タグ

ブックマーク / tobineko.officekawachiyo.com (133)

  • ガラス細工体験を関東でやってみよう!!

    関東で遊べる吹きガラス細工体験工房へおでかけしよう 吹きガラスとかのガラス細工体験工房って、関東地方にあまりなさそうなイメージがありますが、じつは結構あります。 私が行ったところは千葉の奥側だったのですが(現在工房を移動してしまいありません……)、じゃらんなどで検索すると千葉だけでもこんなに……。 もしかしたら工房によってはコロナの関係で吹きガラスはできないかも知れません。 (筒に口をつけないといけないので) なので、体験にいく場合はしっかりと問い合わせすると良いでしょう! 基、吹きガラス体験だと消毒ありとはいえ、人が使った筒を使って息を吹き込むので気になる方はガラスに絵を彫っていく、サンドブラスト体験とかを選ぶといいかもしれませんね。 サンドブラストも人気です 吹きガラス体験……こんなことをする!! 私が行った工房は、女性の方がお一人で切り盛りしていたのですが、もう中に入った瞬間ファン

    ガラス細工体験を関東でやってみよう!!
    mraka2015
    mraka2015 2022/09/03
    これはなかなか貴重な体験ですね。秋冬に行くのがいいですね^ ^
  • pixivFACTORYでオリジナル『マスキングテープ』の作り方

    たまにデザインとかして、グッズを作りたくなる時って……あると思うんですよ。 ハンドメイドとはちょっと違って、Tシャツとか、マグカップとかね。 けど、自分で白いTシャツにアイロンプリントしたりしても、イマイチなデキになるし、何より大変。 しかも、できれば欲しいという人に売れたらな~なんて考えると、在庫を抱えるのも問題だし……というわけで手が伸びなかった私ですが、この度、1個から作れるし、注文型作成のアイテム作成サービス『pixivファクトリー』というのを発見し、オリジナルの『マスキングテープ』を作ってみたので、その感想やら、作り方やら、詳細をお伝えします!!

    pixivFACTORYでオリジナル『マスキングテープ』の作り方
    mraka2015
    mraka2015 2021/06/23
  • 比較検証! 昔と今 どちらが家事が楽なのか!? | 飛び猫

    一人で検証 昔と今の家事労力の比較検討!! まだ学生だった頃にね、クソみたいな(汚い)野郎とお付き合いしたわけですよ。(いつかマンガにします) 女は家事を100%こなしつつ、仕事もして、男を支えるもんだ……的なね。 でも […]

    比較検証! 昔と今 どちらが家事が楽なのか!? | 飛び猫
    mraka2015
    mraka2015 2021/06/23
  • 【スポーツ後の筋肉痛に効く!】ボール型マッサージ機『Elikliv』の効果を検証してみた

    最近はコロナの影響もあって、あんまりできないんですが、卓球してましてね。 BBAの冷や水で試合の後とかメチャクチャ、乳酸がたまるんですよ。 あまりの筋肉痛に熱出しそうになったりするしで、困っていたら、私のダブルスパートナーの健康アイテムマニアな子が『千夜さん、これいいですよ‼』とマッサージボールを紹介してくれたんですが……よかったんですよ、これが!!

    【スポーツ後の筋肉痛に効く!】ボール型マッサージ機『Elikliv』の効果を検証してみた
    mraka2015
    mraka2015 2021/02/09
    へーこれはちょっと使ってみたいです。
  • 簡単美味しい手作りキムチの作り方とアレンジ技を教えます!!

    伝授ってほどでもないんですが(笑) いつかは作ってみたいと思っていたキムチ。 そんなキムチを、たまたま1玉100円で白菜をゲットできたので作ってみたところ……。 なんだか知らないけどメチャクチャ美味しくて、簡単にできたので、作り方を紹介しま~す。

    簡単美味しい手作りキムチの作り方とアレンジ技を教えます!!
    mraka2015
    mraka2015 2021/01/18
    おーキムチ美味しそうですね!
  • 3Dウッドパズルは作って楽しい飾って便利な高評価パズル!!

