タグ

ブックマーク / www.kujoyugo.com (55)

  • 『スプラトゥーン2』が面白すぎてやめられないので全力でレビューする

    作には様々なゲームモードがありまして、そのどれもが中毒性の高い恐ろしい作品。 すでにソフトを持っている方も、一部のモードしか遊んだことがないという人は非常に勿体ない! 各モードの紹介もしますのでそこだけでも読んでみてくださいね。 作品紹介どんなゲーム? ジャンルとしては、銃で敵と戦うTPS。ただし一般的な戦争ゲームと違うのは、主人公たちがイカであるという点と、インクを飛ばして戦うという点。 プレイヤーは人型とイカ型のふたつの形態に変身でき、インクを撃って戦うときは人型、移動するときはイカ型という使い分けになります。 インクを撃つと壁や床を塗ることができ、味方が塗ったインクの上でイカ状態になるとインクの中に潜り込むことができます。 味方が塗ったインクの中に潜れば素早い移動ができ、敵の視線を外すことも可能。床の塗り具合はそのまま有利不利に直結するため、敵を撃って倒すだけではなく、床や壁を塗る

    『スプラトゥーン2』が面白すぎてやめられないので全力でレビューする
    mraka2015
    mraka2015 2018/03/08
    ウチの娘達もハマって毎日やってますよ!
  • 【運営報告】ブログ開始9ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 ブログ開設から9ヶ月が経過しました。 あぁもうあっさり1年経ってしまいそう。はてなブログ界隈ではWordPressに移行する人がちらほらと出てきましたが、僕はまだまだはてなでやっていく所存です。 何故ならはてなProを2年契約にしちゃってるからな!(泣) それはさておき運営報告といきます。 対象期間は、2017/10/12~2017/11/11のデータです。 月間PV数 前月22521PV ⇒ 59372PV (+36851) 初5万PV突破!  どうせなら6万いってほしかったけど、わがままは言うまい。 PV数が上がったり下がったりを繰り返すブログですが、そろそろ停滞せずに上昇していきたいところですね。 検索流入率は60%。 徐々に増えてきました。あまりはてなブックマークを受けなくなったからというのもあるかも。かつては17%とかだったので、大分良くなってきた。 理想

    【運営報告】ブログ開始9ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/11/12
  • 【ドラゴンボール】未来の人造人間17号18号は、本当に現代より弱かったのか?

    編では想定と違って大して悪人ではなかった17号たちですが、トランクスのいた未来では違いました。 容赦なくZ戦士を殺し、世界中を破壊しまくる狂気的な人造人間で、未来は地獄のような世界でした。 編ではドクターゲロが、言うことを聞かない17号たちを一度停止コントローラーで止めたことを明かしていますが、おそらくこちらの世界では止める前に殺されてしまったのだと思います。 それによって19号以降が製造されることはなく、16号の存在に気付くこともなかったのでしょう。もしくは興味を持たなかったのかも。 編と強さが違うかどうかはともかく、性格面は明らかに違いましたね。編では人間を殺すことはなかったですが、こちらの世界では殺戮を楽しんでいます。 停止コントローラーで止める前の人格が狂気的だったのかな。編の世界では一度止めて再調整してから稼働しているので、その際に性格が丸くなったのかもしれない。(親へ

    【ドラゴンボール】未来の人造人間17号18号は、本当に現代より弱かったのか?
    mraka2015
    mraka2015 2017/11/06
  • 自分の子供にテレビゲームをさせたいと思うか - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 子供がテレビゲーム好きというのは、今の時代でも変わらないことですよね。 むしろ僕が子供のときのスーファミ時代に比べて、今はゲーム機も多いし、ハードの性能も格段に向上しています。 オンラインプレイに対応しているソフトなんて珍しくもなく、レトロゲームは安価でダウンロード購入してプレイできてしまう。 現代の方がテレビゲーム好きにとって嬉しい時代となっていますね。そりゃ純真無垢な子供もゲーマーの世界に堕ちてしまうもんです。 でも小さな子供を持つ親にとっては、自分の子供がテレビゲームにはまるというのは歓迎できないことなんでしょうか? ゲームは何故嫌われる? 世間一般的にどうなのかは分からないですが、少なくとも僕は子供の頃から、「ゲーム教育上良くないもの」として認識してきました。 それは親から一日のプレイ時間を制限されたり、テレビゲームで遊ぶという行為をあまり良く思われてこな

