タグ

ブックマーク / docseri.hatenablog.jp (3)

  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    mrmt
    mrmt 2007/11/29
  • なるほど、それでJASRACが嫌われるのか - 妄想科學倶樂部

    線がはっきりわかって誰もニコニコしていないのと、線はおぼろげで見えないけどみんながニコニコしているのとどちらがよいかああ、そうか。ずっとJASRACに対して引っ掛かっていたのは、それだ。 著作権侵害というのは親告罪だから、権利者が訴えなければ罪には問われない。それで、普通は明らかに営利目的での無断利用であるとかあまりに大規模な侵害というような、悪質なケースでなければ黙認される。厳密に言えばパロディ同人誌なんて侵害の塊のようなものだし、MADヴィデオ系だって映像や音楽などを無断使用しているわけだが、これらは実質的に権利者の持つ利益を侵害してはいない(どころか、裾野の広がりはむしろ市場の拡大を伴い、却って利益拡大に繋がるのではないかとの見方もできる)。 だがJASRACは、個人利用まで含め非常に広範囲に侵害を追求する。何故か?それは、そうした行為全般が単純にJASRACの利益を侵害するからだろ

    なるほど、それでJASRACが嫌われるのか - 妄想科學倶樂部
    mrmt
    mrmt 2007/10/16
  • MacBook障害まとめ - 妄想科學倶樂部

    現在までに出ている深刻な障害についての情報を纏めておく。 電源落ち問題 使用中に突如電源が落ちる問題。CPU使用率または温度に関係していると言われるが詳細不明。 国では再現性のある状態が確認されているらしく、http://racr.free.fr/Site/MacBooks%20random%20shutoffs.htmlで纏められている。 以下、【MB】電源が急に落ちてしまう問題【MBPも?】より抄訳を引用。 問題の再現手順 Activity Monitorを起動する Terminalを起動する 「yes > /dev/null & yes > /dev/null」と入力してenterを押す CPU使用量が100%になる 数秒〜数十秒後に電源が落ちる 判明していること モデルに問わず発生する(白、黒、1.8GHz、2.0GHz) Mac OS X Tigerのどのバージョンでも発生する

    MacBook障害まとめ - 妄想科學倶樂部
    mrmt
    mrmt 2006/07/30
  • 1