    先日ね、3Dウッドパズルなるものを作ってみたんですよ。 ウッド=木材 3D=立体的 ということで、パズル好きな私としては1度は作ってみたいと買ったんですが、これが大当たり!! 作って楽しい。 見て美しい。 飾って便利。 な3拍子揃ったパズルで、最高過ぎるのでご紹介します!!

    3Dウッドパズルは作って楽しい飾って便利な高評価パズル!!
    mraka2015
    mraka2015 2021/01/13
  • 猫の腎臓病は甲状腺機能亢進症の病気で抑えられるケースがある!?

    神様のご加護か呪いか、が絶えずやってくるカワチヨ。家なんですが、その中でも古参中の古参。 今年18歳になる老の話なんですが、一言で言うと「甲状腺機能亢進症のおかげでほとんどのに見られる腎臓病がカバーできた」という事案についてお話したいと思います。 見た目は若そうに見えます 17歳になった辺りで……我が家の長老に「ラム」というがいるんですが、私が20歳の時に行きつけの動物病院でもらわれ残ったところを譲り受けたので、2019年の時点で17歳。 元々わがままで、人懐っこいけど偏屈なため、気に入らないことがあれば怒られていても逆切れして、人のことを噛むようなでした。 そんなラムさん、17歳に入った辺りで偏屈に磨きがかかり、ご飯の好き嫌いが激しくなる。 また、毛もケバケバになって痩せてきたので「年齢的なものかな~。人間で言うと85歳くらいだもんね……」と寂しくも、楽観視していました。

    猫の腎臓病は甲状腺機能亢進症の病気で抑えられるケースがある!?
    mraka2015
    mraka2015 2020/11/06
    病気と向かいつつ老衰で天命を全うできるといいですね。妹猫ちゃんの分まで長生きしますように!
  • 中華風キッシュ!? ジャガイモオムレツのレシピと感想 | 飛び猫

    たぶんこの動画だけでも十分作り方とかわかるかと思いますが、何となく読解しつつ作ってみたのがこちら。 材料シンプルな材料ジャガイモひき肉卵長ネギ(当は分葱とかの方がよいかと)塩コショウ ここに、一味唐辛子とかあった方がいいのかな? という感じなんですが、この料理のためだけに普段使う機会のない一味唐辛子を買うのも難だったので、スルーしました。 作り方メイクイーンを使いましたが男爵の方がおすすめジャガイモの皮を剥いて薄めにスライス。 当は水にさらしたりした方が良いのかもしれないけど、私は面倒臭がりなので無視。 それをレンジに入れて、潰せるくらいまでチンしていきます。 時間は有効にジャガイモをチンしている間にひき肉をフライパンで炒めます。 簡単塩コショウ火が通ったら、塩コショウで味付け。 今回これしか味の決め手がないので、『ちょっとしょっぱいかな?』って思うくらい濃い目に味付けしてOK。 ねっ

    中華風キッシュ!? ジャガイモオムレツのレシピと感想 | 飛び猫
    mraka2015
    mraka2015 2020/10/29
    これは美味しそうですね!
  • 一人用の鍋&コンロセットはダイソー品で十分役立ちます!!

    初めに一人用鍋が良いなと思ったのは「気まぐれクック」から 私がよく見るYouTubeチャンネルに『気まぐれクック』ってのがあるんですよ。 そこで主のかねこさんがしばしば、一人用の五徳(?)のようなコンロに固形燃料入れて、一人用の小鍋置いて煮立てて、鍋喰っているのを見ていたんですが……。 この回でも使用 2人暮らしの我が家でも、旦那が帰宅時間が遅いため、鍋にすると私が先にえないORもう一度旦那用の鍋を作り直さないといけない、ということがあり、いっそのこと、この一人用の鍋セットを買えば、バラバラでっても面倒じゃない&美味しくべられるのではと、気が付いたんですよ!!!! というわけで取り揃えてみました。