    自分の子供にテレビゲームをさせたいと思うか - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/09/21
  • 【運営報告】ブログ開始7ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 ブログ開設から7ヶ月が経過しちゃいました。 ほんと "しちゃいました" って言いたくなるくらいには、ここ最近体たらくすぎた……。 まぁ過ぎたことは言っても仕方ないね。自分たちのブログ運営ができてなかった。切り替えていく。 さて運営報告といきます。 対象期間は、2017/8/12~2017/9/11のデータです。 月間PV数 前月24825PV ⇒ 36654PV (+11829) 初の月間3万PV突破! なんか不思議と今回は伸びましたね。いくつかの記事がGoogleアプリのトップページに載ったみたいで、そこからの流入が多かったからかな。 いつものように安定したPVではないけど、少しでも維持できるように、更新を頑張らなくっちゃなあ……。切り替えていく。 検索流入率は54.8%。 初めて50%を越えました。今回ははてブのバズが少なかったからだろうか? この検索流入率は是

    【運営報告】ブログ開始7ヶ月経過。PV数と注目記事まとめ - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/09/12
    検索流入が多いのが羨ましいですね。 僕は全然ないですよ…
  • ゲームのマルチプラットフォームはみんな嬉しいのかな?

    こんにちは、九條です。 最近のテレビゲームには、マルチプラットフォームが当たり前になってきましたよね。 マルチプラットフォームとは、同じゲームソフトを複数のゲームハードで同時期に発売することです。 有名どころだと、『ドラゴンクエストXI』がPS4と3DSで同時販売しました。まぁこちらは全く同じ内容というわけではなく、それぞれ固有の要素を入れているようですが。 マルチプラットフォームで販売する意義としては、複数ハードを所持しているわけではない人でもプレイできるようにするためなんでしょうが、ユーザー側としては嬉しいものなんですかね? 正直、個人的にはあまり嬉しくないというのが音。 増えたマルチプラットフォームマルチプラットフォームすべてが嫌なわけじゃないんですが、今みたいに流行りすぎている現状は嬉しくない。 PS4やPS Vitaが顕著だと思います。この2つで同時販売されるタイトルが多すぎる

    ゲームのマルチプラットフォームはみんな嬉しいのかな?
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/30
  • 退職前に上司のパワハラ疑惑を伝えたら、上司が彼方に飛んでったらしい

    こんにちは、九條です。 会社を退職する直前、人事部との面談がありました。 退職理由は病気のためですし、そのことについては会社にもきちんと伝えてはいますが、「同僚や上司には言えない音も含めて教えてください」みたいな面談でした。 伝えた内容は人事部外に漏らさず、今後の参考にするというやつです。 音と言われても退職理由に嘘はないので、そこはそのまま伝えました。 その他に、職場についてハラスメントとか気になることはありますか? と言われまして。 この面談は業務時間外でやっているし、別に辞める会社のためにあれこれ思っていることを言ってあげる義理もないので、5分で話を終えて切り上げても良かったんですが。(あと人事部好きじゃないし) 気付けば上司パワハラ疑惑について、がっつり1時間ほど話し込んでいました☆(ゲス顔) 人事部に言う気になった決め手正直ハラスメントについて詳しくないので、上司の行動がパ

    退職前に上司のパワハラ疑惑を伝えたら、上司が彼方に飛んでったらしい
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/20
  • ファミレスやカフェで長居しての作業って、店員の目を気にしちゃわない? - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 フリーランスになったらファミレスやカフェに行って、MacBookを持って優雅に作業しなければならないという責務があります。 僕はその責務を放棄し、ずっと引きこもって家でWindows 7をぽちぽちしてました。 たぶんフリーランスとしては失格でしょうね。スタバでMacBookの写真を撮影しているところを期待していた人もいると思います。サーセン。 まあパソコンのことはいいとして、実際ファミレスやカフェでなにか作業ってしたことないです。 学生がマックやファミレスで試験勉強している光景はよく見ますよね。僕の友達も何人かやっていました。 僕は彼らと一緒に勉強せずに、家でおとなしくゲームしてましたけどね。いやー偉いなー。 ファミレスなどで長居するのって、店員の目を気にしちゃって集中できないんですけど、みんなはどうなのかな。 外出して作業する理由 家で作業せずに、わざわざファミレ

