGATE TECH BLOG

    こんにちは、ウィルゲートで開発室開発基盤ユニットのマネージャーをしている池添(@for__3)です。 ウィルゲートでは2019年に監視システムをPrometheusに移行して運用して来ました。 tech.willgate.co.jp tech.willgate.co.jp ですが、社内のメンバーの入れ替わりとともにPrometheusの設定や運用を理解しているメンバーも減ってきていました。 そこで、改めてPrometheusのできることやPrometheusを使った監視の仕組みについての社内勉強会を行いました。 今回はその際の資料の一部をブログ用に修正しました。 監視システム全体の構成 Prometheus Exporter node_exporter blackbox_exporter nginx_vts_exporter proxy_exporter まとめ 監視システム全体の構成 『

    ざっくり理解するPrometheusを使った監視システム #1 - WILLGATE TECH BLOG
  • 【監視】PrometheusとGrafanaをCentOSにインストールする方法

    前書き 仕事でvCenterServerのデータをPrometheusで収集してGrafanaで表示する・・・というタスクをもらったので備忘がてらその方法を記録する。 今回はCentOSにPrometheus(プロメテウス)とGrafana(グラファナ)をインストールするところから。 環境 CentOS 7.9 ※最小インストール Prometheus 2.27.1 Grafana 7.1.5 または 7.5.7 ※どっちもやったけどどっちも同じ手順でOK 環境では、PrometheusとGrafanaは同じサーバーにインストールする。 また、サーバー再起動しても自動でサービスが立ち上がるように自動起動用のスクリプトをあわせて作成する。 なお、環境はサーバーがインターネットにアクセス可能であることを前提とする。 環境によってはプロキシ経由にしたりローカルに落とすなどの対応が必要なので留

    【監視】PrometheusとGrafanaをCentOSにインストールする方法
  • 1