    一人用の鍋&コンロセットはダイソー品で十分役立ちます!!
    mraka2015
    mraka2015 2020/10/21
    一人鍋いいですね(^^)
  • ニトリの高さが10ヵ所調整できる枕の使い心地を実体験レビュー

    枕の中はどうなっているのか? 調節方法は? こちらが購入した枕。 チョット悩んだのですが、感触と、重さと、通気性と、衛生面的な部分から、今回はパイプタイプをチョイス。 そば殻だと感触は良いのですが、重いし、通気性がやや悪いので、またカビが生えるのではないか……。 粒わただとフワフワ感は良さそうだけど、反発性が低いのではないか……。 などと、私の浅はかな頭で考えた結果ですが、絶対どれも一長一短なので、パイプもそば殻も粒わたでも、好きなものを選べば良いと思います。 開けてみると肩楽寝等と似た感じの形の枕 枕自体は、肩楽寝等、機能性枕(?)と同じ感じの作りをしており、開けたては枕の中身が詰まっていてパンパン。 二重構造になっているのが良い 裏のチャックを空けてみると、そこにはさらにチャックが……!! チャックは中央・左右・中央上につけられており、そこからパイプを出したり入れたりして、高さを調整で

    ニトリの高さが10ヵ所調整できる枕の使い心地を実体験レビュー
    mraka2015
    mraka2015 2020/10/15
    おーこれは良さそうなマクラですね。
  • 初心者にもわかりやすくWordpressのおすすめテンプレートテーマを紹介します | 飛び猫

    初心者にもわかりやすくWordpressのテンプレートテーマをお伝えします!!実はこの投稿、あっちこっち飛びの300個目の記事なんですよ。 よくまぁ、そんなに書いたなって思いますが、過去数度にわたる「ブログ丸ごと消滅事件」や「Wordpressの更新によってURL全部書き換わる事件」など、わかる人にはわかる恐ろしい出来事がありました。 もちろん、ブログの引っ越しなどもしているので(正確にはブログサービスの引っ越し)、記事数も減ったり増えたり……。 恐らく、実際には400記事くらいは書いてるんじゃないかな~なんて思ってます。 そんな記事を読ませるための、この土台となるテンプレート。 何度も「やらかし」をした私だからこそわかる、おすすめのWordpressテンプレートについて、なにがいいのか、どんな人にいいのかをわかりやすく、かつ実体験を元にして紹介したいと思います。

    初心者にもわかりやすくWordpressのおすすめテンプレートテーマを紹介します | 飛び猫
    mraka2015
    mraka2015 2020/10/09
    300記事おめでとうございます。WPは色々とできてすごいですね。
  • 手のひらサイズの甲冑 メタリックナノパズルで遊んでみた感想 | 飛び猫

    極小の鎧を作って遊ぼう 『メタリックナノパズル』に初挑戦プラモやペーパーシアターなど、お家で遊ぶアイテムが大好きな私。

    手のひらサイズの甲冑 メタリックナノパズルで遊んでみた感想 | 飛び猫
    mraka2015
    mraka2015 2020/09/23
    これはめちゃくちゃ大変そう…老眼だし僕には無理そうです💧
  • あっちこっち飛び猫をスマホアプリ化する方法 | 飛び猫

    そして下の方を見ると、お気に入りに入れるボタンとかがあるかと思いますが、真ん中の□に↑のボタンをタップ。 赤丸のところのするとコピーとか色々項目が出てくるんですが、「ホーム画面に追加」ってところを選ぶと……。 赤丸のところね名前が変えられるようなところもあるんですが、一応こちら側で「飛び」って短い名前になるように設定しているので、「ウンコ」とかにしたい場合以外は放置。 「追加」ボタンを押してもらえればそれでOK!! LINEの未読数値はスルーでこのようにホーム画面にアプリとして飛びへのショートカットが爆誕します。 おせばあっちこっち飛びTOP画面へひとっ飛び。 androidでの検証は未確認え~なお、アンドロイド端末での確認は、私がそもそもアンドロイドを持っていないためできていません……ごめんなさい。 もし、アンドロイドの方で「アプリ化してみたよ」という方などいましたら、メールでも