    ファミレスやカフェで長居しての作業って、店員の目を気にしちゃわない? - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/17
  • 大人になっても、大人になった実感なんて全く湧かないんだ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 僕は子供の頃から、自分の将来の大人像を持つことがなかったと思います。将来を考えずにすいーっと時が流れてしまったようなもんですからね。 でも大人になった今思うのは、大人になった実感が全くないということです。 高校生の頃から変化していない 正直なところ、高校生の頃から大した変化をしていないと思ってます。 外見も多少は変化しているんでしょうけど、中学生の頃までで成長は殆ど終わっているし、今と大差ないでしょう。むしろこれから段々劣化していくのでしょうが……。 特に中身は、ほんとに変わってない。 考え方や好みが変化することはありますけど、なんていうんでしょうか。根が変化している気がしません。 中学生までとは明らかに違うと思います。あのときは子供だったなぁと感じることも多いですし。 でも高校生、特に専門学生あたりからは、ほんとに変わった感覚がないですね。社会人生活も5年以上送

    大人になっても、大人になった実感なんて全く湧かないんだ - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/14
  • 【スポーツ観戦】日本代表戦だけ観るミーハーな人たち - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 僕は全然スポーツをやりませんが、スポーツ観戦はたまにします。 あ、観戦と言っても現地に行くことはしないですけどね。テレビで観ているだけのインドア人間です☆ スポーツ観戦と言うと、来年の2018年はサッカーワールドカップもありますし、今年はアジア最終予選をやっている最中ですね。日がんばえー。 サッカーに限りませんが、ワールドカップなどの日本代表戦になると、今までスポーツなんて全く観ていなかった人たちが途端に見始めて、「この国のあの選手が強い」とか詳しそうに語り出す人がいますよね。 彼らは俗にミーハーと呼ばれます。元々そのスポーツを観戦するのが好きなファンから、なにかと煙たがられる存在です。 ミーハーでもいいじゃない そのミーハーが僕なんですけどね(^q^) まあ僕は詳しそうに語り出すことは別にしませんけどw 基的に日本代表戦くらいしか観ない人ですすみません。 ス

    【スポーツ観戦】日本代表戦だけ観るミーハーな人たち - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/13
  • 【ドラゴンボール】毎日ご飯を食べるのが面倒だから、オラ仙豆を食いてぇぞ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 最近、毎日ご飯をべるというのが面倒に感じてきました。 いやもちろんご飯は美味しいんですけどね。でも別にべたい気分じゃない(それより遊んでいたい)こともあるのに、毎日3回もべるのは面倒だし、作るのはもっと面倒……。 世の中には毎日1とか2って人もいるみたいですが、一応僕は毎日3摂るようにしています。 何が健康に一番良いのかは、知識がないので全然知らないですけど、まぁこんだけ1日3とか言われているんだからたぶんそれが理想なんでしょ(てきとう)。 でも事や準備の時間が勿体なく感じてきてしまう今日この頃。べなきゃお腹が減るし、栄養も取れないから仕方ないけど、ほんとはべなくてもいいならあまりべたくない。アイスだけはべたい。 というわけで、一瞬で事を終わらせるために、オラ仙豆をいてぇぞ! 仙豆とは 《出典:ドラゴンボール》 漫画『ドラゴンボール』に

    【ドラゴンボール】毎日ご飯を食べるのが面倒だから、オラ仙豆を食いてぇぞ - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/09
  • テレビを滅多に見ない僕でも大好きだった番組が2つだけあった - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 僕は子供の頃からあまりテレビを観る方ではなかったですが、中学生くらいから殆ど観なくなってしまいました。 高校生までは夕飯の時間帯だけは少し見ていましたが、今では事のときもテレビを点けないので、一日も点けない日は珍しくありません。 別にテレビ嫌いというわけではないですが、ネットやゲームなど、他に興味のあるものが世の中にあふれているからですね。テレビを観なくてもやりたいことが多すぎて時間が足りないよー。 さてそんな僕でも「あの番組は大好きだったなぁ」っていうのが2つだけあります。アニメやドラマはちょっと例外なので飛ばしますね。アニメだけなら今でも観ているし。 水曜どうでしょう 道民と言えばやっぱりこれ。 小学生のときにリアルタイムで観ていました。何度も再放送されているため、そのたびに観ていますし、録画したりDVDを買ったりもしているので、何周も観ています。めちゃめちゃ

