msfukuiのブックマーク (98)

  • テスト自動化のROIの理論と実践

    Hi there! I just wanted to share a list of sites that helped me a lot during my studies: .................................................................................................................................... www.EssayWrite.best - Write an essay .................................................................................................................................... www.LitR

    テスト自動化のROIの理論と実践
    msfukui
    msfukui 2015/01/27
    参考に自分なりの論理を組み立てられるように真剣に考えたい。
  • Middleman入門 - Qiita

    $ middleman init introduction_boilerplate -T=html5 $ tree introduction_boilerplate/ introduction_boilerplate/ ├── Gemfile ├── Gemfile.lock ├── config.rb └── source ├── 404.html ├── LICENSE.md ├── README.md ├── apple-touch-icon-114x114-precomposed.png ├── apple-touch-icon-144x144-precomposed.png ├── apple-touch-icon-57x57-precomposed.png ├── apple-touch-icon-72x72-precomposed.png ├── apple-touch-ic

    Middleman入門 - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/10/16
    middleman の使えるポイントを理解できてなかったので、このまとめはとても参考になります。
  • VimプラグインのGit界隈について - Qiita

    前書き 以前、VimでGit連携といえば、fugitiveが定番で(参考1、参考2)で、コミットツリーの確認するにはGitvが便利、という状況でしたが、最近、次々と新しいプラグインがリリースされていますので、紹介したいと思います。 Agit.vim git log を見やすく表示するためのプラグインです。 従来より、gitv というプラグインがありましたが、それら機能に加えて、修正されたファイル一覧も見られるようになっています。 また、gitvにあった以下のような難点も改善されています。 キーバインドをカスタマイズするために、filetype=gitvのautocmdを作成しなければならない 外部コマンド(git)の実行タイミングの影響かなんかもっさり encodingの設定によっては日語のコミットログをデコードに失敗して文字化けする 参考: gitk クローンみたいな Vim プラグイ

    VimプラグインのGit界隈について - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/10/16
    とても素敵な記事。そろそろ git 周りの設定を何とかしたい。
  • B2 テスト自動化

    A U T O M A T O R A U T O M A T O R A U T O M A T O R A U T O M A T O R A U T O M A T O R A U T O M A T O R A U T O M A T O R A U T O M A T O R T E S T T E S T T E S T T E S T T E S T T E S T T E S T T E S T なれる!Test Automator -テスト自動化を成功に導く3つの真実- 2013/1/30 テスト自動化・TABOK研究会 JaSST’13 Tokyo セッションB2 セッションの流れ セッションの流れ セッションの流れ セッションの流れ ホームルーム 1時限目: テスト自動化の現場より 2時限目: 真実1. テスト自動化のスコープ 3時限目: 真実2. テスト自動化のRO

    msfukui
    msfukui 2014/09/11
    社内説明の参考にします!
  • GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ

    これです。 ちゃんと社労士チェックを入れて、2014年時点の法運用Validな感じにしてあるので、下手な中小企業はおろか、ろくにメンテされていない大企業の就業規則よりマトモな内容になっているはずです。 なんで就業規則を公開したのか マトモな規則が作ってあれば公開しても特にデメリットはない むしろマトモな会社アピールができてよい 個人的には「無限RedBullです!!!!」みたいな事をアピールする会社よりマトモな広報・求人活動の一環だと思っている 自分で就業規則を作ろうにも、良いサンプルがなかった(後述あり) いわゆるOSS的な話。就業規則にも再利用性が合っても良いはず これを書いてて、就業規則にライセンスを明示するのを忘れていたことに気が付いた GitHubだと、就業規則の改定にプルリクを飛ばせて楽しいし、改定履歴も一目瞭然 零細企業に就業規則って要らないんじゃないの? 従業員が10人未満

    GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ
    msfukui
    msfukui 2014/09/11
    自分の勤めている会社の就業規則と比較してチェックしてみたいと思いました。
  • ホームページ制作なら渋谷のウェブ制作会社【スタイル】

    【スタイル】は東京都渋谷区でホームページ制作を行うウェブ制作会社です。ウェブサイト制作、SEO対策、ウェブマーケティングなどを承っています。良質テンプレートでの格安ホームページ制作プランもあります。

    ホームページ制作なら渋谷のウェブ制作会社【スタイル】
    msfukui
    msfukui 2014/09/10
    JavaScript 書けるようになれるといいなあ。
  • RailsでAPIをつくるときのエラー処理 - Qiita

