mrwkのブックマーク (332)

  • セキュリティブログのご紹介 - 赤帽エンジニアブログ

    こんにちは!(こんばんは) Red Hatで通信事業者様担当セールスの久保田です。 今日はレッドハットのオープンソース関連のセキュリティブログのご紹介です。 このブログは英語なのですが、翻訳をお手伝いしております。 Enarx コンフィデンシャルコンピューティングのコミュニティ 昨今、セキュリティ関連のニュースが巷を騒がせていますが、グローバルの通信事業者や各国の制度も対応してきています。 その中で、オープンソースの世界でも動きがあります。 コンフィデンシャルコンピューティングという言葉を聞いたことがありますか? コンフィデンシャル コンピューティングを定義し採用の促進に取り組むコミュニティ Confidential Computing Consortium を設立したLinux Foundationの定義では コンフィデンシャルコンピューティングでは、暗号化されたデータをシステムの他の部

    セキュリティブログのご紹介 - 赤帽エンジニアブログ
    mrwk
    mrwk 2020/01/23
  • latestタグのままdocker imageを本番運用してどうなったか - 京都行きたい

    latestタグや書き換えるためのタグ(develop, stagingなど)を使って、番で運用するのはやめましょう。 コンテナイメージのキャッシュ状況やリリースフローによっては予期しない形で 予期しないバージョンが番で起動する可能性があります。 記事では、どのプラットフォームやツールで発生したかについては記載しません。 題はそこではないのと、そもそも運用が間違っているので 記述しても余計な枝葉になるからです。 この記事ではどういうことが起きたか、について書きます。 どういうことが起きたか サービスで、dockerイメージのlatestタグを使って番運用していた。 全コンテナをgraceful restartしたようだ。(つもりだったが・・・) 別の作業中、管理画面の表示がおかしくなっているという話が出てきた。 そこで調べてもらったところ、なぜかリリースしたはずの機能が正常に機能

    latestタグのままdocker imageを本番運用してどうなったか - 京都行きたい
    mrwk
    mrwk 2020/01/23
    タグにはimageをユニークに示せるものと示せないものがあり後者を使うと複数imageが同じものとして混在するのでまずい
  • Linus Torvalds Doesn't Recommend Using ZFS On Linux - Phoronix

    Linus Torvalds Doesn't Recommend Using ZFS On Linux Written by Michael Larabel in Linux Storage on 9 January 2020 at 04:49 PM EST. 255 Comments Linux kernel creator Linus Torvalds doesn't recommend using ZFS On Linux at least until Oracle were to re-license the code to make it friendly for mainline inclusion. But even then he doesn't seem turned on by the ZFS features or general performance. Derai

    Linus Torvalds Doesn't Recommend Using ZFS On Linux - Phoronix
    mrwk
    mrwk 2020/01/10
  • debuginfod(elfutils debuginfo サーバー)の概要 - 赤帽エンジニアブログ

    この記事はRed Hat DeveloperのIntroducing debuginfod, the elfutils debuginfo serverを、許可をうけて翻訳したものです。debuginfodは現在活発に開発中のソフトウェアで、2020年1月時点では elfutils へのマージが完了し、Fedora 31には含まれましたがまだRHELには含まれていません。 :::By Aaron Merey October 14, 2019 ::: バグを避けることはできないので、開発者は Systemtap や GDB などのデバッグツールへ素早くかつ簡単にアクセスできる必要があります。これらのツールは典型的にはDWARF(Debugging With Attributed Record Formats)を含むdebuginfoやソースファイルに依存します。これらのリソースへのアクセスは

    debuginfod(elfutils debuginfo サーバー)の概要 - 赤帽エンジニアブログ
    mrwk
    mrwk 2020/01/09
    デバッグ情報とソースを提供するためのサーバdebuginfodと、クライアント側となるgdbなどを拡張してソースレベルデバッグを簡単にできるようにする話
  • 2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog

    なぜ仮想 DOM という概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita から 5 年経ち、 仮想 DOM を備えた React やそれを採用した Vue や他のライブラリも市民権を得たように思います。 有用な技術が市民権を得る、というのはエコシステムが花開くことでもあります。新しいプロダクトを作る際の技術選定において、 TypeScript + React が常に正解というわけではないですが、このスタックはかなり強力だという手応えがあります。 このスタックは得意のウェブフロントエンドは勿論、それ以外もとりあえず 80 点ぐらいの品質でプロトタイピングできる、というようなエコシステムになってきたような肌感があります。 モダンフロントエンドだと TypeScriptWebpack は採用しているのを前提として、記事では React を軸にその技術を活かすために、次の 6 個の技術を紹介