    テレビを滅多に見ない僕でも大好きだった番組が2つだけあった - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/04
  • 猫を飼っている人に嫉妬したのでフリー素材の猫写真を自慢していく - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 先日Twitterで悔しい出来事がありました。 タイムラインを見ていたらこんなツイートが流れてきたのニャ。 実家に戻ったら新しい仲間が増えていた pic.twitter.com/xCCPAnNuSh — いっしー。@クラゲ特攻隊長 (@issi_zzz) 2017年8月2日 いきなりこんニャ画像を投稿してくるのはずるいと思いませんか? こんなの見たらかわいくて錯乱してしまいます。 姉妹なのよね pic.twitter.com/rX788jX6pe — いっしー。@クラゲ特攻隊長 (@issi_zzz) 2017年8月2日 汚いなさすがいっしーきたない。 1匹でもずるいのに2匹も飼っているだと!! 僕は実家では犬を飼っていますが、一人暮らししているので普段は会えない。ましてやは飼ったことがないため、家の中にがいる日常を味わったことがない! リア充ゆるさん。 テロ

    猫を飼っている人に嫉妬したのでフリー素材の猫写真を自慢していく - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/03
  • ゲーム中毒になるほど面白いゲームは罪深いし、いいぞもっとやれ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 スプラトゥーン2を手に入れたはいいものの、遊んでばっかりもいられないので、仕事をやりつつ節度あるプレイを心がけております。 と、言えれば良かったんですが。 もうね、楽しすぎてやばいよ。何だこれ何だこれ。 「ちょっと10分だけやるか!」って思って手に取ったら、気付いたら3時間経ってるもん。恐ろしいわ。 最近やり過ぎて、目を閉じたらまぶたの裏にナワバリバトルしてる光景が見えるんですよ。寝ようとしてんのにインクが飛び交いまくってるから、塗るのに必死で寝られん。 僕はスプラトゥーン1をやったことなかったので、大人気なのは知っていたけど、ほんとに面白いのかどうかは分かんなかったんですよね。世間で評価が高いと言っても、自分が楽しめるとは限らないし。 そもそもシューティングも戦争ゲーも殆どやらないし得意でもないので、ぶっちゃけあんまりはまれないかも……って思ってたけど死ぬほどはま

    ゲーム中毒になるほど面白いゲームは罪深いし、いいぞもっとやれ - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/02
  • ホラー好きって、怖いから好きなのか怖くないから好きなのか - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 夏と言えばホラーですね。 怖い話や、ホラー映画、ホラーゲームなどいろいろありますが、実のところ僕はあんまりホラーが好きじゃありません。 好きじゃないだけであって、嫌いでもないのですけど。要は、ホラーの楽しさが分からないというか……。 ホラーって当然怖がらせるものであって、「怖い」って普通は嫌な感情じゃないですか。ホラー好きの人は、怖いから好きなのか、怖くないから好きなのか、どっちなんでしょう。 怖いのが苦手な人はホラーが嫌い 「ホラーがダメ!」って人は、怖いのが嫌な人ですよね。 この考えは分かりやすいです。僕はホラーへの耐性がある方ですけど、まぁそりゃ怖いのがダメな人は、ホラー映画とか見たくないだろうなって思います。 ホラーから似ているところに、スプラッタ系などのグロテスクなものがダメという人もいます。海外ものだとグロテスクも一緒についてくることが多いかな。 僕もグ

    ホラー好きって、怖いから好きなのか怖くないから好きなのか - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/08/01
  • コンビニバイトがすごく大変そう(こなみかん) - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 僕はこれまでの人生で、一切バイトをしたことがありません。 学生のときは親から「バイトした方がいいんじゃない?」と58回くらい言われましたが、探しているフリしながらずっと創作活動に励んでいましたね。申し訳ない。 バイトをしなかったのは、単純にめんどくさがりだったのと、創作活動が趣味だったというのもあり、お小遣いをあまり必要としていなかったからです。 ただ一応探してもいたんですが、バイトとなるとなぜか真っ先に思い浮かぶのはコンビニバイトです。 コンビニはどこにでもあるし、日常的に関わる場所だからか分からないけど、バイトするならコンビニバイトをやってみようかなと当時思ったんですよね。 ただ調べていて、「え、コンビニバイトって大変すぎじゃね?」と感じました。 コンビニバイトはやることが多い 利用者としてコンビニを使っているだけでも、コンビニってやること多いんだなって感じます

