タグ

artに関するmovableinfernoのブックマーク (21)

  • 西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える:時にはシラス.の話を - ブロマガ

    先日、シャニマスで霧子の新しいサポートSRが出ましたね。 その名も「我・思・君・思 幽谷霧子」。 果たしてどんなイラストでしょうか? 遠っ! がっつりと大きく取られた背景の中にポツーーンと人がいる。たしかに印象的ですね。 ……あれ? この構成、どこかで見たことがありますよね? そう。19世紀フランス・バルビゾン派を代表する画家、 ジャン=バティスト・カミーユ・コローです! 代表作「モルトフォンテーヌの思い出」なんか、人物の比率がほとんどそのままじゃないですか!!!!!!!!!!!!!!!!! シャニマスは間違いなくバルビゾン派の影響を受けている!! 終わり! 閉廷!!!!!!!!!!!!! などという茶番をやるために筆を執ったわけではありません。 シャニマスの絵、いいですよね。 ぜんっぜんプレイしてないですがツイッターによく流れてくるのでなんとなく見たことあります。実際、ソーシャルゲーム

    西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える:時にはシラス.の話を - ブロマガ
  • 染まることを恐れるな 森山未來という「表現の化け物」 - Yahoo!ニュース

    今年3月、日アカデミー賞授賞式に森山未來の姿があった。映画「怒り」の演技で優秀助演男優賞を受賞。さかのぼること2カ月前。その姿は舞台の上にあり、変幻自在なダンスパフォーマンスを見せていた。俳優か。ダンサーか。カテゴライズを振り切るように、森山未來は疾走する。 (ノンフィクションライター・歌代幸子/Yahoo!ニュース 特集編集部) 自身が企画したパフォーマンス作品「JUDAS, CHRIST WITH SOY~太宰治『駈込み訴え』より~」の森山未來。2017年1月に横浜赤レンガ倉庫1号館で上演された(撮影:matron、写真提供:横浜赤レンガ倉庫1号館) この1月、森山未來は横浜赤レンガ倉庫1号館の舞台に立っていた。自身が企画・制作するパフォーマンス作品「JUDAS, CHRIST WITH SOY~太宰治『駈込み訴え』より~」。ライトで浮かび上がるのは、たくましい森山の肉体だ。赤ワイン

    染まることを恐れるな 森山未來という「表現の化け物」 - Yahoo!ニュース
  • "What if..." Movies reimagined for another time & place

    The concept: films of a certain era belonging to another era and everything that would follow: who would be the stars, the filmmakers? How would the film be marketed? A lot of liberty and a lot of fun within the world of "What If." Sorry -- digital files of these posters are not for sale.

    "What if..." Movies reimagined for another time & place
  • 市川亀治郎さん・香川照之さん 記者会見全文掲載NHK「かぶん」ブログ:NHK

    テレビなどでも活躍する歌舞伎俳優の市川亀治郎さんが、来年6月に四代目市川猿之助を襲名することになりました。 また、猿之助さんの息子で人気俳優の香川照之さんが、来年6月の興行で「市川中車」を襲名して、長男の政明さんとともに初舞台を踏むことも発表されました。 大名跡を、親子の因縁を、それぞれ背負ったお二人の記者会見を全文掲載します。 ▼市川亀治郎さん挨拶 伯父・市川猿之助のたっての希望によりまして今回私が四代目として猿之助を継ぐことになりました。しかし名前というものは個人のものであって歌舞伎というものは個人のものではないので、やはり諸先輩方、市川宗家、そして松竹株式会社の方々のご協力がなくてはあいつとまりませんので皆様にご相談したところ、松竹にはぜひと言うことで快諾を頂き、市川宗家(團十郎)からは「君なら大丈夫だろう」ということでお許しをいただきました。こののちは猿之助という名前を次の世代に受

  • Pencil Tip Micro Sculptures By Dalton Ghetti::Kidrobot's Blog, The KRonikle

    Dalton Ghetti carefully crafts the tips of pencils into amazing micro sculptures.This website uses IntenseDebate comments, but they are not currently loaded because either your browser doesn't support JavaScript, or they didn't load fast enough. Responses @yamilalvarez says: August 6, 2010 at 12:04 pm(#) This is frikin' awesome! @capitalxuk says: August 6, 2010 at 12:15 pm(#) Keep looking at this,

    movableinferno
    movableinferno 2011/06/20
    鉛筆の芯からいろんなものを削り出しちゃうひと。仏様を彫って欲しい。
  • 祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について

    祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★仕事★福音館書店から出ているディックブルーナさんの絵「うさこちゃんシリーズ」と「子どもがはじめてであう絵」シリーズのあわせて44冊をリ・デザインしてます! 1964年の石井桃子さん訳でスタートしてきたシリーズなんだけど、今年の春に大きく変わっちゃいます。(なごりおしい?) 2010-02-20 15:52:10 祖父江 慎(そぶえ しん) @sobsin ★「うさこちゃん」:現在までなんとなく引き継がれてきた文書体は、最初のころは(たぶん当時の編集者が指定したものではないかと思われるんだけど)写植?のアンチック体に平2をかけた後で活字の3号サイズ調整してるような不思議な組み方。凸版印刷でスタートしてすぐに精興社に引き継がれてる。 2010-02-20 16:09:44

    祖父江慎(@sobsin)さんがつぶやく、ディック・ブルーナ「うさこちゃん」について
  • お知らせ : 京都新聞

  • Art inn  MIHO MUSEUM「若冲ワンダーランド」

    ■ この展覧会は、最近新たに発見され初公開となる「象と鯨図屏風」を中心に、国内外の若冲の作品から、ワンダーランドの呼び名にふさわしい傑作を選りすぐって展示します。 会 期 2009年9月1日(火〉~12月13日(日) 休館日 毎月曜日【9/21、10/12、11/23は開館、9/24、10/13、11/24は休館】 芭蕉に鳥図(ばしょうにとりず)伊藤若冲筆 絹著色 軸装一幅 江戸時代 18世紀 92.8×38.8 個人蔵 ※初公開 開館時間 午前10時~午後5時【入館は午後4時まで】 観覧料 大人1,000円、高・大生800円、小・中生300円 【20名以上の団体は各200円割引】 象と鯨図屏風(ぞうとくじらずびょうぶ) 伊藤若冲筆 六曲屏風一双 紙墨画 各縦159,4×横354.0 江戸時代 MIHOMUSEUM蔵 《展示期間:9/1~12/13全期間》 ※邦初公開展開

    movableinferno
    movableinferno 2009/09/07
    9月1日(火〉~12月13日(日)
  • メアリー・ブレア展

    ウォルト・ディズニーのコンセプト・アートを手がけたメアリー・ブレア。彼女の作品の数々を集めた「メアリー・ブレア展」がこの夏、東京都現代美術館で開催されます。

    movableinferno
    movableinferno 2009/09/07
    10/4まで
  • Vol.2 横浜に登場するスペクタクルの正体が明らかに|横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」公式サイト

    世界が注目する巨大スペクタクルアート劇団「ラ・マシン」、 日初上陸となる、横浜に登場するスペクタクルの正体が明らかに 日初上陸となるフランスの巨大スペクタクルアート劇団「ラ・マシン」が、4月、いよいよ横浜に登場します。 これまで、その正体は謎に包まれていましたが 高さ約12m(4階建てのビルに相当)の巨大な「クモ」であることが明らかになりました。 しかし、これ以上の情報は、引き続きベールに包まれています。 4月28日(火)開幕の「開国博Y150」のプレイベントとして、総勢約70名が4月中旬に初上陸し、 スペクタクルアートを披露する予定となっています。 ぜひ、ご期待ください。 ラ・マシンの詳細情報はこちら

  • CAMP:TALK:1203 「アートと公共性」  あるいはChim↑Pomについて- No Hedge!

    を聞きに行ってきた。「アートと公共性」というタイトルだったのだが、僕はアート方面はからきしなので、「公共性」の方にアクセントを置いたつもりで話を聞いてきました。 ……というのも半分当、半分冗談で、この場にいた大半の人がそうであったように、例の「ピカッ」事件の当事者である「Chim↑Pom」のリーダーが卯城氏が来るということで、半分は野次馬根性でした。 あと以下の文章で僕が使う「アート」というのは、このトークイベントのコンテクストからするとおそらく(言ってる人がおそらくというのも変だが、知識がないので)現代アートのことを指しているのだと思ってください。 純朴な「対話」への意志 http://ca-mp.blogspot.com/2008/11/talk-1203.html 共同体と“開かれた”アート 〜アートと公共性の関係〜 第一夜:アートは、何とどうやって関わっていくのか <ゲスト>