    あっちこっち飛び猫をスマホアプリ化する方法 | 飛び猫
    mraka2015
    mraka2015 2020/09/17
    ホームに登録しておくと便利ですよね。
  • 腰痛予防にゲーミングチェアを買ってみた感想レビュー

    在宅勤務で、1日の内8時間は座っている状態の私。 以前、『ボディメイクシート スタイル』という、骨盤を矯正しながら座ることのできる椅子(の補助アイテム)を紹介したのですが……。

    腰痛予防にゲーミングチェアを買ってみた感想レビュー
    mraka2015
    mraka2015 2020/09/15
    いいな〜!ブログもゲームもいつもコタツ机に座布団です…💧
  • 宅配ボックス「折り畳みタイプ」or「コンテナタイプ」比較レビュー

    普段、家で仕事しているのもあって、宅配物を受け取りやすいって思われているみたいなんですけど、家で仕事=自由時間ってわけじゃないんですよ。 ZOOM使って取材や打ち合わせしてる時もあるし。 メチャクチャ締め切り直前で集中しているときもある。 ハンドメイド作品作っているときだって、絵具乾いたら終わり。 そもそも「……MEO対策とは……」とか文章を書いている最中に「ピンポ~ン」ってなって、玄関出て戻ってきて、すぐに続き書けると思います? 下手すると考えていた文章全部吹っ飛びますよ? とはいえ、私はAmazonのヘビーユーザーだし、Amazonに限らず荷物は届くので、出来れば仕事に集中したいのと、トイレ行っていたり、「ちょっとコンビニへ……」という時に限って荷物が届いたりするのをどうにかすべく、宅配ボックスを購入することにしたんですが…………。 今回、1つ目の宅配ボックスに失敗し、すぐさま2つ目の

    宅配ボックス「折り畳みタイプ」or「コンテナタイプ」比較レビュー
    mraka2015
    mraka2015 2020/09/10
    ウチはBOXタイプのミニ物置を宅配BOXに使ってますね。
  • サイレントヒルのバブルヘッドナースのコスプレ衣装の作り方と撮影について

    荒廃した世界。 形容しがたいほど、人の恐怖心をピンポイントで狙うモンスタービジュアル。 人の闇を存分に見せてくれつつ、希望を細く長く垂らすシナリオ。 モンスターをぶっ倒す時のアドレナリン感。 ともかく、全部が大好きで、いつかコスプレして写真撮ってみたいな~なんて思っていたんですよ。 しかも、どうせなら『バブルヘッドナース』という、顔パンパンに膨れたナイスボディ~な敵モンスターのコスプレね。 そんなことを20歳の頃から思いつつ、もうすぐ四十路…………。 こりゃ、出来るときにやりたいことをどんどんやっていかないとと思いまして、いよいよをもってバブルヘッドナースのコスプレしてきたんで、コスチュームの作り方と、撮影のポイントと、「写真撮ってどうするの?」という使用用途をお伝えします。

    サイレントヒルのバブルヘッドナースのコスプレ衣装の作り方と撮影について
    mraka2015
    mraka2015 2020/09/08
    ちょっモザイクかけてもホラーww
  • スパムの使い方がわからない初心者さん向け簡単スパムおにぎりレシピ | 飛び猫

    簡単で豪華なスパムおにぎり材料お米スパム黒ゴマプロセスチーズスパム以外は手に入りやすい材料作り方①プロセスチーズとスパムを角切りにします。 プロセスチーズはこれで下準備完了②角切りにしたスパムはフライパンで軽く焼いて、塩コショウで味を整えます。 脂も塩気も出るので適当でOK③焦げ目がつくまで焼いたスパム、チーズ、ゴマをご飯に混ぜて、おにぎりにして完成!! 超簡単スパムおにぎりたった3ステップの超絶簡単おにぎり。 お醤油で味付けできてるし、プロセスチーズも塩味があるので、もうこれで十分!!