    コンビニバイトがすごく大変そう(こなみかん) - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/07/31
  • 漫画やゲームなど、どんな作品でも楽しめるって人が羨ましい - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 漫画映画ゲームなどが大好きって人でも、「この作品は好きじゃない」ってことはありますよね。 僕もゲームは大好きですけど、やはり好みがあります。世間的に高く評価されている作品をプレイしても、自分には合わなくて楽しめないってことがあるんですよ。逆に、微妙な評価を受けている作品が、自分ではすごく楽しめたってこともあります。 好みがあることは仕方ないことなんですけど、当はどんな作品だって楽しみたいです。有名なゲームだとか、みんな楽しんでいるゲームとかだとなおさらですよね。なんか自分だけ今一楽しめてないことが悔しくなる。 いるのか分からないですけど、「どんな作品でも楽しめるよ!」って人がいたら、羨ましいなぁって思ってしまいます。 別の作品と類似していると楽しみにくい よくあるのは、「この設定どこかで見たことあるわ」ってパターン。 王道な作風のものだと、避けられないことです

    漫画やゲームなど、どんな作品でも楽しめるって人が羨ましい - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/07/29
  • 無職のぼっち引きこもりになると、日付と曜日感覚が消え去るぞ - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 会社を辞めて2週間が経ちました。 有休消化に入った頃からカウントすると、既に1ヶ月以上経過しています。 ……え、マジで!? もうそんなに経ってるの!? 記事書こうと思ってちらっとカレンダー見て計算したらめっちゃ驚愕したよ。ついさっき有休が終わったと思っていたのに!! それはさておき、1ヶ月以上もぼっち引きこもり生活をエンジョイしているわけですが、やはりというか、既に日付感覚と曜日感覚がなくなってしまいましたね。 毎日が日曜日、家の中に遊園地 無職になっちまったら、もう毎日が日曜日です。 サラリーマンの頃は土曜日に比べてちょっとだけ憂感のあった日曜日ですが、今では翌日に月曜が来るという憂感のない、素晴らしい日曜日が毎日待っています。 そして引きこもりなので、基常に家の中にいるわけですが、僕にとって家の中は遊園地ですよ。パソコンもあるしタブレットもあるしゲーム機も

    無職のぼっち引きこもりになると、日付と曜日感覚が消え去るぞ - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/07/27
  • アイコン画像はとっても大事! 美少女は最高ってはっきりわかんだね - まったりぐったり

    こんにちは、九條です。 ブログ運営者ならTwitterを連携している人は多いと思います。 ブログ上でもTwitterでもそうですが、自分のプロフィールであるアイコン画像を用意しますよね。 僕は見ての通り美少女ですので、アイコン画像も美少女にしています。ちなみに、このイラストはココナラで依頼して描いていただいたものです! アイコン画像をどうするかは、ブログとTwitterを始めるときに僕もかなり悩みました。 上記のイラストはブログを始めて少し経ってからココナラで依頼したので、それまでは自分で描いたおばけのイラスト(笑)を使っていました。 今はこのイラストに完全に満足しているのですが、最初はアイコンってとても悩みますよねー。今の自分のアイコンに不満を持っている人もいるのではないでしょうか? 最近、Twitterを使っていて「アイコンってやっぱり大事だ!」と改めて思ったので、理由を書いていきたい

    アイコン画像はとっても大事! 美少女は最高ってはっきりわかんだね - まったりぐったり
    mraka2015
    mraka2015 2017/07/26
    僕も美少女に変えようかな…
  • リアルの友達とネットの友達に差がなくなってしまった

    こんにちは、九條です。 突然ですが、僕は友達が多い方です。 リアルの友人だと、今でも連絡を取っている友人は片手で数えられるほどいます。 はい、多いですね(迫真) リアルの友人以外では、SNSで知り合ったネット上の友達というのもいますよね。 友達という括りが人によって違うと思いますが、僕はSNSで親しげに交流を取ったことがあればすでに友達と認定します。もう逃がしません。ズッ友だょ? リアルの友達とネットで知り合った友達は、基的に別物だと考えていたのですが、最近はその二つに差がなくなってしまって、僕にとってはどっちも同じようなもんだと思うようになりました。 リアルの友達とネットの友達の違いリアルとネットの違いと言えば、やはり対面で接したことがあるかどうかかなと思ってます。 学校でも会社でもリア充同士の交流でも、顔と名を知ってから仲を築いていきますよね。 対してネットでは、顔も名前も知らない

    リアルの友達とネットの友達に差がなくなってしまった
    mraka2015
    mraka2015 2017/07/25