タグ

ブックマーク / nitamago-archive.hatenablog.com (1)

  • nadokaのBOTを作ってみる - にたまごほうれん草アーカイブ

    IRCプロキシmadokaのRubyクローンであるnadoka用のBOTプログラムを作成してみました。携帯などからIRCに発言できるものを作りたかったから。(keitaircを使えば簡単なんでしょうけど、一応Rubyの勉強がてら、ということで) 今回作成したのは、外部からの発言を受け付けるプラグイン。nadokaを起動すると同時にスレッドを作成し、TCPServerで受信待機し、受け取ったコメントを発言します。あとはこれに対してメッセージを投げるためのインタフェースを作らないといけませんが、もう少しかかりそうです。 メッセージはハッシュで作成し、YAML形式の文字列に変換してやりとりします。これが一番通信量が減っていいかと。JSONも試してみたいところですが。(あんまり変わらないかな) # -*-ruby-*- require 'socket' require 'yaml' require

    nadokaのBOTを作ってみる - にたまごほうれん草アーカイブ
    mrmt
    mrmt 2007/10/06
  • 1