    2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog
    mrwk
    mrwk 2020/01/04
  • 「Linuxデスクトップ元年」から20年経った - mrwk update

    僕にとってはLinuxデスクトップ元年は学部4回生だった1999年あたりにきて、一瞬(研究室でMacbookを買ってもらって結局firefox+emacs+端末しか触らなくなったという)浮気した時期があったものの20年ほど主なデスクトップ環境としてはLinuxだけを使う生活をしています。 たまにバグレポートをするくらいで積極的に開発に参加しているわけではない身ですが、いろいろなものが順当に進化しているなと思っています。 あとこれは僕がたまたまそうなだけで一般的には言えない話なのですが、仕事Linuxに詳しくなったのがそのまま日常生活に有益だし、その反対もあるのでLinuxデスクトップすごくいいです。日常でちょっとハマッた時に仕事の知見がつかえるのはかなりお得感があります。 ちょうど2019年も今日で終わりですので、僕の記憶からここ20年くらいのLinuxデスクトップについての思い出や感想

    「Linuxデスクトップ元年」から20年経った - mrwk update
    mrwk
    mrwk 2019/12/31
    おっさんの独り言ですがツッコミは歓迎です
  • 無限に長くなる猫は好まれない(?)話 - 赤帽エンジニアブログ

    レッドハットの森若%仕事納めモード です。 は意外と胴が長いのですがこの記事とはあまり関係ありません。 ねこはのびます Photo by Timo Volz on Unsplash RHEL7とRHEL8で動作が違うcat 突然ですが以下の2行をRHEL 7とRHEL 8で実行すると動作に違いがあります。どうなるでしょうか? $ echo test > hoge $ cat < hoge >> hoge こたえはそれぞれ以下のようになります。 RHEL 7: 無限ループになって Ctrl-Cなどで停止させるまで止まらない。そしてファイルhogeにはどんどん'test\n' が追記されていく。 RHEL 8: cat: -: input file is output file とエラーが出力されてcatが停止、ファイルhogeは変化しない。 何が起きているのか? (shell編) ここから

    無限に長くなる猫は好まれない(?)話 - 赤帽エンジニアブログ
  • すべてのプログラマーが試すべき挑戦的なプロジェクト

    Austin Z. Henleyのブログより。 更新12/14: この投稿は、Hacker NewsとRedditに関する多くの議論に拍車をかけました。 提案されたプロジェクトのいくつかを収集し、この投稿の最後にリストに入れました。 私はよくサイドプロジェクトを始めたいが、何を作るべきか分からない多くの学生やプロの開発者と話します。以下は、私に多くを教えてくれたいくつかのソフトウェアプロジェクトです。実際、それらは何度も作ることができ、毎回新しいことを学ぶことができるので素晴らしいです。従って、何を作るのか分からない場合、または新しいプログラミング言語またはフレームワークを学びたい場合は、私は次のいずれかから始めます。 テキストエディタ 2Dゲーム - スペースインベーダー コンパイラ - Tiny BASIC ミニ・オペレーティング・システム スプレッドシート (難しい!) ビデオゲーム

    すべてのプログラマーが試すべき挑戦的なプロジェクト
    mrwk
    mrwk 2019/12/21
    なかなかしんどいけどやると力になるのは間違いない……
  • 読者よりまず俺が欲しい!!!! ソニーの「マルチファンクションライト」は、Bluetoothスピーカー付きのLinuxベアボーン - 家電 Watch

    読者よりまず俺が欲しい!!!! ソニーの「マルチファンクションライト」は、Bluetoothスピーカー付きのLinuxベアボーン - 家電 Watch
    mrwk
    mrwk 2019/12/20
    よさそう
  • 未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却

    未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却 Inside of Blog 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦 #2/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Inside of Blog; 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦」に登壇したのはLINE 開発Bチームの大森貴博氏。後半パートとなる今回は、現役で稼

    未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却
    mrwk
    mrwk 2019/12/17
  • 「ルール駆動開発」知らないなら今すぐ読んでみて= Red Hat Forum 2019 セッション振り返り= - 赤帽エンジニアブログ

    レッドハットのソリューションアーキテクト、松田です。 赤帽エンジニア Advent Calendar 2019 - Qiita の13日目の投稿です。 11/15に開催された、Red Hat Forum Tokyo 2019では、 『ブラックボックス化した業務システムを”ルールエンジンで”華麗にホワイト化する方法』というタイトルのセッションを担当しました。 セッション資料はこちら↓ redhat.lookbookhq.com YouTubeもあるよ。顔が丸い人が喋ってます。 Red Hat Forum Tokyo 2019:ブラックボックス化した業務システムを”ルールエンジンで”華麗にホワイト化する方法 今回のセッションテーマは、これでした。 そして、この開発手法を、このたび、 「ルール駆動開発」 と名付け、提唱しました。 ルール駆動開発という名前 セッションタイトルを考えた時は、まだこの