    CAMP:TALK:1203 「アートと公共性」  あるいはChim↑Pomについて- No Hedge!
    movableinferno
    movableinferno 2008/12/04
    んー、むずかしい。わかんない。でも気になる。
  • 現代のマオ派 - 猿゛虎゛日記

    現代のマオ派 - 猿゛虎゛日記
    movableinferno
    movableinferno 2008/06/22
    これはたいへんキケンな思想
  • http://www.mujin-to.com/chimpomartwork.html

    このサイトにおける画像・文章などの無断使用を固く禁じます。 また転載などにつきましては事前に必ずお問い合わせいただきますようお願いいたします。 For any question, contact Mujin-to Production Co.,Ltd. by e-mail : info@mujin-to.com  Copyright cMujin-to Production  All Rights Reserved.

    movableinferno
    movableinferno 2008/04/28
    無人島プロダクションのChim↑Pom紹介ページ
  • YouTube - 修悦体レポート 日暮里編(1)

    http://trio4.at.infoseek.co.jp/ あの新宿駅ガムテープ文字の男が帰ってきた! 日暮里駅で活躍する、 佐藤修悦さんのこだわりゴシック文字案内(修悦体)を 佐藤さんご人と共に解説します。 (2007/7/29作成)

    movableinferno
    movableinferno 2007/08/09
    修悦体続編!確実に洗練されている。でもニンベンとカタカナの「イ」は別物だと思いますよ修悦さん。
  • SLN:blog*: 君は修悦体を知っているか

    2004新宿駅工事案内板のフォント 首都圏近郊にお住まいの方なら一度は目にしたことがあるのではないか。新宿東口の工事中に工事の板にガムテープで組まれた案内表示の数々。独特のバランス感覚と、テープでつくられたとは思えない素晴らしい造形が気になっていた人も多いはず。そんな文字についてのドキュメンタリーを発見!この文字をデザインしたのは、なんと警備員の佐藤修悦さんという方だった! 新宿ガムテープ道案内のこと 新宿ガムテープ道案内のこと(2) [DARAOでまとめて見る] 案内表示というと、欧文体だとFrutigerが思い起こされる。この書体はスイスのタイポデザイナーのAdrian Frutiger氏によって、フランスのシャルルドゴール空港のためにデザインされたもの。遠くから見ても視認性が高くなるようにデザインされていて(例えば、Frutigerで打った文字をある程度ぼかしをかけても文字の違いが分

  • de-club.net

    This domain may be for sale!

  • http://jvm.seesaa.net/article/33370617.html

    movableinferno
    movableinferno 2007/03/25
    岡沢宏司
  • アンドリュー・ワイエス - Wikipedia

    アンドリュー・ワイエス(Andrew Wyeth, 1917年7月12日 - 2009年1月16日)は、20世紀のアメリカの画家。 アメリカン・リアリズム[1] の代表的画家であり、戦前から戦後にかけてのアメリカ東部[2] の田舎に生きる人々を、鉛筆、水彩、テンペラ、ドライブラシなどで詩情豊かに描く。また、作品中には体に障害を持つ女性や、黒人の中高年男性を描くなど、弱者に対する優しい目線も感じられる。少年時代には人種差別が激しく、黒人街には白人が誰も近づかないような時代背景が存在した。だが、ワイエスは人種差別をせず、黒人少年とも遊び、その様子はフィルムにおさめられ、現在も確認することができる。彼の確かなデッサン力とテクニックは、20世紀美術の写実表現の系譜に大きな位置を占めている。アメリカの国民的画家の1人といえる。ワイエスは、アメリカ人に「アメリカとは何か」を示したかったと語っていた。父

    アンドリュー・ワイエス - Wikipedia
  • □□ 九州国立博物館 □□ 若冲に挑戦!鳥獣花木図屏風の升目塗り絵

    ファイルが見つかりません 指定されたファイルまたはディレクトリはこのサーバーには存在しません。 ファイルまたはディレクトリの指定が合っているかどうかもう一度確認してください。 お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい 九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。 九州国立博物館の所在地や開館時間といった基情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。 【NTTハローダイヤル】 050-5542-8600 ご案内時間 8時00分〜22時00分/年中無休 NTTハローダイヤル応答内容 基情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等) 交通アクセス 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など) 特別展について(会期

    □□ 九州国立博物館 □□ 若冲に挑戦!鳥獣花木図屏風の升目塗り絵
    movableinferno
    movableinferno 2006/12/15
    桝目描き「ぬりえ」
  • Benesse Art Site 直島