タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ホビーに関するmougabaojfnakのブックマーク (2)

  • 「遊☆戯☆王」のデュエルディスクのごとくカードに描かれたモンスターを召喚してデュエルできるシステムを構築した猛者が登場

    高橋和希氏による人気マンガ「遊☆戯☆王」で登場する架空のカードゲーム「マジック&ウィザーズ」をベースにした日発のトレーディングカードゲームが「遊戯王OCG デュエルモンスターズ」です。この遊戯王OCG デュエルモンスターズのカードを現実世界に3Dで召喚するという、マンガで登場する「デュエルディスク」のようなシステムをフランス人YouTuberのSuperZoulouxさんが構築しています。 LE RÊVE DE TOUS LES FANS DE YUGIOH ! - YouTube SuperZoulouxさんは子どもの頃の夢である、マンガの「遊☆戯☆王」のように、カードを出して「いでよ、青眼の白龍!」と叫べば、カードに描かれたモンスターが現実に召喚されるという光景を実現するため、「7カ月以上にわたって秘密のプロジェクトに取り組んできました!」とウキウキで語ります。 そんなSuperZo

    「遊☆戯☆王」のデュエルディスクのごとくカードに描かれたモンスターを召喚してデュエルできるシステムを構築した猛者が登場
  • 予想外なのが面白すぎる、プラモデルという趣味 - Re:11colors

    プラモデルのマジでやばいところは箱からは全くと言っていいくらいに完成後のサイズ感がわからんところだと思う。箱の側面、公式サイトの商品説明。縦横何センチと書いてくれるのはマジでありがたい。いつも参考にしている。ただ、そこからイメージしたって完成後の大きさというか、存在感は完全にはわからない。これがすごい。予測が立っているようで全く予測が立っていないのだ。 例えば、家具を買うとする。そうすると部屋の寸法を図って、ちゃんと収まるかどうかみたいなことをチェックする。それで届いた家具がうまく収まる。しかも棚やテーブルなど殆どの家具は機能があるので直接的に役に立つ。そういう意味だとプラモデルは箱を買ってきて「思ったより大きかったです!」というのはザラにある。しかも、完成しても直接的には役に立たない。素敵なだけだ。ただ、プラモデルに役に立ってほしいとは思わないので、それでいい。「それにしてもでかすぎな

    予想外なのが面白すぎる、プラモデルという趣味 - Re:11colors
    mougabaojfnak
    mougabaojfnak 2022/10/26
    プラモはいつか時間あれば大物をじっくりやってみたいんだよな
  • 1