    「ルール駆動開発」知らないなら今すぐ読んでみて= Red Hat Forum 2019 セッション振り返り= - 赤帽エンジニアブログ
    mrwk
    mrwk 2019/12/13
  • ロボットが 書類をめくり 判を押す | NHKニュース

    書類に判を押して契約成立。この大事な作業にもIT化の流れがやってきています。ロボットが自動で書類に押印するシステムを国内のメーカーが協力して開発しました。メーカーは「電子化が進んでいない企業や自治体の効率化に貢献したい」としています。 2のロボットアームで器用に書類をめくり、スキャンした画像から押印欄を自動で識別したあと取り出した印鑑に朱肉をつけて判を正確に押します。 メーカーによりますと動作は人間が行うより遅いものの、システムの起動後は書類がすべて片づくまで作業を続けてくれるため、人は別の業務ができるほか書類を電子化することも可能だということです。 工場などで利用されている産業用のロボットアームをオフィスでも活用できないか調査したところ、「押印の作業が面倒なので効率化してほしい」という声が多く寄せられ開発に乗り出したということです。 ただ、ロボットが肩代わりするのは判を押す作業だけで、

    ロボットが 書類をめくり 判を押す | NHKニュース
    mrwk
    mrwk 2019/12/13
    575
  • XMLをLisp評価器で実行する - golden-luckyの日記

    昨日は、ドキュメントとは木であり、その木はXML、さらにいうとXMLアプリケーションとして形作られる、という話をしました。 一般にドキュメントは、生のままの構造として読み手に与えられるものではありません。 ドキュメントの構造が何らかのXMLアプリケーションであれば、来はそのスキーマに従って解釈し、しかるべきスタイルを適用することになります。 ここで、しばしば厄介になるのは、XMLアプリケーションのスキーマを正しく扱うのはなかなか大変だということです。 そもそも、プロプラなXMLアプリケーションだと、スキーマの定義が手に入らない場合もあります。 そういった「野良XMLをどうやって扱うか」が今日からの話題です。 でもその前に、昨日の記事の最後で紹介したSXMLについて雑に補足しておきます。 XMLをSXMLに引き写すことで見える景色 さて、昨日はSXMLという技術を紹介しました。 SXMLの

    XMLをLisp評価器で実行する - golden-luckyの日記
    mrwk
    mrwk 2019/12/09
  • Ansible Tower オブジェクト管理に関して - 赤帽エンジニアブログ

    皆さんこんにちは、ソリューションアーキテクトの岡野です。 私から今回は、Ansible Tower のオブジェクトの管理方法についてご紹介したいと思います。 そもそも、このような記事を書くきっかけとなったのは、お客様からしばしば頂く以下のような質問です。 ”複数の Ansible Tower 間でオブジェクトの移動って出来ますか?” 例えば検証環境と番環境にそれぞれ Ansible Tower が存在し、検証環境でうまくいったら、そのオブジェクトをそのまま番環境に移植したい。つまり、エクスポート、インポートのようなことを複数の Ansible Tower 間でやりたい、というリクエストです。 残念ながら現時点ではこのような機能は実装されていません。全てのオブジェクトの丸ごとコピーであればバックアップ・リストアで簡単に出来るのですが、特定のオブジェクトのみの移動は難しい、というのが現状で

    Ansible Tower オブジェクト管理に関して - 赤帽エンジニアブログ
    mrwk
    mrwk 2019/12/05
  • ストレージオーケストレーター Rook : 第7話 宿命のObject Bucket(Aパート) - 赤帽エンジニアブログ

    この記事はRookだらけの Advent Calendar 2019 4日目の記事です。 ども。レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしているウツノミヤです。 さあイッテンヨンまで後1ヶ月になりました。1.5のIWGPヘビーの方が格上なのにどうも1.4のIWGP ICの方が盛り上がってるんですよね…リマッチなのに。このあたりいつも饒舌な内藤選手が何も喋らないことでうまくメディアと世論をコントロールしてる感じがします。あとみんな二冠二冠と言い出したから、IWGPヘビー級のベルトが二冠のための手段に扱われてちょっと相場が下がってる感があるのも否めないかな。まあこれは個人的なアレですけど。 まあプロレスの話はこれくらいにしといて、Rookアドカレ、見ていただいていますか? 今年はじめてアドカレやってますが、もう4日目にしてヒイヒイ言っとるウツノミヤです。全部俺系の人は引き出しが