    スパムの使い方がわからない初心者さん向け簡単スパムおにぎりレシピ | 飛び猫
    mraka2015
    mraka2015 2020/09/07
    簡単で美味しそうですね(^^)
  • 梅雨も秋も楽しめる!! 千葉のあじさい寺(本土寺)の案内

    駅から10分までの道のりも楽しませてくれる由緒あるお寺土寺はJR北小金駅から徒歩10くらいの道のりの場所にある、1277年に建てた古いお寺。 日蓮大聖人の弟子がどうのこうので建てたらしいので、詳しくは公式サイトを見て欲しいのですが、一番見て欲しいのは、四季花の寺と呼ばれるほどの、四季折々の花々が咲き乱れる様。 特にあじさいは5万以上も植えられているそうで、その時期は結構な参拝者が来る様子。 駅を降りてすぐに案内板があり、その案内に従って2~3分歩くと、「THE 参道」と言わんばかりの道が登場。 奥の細道っぽい因みに車でも来れるのですが、この辺りにある無料駐車場は小さく、時期によってはすぐに満車になるので、できれば電車で来た方が安心。 当日は朝から雨ふりで人がいなかったのですが、あじさいを見に行くならこれくらいの雨の方が情緒があっていいかも。 この参道を5分も歩くか歩かないか……というと

    梅雨も秋も楽しめる!! 千葉のあじさい寺(本土寺)の案内
    mraka2015
    mraka2015 2020/09/04
    雨もほどよく降っていて、紫陽花綺麗ですね。
  • 赤カブの使い方がわからない人向け 5分でできる「カブパッチョ」の作り方 | 飛び猫

    5分でできる美味しいおつまみ「カブパッチョ」のレシピと感想ちょくちょく簡単レシピの記事を書いていますが、懲りずに超絶簡単なおつまみレシピ「カブパッチョ」を作ったので、その作り方と感想をお伝えします。 カブパッチョとは?カルパッチョってあるじゃないですか。 タコとか、白身魚を薄く切って、岩塩や胡椒を振りかけて、レモンやバルサミコ酢とオリーブオイルでオシャンティーに味付けした洋風のべ物。 サンプルタコのカルパッチョそれをヘルシーかつお安いカブで作ったのが、カブのカルパッチョ、略してカブパッチョってやつです。 Twitterで見かけて「そういうのもありか!!」と、より簡単に作ってみたので、ぜひ作ってみてください。

    赤カブの使い方がわからない人向け 5分でできる「カブパッチョ」の作り方 | 飛び猫
    mraka2015
    mraka2015 2020/09/02
    カブパッチョとは新しいですね。
  • 立体の絵『シャドーボックス』の作り方&100均で作れる額の紹介

    シャドーボックスとは? シャドーボックスとは、デコパージュの一種で、同じ絵を幾枚も用意して、遠近で切り抜いていきそれを少し浮かして貼っていくことで、立体感が出た絵を飾ることができるというもの。 今回私が用意したのは「矢車草の妖精」という、1970年代の森永ハイクラウンチョコレートというお菓子のおまけだったカードの1つの絵を、シャドーボックス用に複数毎入れてくれているキットを購入。 矢車草の妖精 因みに、イラストが4枚入っているだけのキットと、説明書入りのキットがありますが、よほど慣れている人じゃない限りは、説明書入りのキットを購入しましょう。 因みに、この妖精シリーズ売り切れ続出ですので、見つけたらさっさと買っておくことをお勧めします。

    立体の絵『シャドーボックス』の作り方&100均で作れる額の紹介
    mraka2015
    mraka2015 2020/08/31
    お疲れ様でした。めっちゃ素敵ですね(^^)