    ストレージオーケストレーター Rook : 第7話 宿命のObject Bucket(Aパート) - 赤帽エンジニアブログ
    mrwk
    mrwk 2019/12/04
  • flatpakでRHEL8にデスクトップアプリケーションを追加インストールする - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 この記事は赤帽エンジニア Advent Calendar 2019の3日目です。 今回は Red Hat Tech Nightでボツにした方のネタ、flatpakについて書きます。 スライドはこちら。 Linuxデスクトップ元年……? 今年は令和元年ですが、Linux界隈で"元年"と言えば"Linuxデスクトップ元年"と言いたいところです。「今年こそLinuxデスクトップ元年」って何回聞いたかよくわかりません。 私がこの記事を書くのに使っているのもFedora 31です。Linuxデスクトップ環境そのものはごく順調に進化しているのですが残念ながら普及しているとは言いにくいです。 デスクトップ環境としてのRHEL Red Hat Enterprise Linuxは言わずと知れたRed Hatの看板製品で、従来デスクトップ用途もカバーしていたのですが、ついに今年RH

    flatpakでRHEL8にデスクトップアプリケーションを追加インストールする - 赤帽エンジニアブログ
    mrwk
    mrwk 2019/12/04
    linuxデスクトップにあまり興味がない人も、ostreeはおもしろいはず
  • ヤフーとLINE経営統合へ ネット国内首位に - 日本経済新聞

    検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(HD)とLINEが経営統合に向けて最終調整に入った。LINEの対話アプリの利用者は約8千万人で、ヤフーのサービスは5千万人に上る。金融、小売りも手がける1億人規模のサービス基盤が誕生し、国内ネット産業の勢力図が大きく変わる。アジアを舞台に米国や中国のメガプラットフォーマーに対抗する。Zホールディングスの株式を4割超握るソフトバンクとLINE

    ヤフーとLINE経営統合へ ネット国内首位に - 日本経済新聞
    mrwk
    mrwk 2019/11/14
  • サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ2019.11.07 18:0028,674 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 邪魔くさい通知よ、サラバ。 「通知送っていい?」のポップアップは、控えめに言っても“死ぬほどウザすぎ”です。定期的にウェブサイトへアクセスしているからといって、ポップアップ通知で飽和されたがっているということではないのです。 Mozillaさんグッジョブということで、Mozillaはこの問題に対抗するため、Firefox 72ではそうしたポップアップ通知を自動的にブロックし、URLバーに小さなアイコンで表示するようにしました。 変更は2段階で行なわれます。MozillaはFirefox 70から、通知ポップアップの許可オプションをデフォルトで「Not Now(いまはしない)」

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ
    mrwk
    mrwk 2019/11/08
    正しい
  • 日本のGoogleマップが「オフラインマップ」に対応 まずはAndroidから

    Googleが提供する地図サービス「Googleマップ」のオフラインマップ機能が、11月6日ごろから日でも使えるようになった。現時点ではAndroid版アプリのみ対応している。 【追記】iOS版Googleマップも日の「オフラインマップ」に対応 Googleマップのアプリ(Android/iOS)で使える「オフラインマップ」は、地図データをあらかじめ端末にダウンロードしておくことで、データ通信が行えない環境でも地図を見たり、地名やスポットを検索したりできる機能。海外のオフラインマップで使える「経路検索」は、今のところ日では使えないようだ。 使い方はこうだ。Googleマップアプリの左メニューにあるオフラインマップを選択し、地図上でダウンロードしたい範囲を選ぶと、消費するデータサイズの目安とダウンロードボタンが表示される。オフラインマップは地域を分けて複数ダウンロードしたり、名前を変

    日本のGoogleマップが「オフラインマップ」に対応 まずはAndroidから
    mrwk
    mrwk 2019/11/07
  • 退職しました - meg_nakagamiの日記

    2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。 ドワンゴ退職エントリの旬は過ぎているよう気もしますし、こんな何年も放置していたブログで今更何をと思わなくもないですが、なんとなく自分の気持ちの整理もかねて適当に綴ってみようと思います。 何をやってきたか 各種のゲームデバイス、PS Vita, Wii U, 3DS, Nintendo Switch 上でのニコニコプレイヤーの実装をずっとやってきていました。 それぞれのデバイスでのシステム部分というか、ゲームデバイス上での非ゲームアプリケーションフレームワーク、そんなものを作り続けてきた感じです。 これらのニコニコ動画クライアントは、私の手を完全に離れてしまうことになります。 もっとできることはたくさんあるし、改善すべき点もたくさんある。愛用してくれているユーザーに対して自分が出来るはずのすべてを提供することができなかっ

    退職しました - meg_nakagamiの日記
    mrwk
    mrwk 2019/11/01