    例外を利用して実装すると便利な場合が多い この投稿では、HTTP経由でJSONを返すようなWeb APIRailsを利用して実装するとき、エラーレスポンスを返す場合の処理をどう実装するとやりやすいのか、というニッチな話題に触れる。APIでエラーを返したいとき、即ち400以上のステータスコードと共にレスポンスを返したいような場合、どう実装するのが良いか。もしリクエストの処理中にエラーが検出された場合、それ以降の処理を行わずに直ちに中断してエラーレスポンスを返したいという場合が多いため、例外を利用して実装すると便利な場合が多い。 例外を利用しない方が良い場合もある 1つのリクエストに複数の問題が含まれている場合、先に見つけた問題だけを報告するようなエラーレスポンスを返すのか、それとも問題を抱えながらも進めるところまで処理を進めて報告可能な情報を全て含むようなエラーレスポンスを返すのか、という

    RailsでAPIをつくるときのエラー処理 - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/09/01
    API のエラー処理と http status の関係性についてとてもコンパクトにわかりやすく整理されていてとても参考になります。
  • iPhoneでRubyとopenFrameworksを使ってグラフィックプログラミングができるofrubyを作りました - ブログのおんがえし

    夏休みに作っていたものが先日App Storeの申請を通過したので紹介します。 ofrubyiPhoneやiPod touch, iPad 上で簡単にグラフィックプログラムを書くことが出来るアプリです。プログラムの記述、実行、デバッグ、管理を全てiPhone上で行うことが出来るのが特徴です。 ダウンロードはこちらから行うことが出来ます。(無料です) ※ ofrubyは以前OSX用に作っていたRubyKokubanのiOS版です。今後はOSX版の方もofrubyという名前に統一していく予定です。 使い方 アプリをダウンロードしたら起動します。 ファイル一覧。 ファイルを作成します。 ファイルを開くとエディタモードになります。ここでファイルを編集していきます。 Runボタンを押すと実行されます。Backボタンを押すと戻ります。 [?]ボタンを押すとヘルプが表示されます。 関数名を間違えてもち

    msfukui
    msfukui 2014/08/28
    プログラミングの楽しさを思い出しそうで素敵。子どもが大きくなったらおすすめできるために使ってみたいと思いましたー。
  • Chefのローカルモードだけでリモートサーバを運用してみようと、Knife-Zeroを作った。Nodeの構成情報もとれるよ。 - Qiita

    Chefのローカルモードだけでリモートサーバを運用してみようと、Knife-Zeroを作った。Nodeの構成情報もとれるよ。Rubychefknifeknife-zero Chef(ChefInc)の管理ツールKnifeのプラグインで、Knife-Zeroというのを作りました。 https://github.com/higanworks/knife-zero 追記: バージョンアップして、knife zero chef_client/convergeサブコマンドを追加しました。 追記: ひと通りの機能を実装したので、knife-zeroのことをまとめるドキュメントをゆるやかに作成しています。 https://knife-zero.github.io 端的にいうとAnsibleのやり方をパクりつつ、Chef-Serverから構成管理を含む機能全部を頂戴しながら体の管理を捨てました。 Kni

    Chefのローカルモードだけでリモートサーバを運用してみようと、Knife-Zeroを作った。Nodeの構成情報もとれるよ。 - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/08/28
    サーバ運用の選択肢として覚えておくとうれしいかも。素敵。
  • User Onboarding | A frequently-updated compendium of web app first-run experiences

    User Onboarding is the process of radically increasing the likelihood that new users become successful when adopting your product. Teardowns Let's learn some lessons from how popular web apps do it! Here's the latest: And here are some other recent ones: WordPress QuickBooks Bitcoin » See all teardowns Onboarding Design Articles Never Mix Up Features with Benefits Ever Again… Bulletproof User Onbo

    User Onboarding | A frequently-updated compendium of web app first-run experiences
    msfukui
    msfukui 2014/08/23
    すごいいっぱい情報集まってて参考になる。頑張って読み切ってみる。
  • VimでPHP開発環境を作成 - Qiita

    " $VIMRUNTIME/syntax/php.vim let g:php_baselib = 1 let g:php_htmlInStrings = 1 let g:php_noShortTags = 1 let g:php_sql_query = 1 DB設定 おそらくデフォルトでは'sqloracle'になっているかと思われます。使用しているDBが異なる場合には、使用しているDBに変更する事でsyntax highlight機能がいい感じに機能するようになります。

    VimでPHP開発環境を作成 - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/08/19
    今風でまとまっているなーと思いました。後で自分の設定に取りこみたいと思います!
  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ

    最近改めて CSS の基、要素の配置、レイアウトについて学習しました。過去に CSS でのレイアウトなどの記事を書いた事があるんですけど、改めて勉強してみたら、いろいろ間違えて解釈していたなー ... っていうか、基が分かってなかったんだなーと反省 ...。今回は CSS の基中の基、視覚整形モデルについてまとめてみました。 Webデザインをする上で、必須とも言えるのが CSS …。このブログ – Webデザインレシピでも、過去に CSS について書いた記事がいくつかあります。最近 … でもないけど、以下のふたつは CSS でのレイアウトについて、いろいろと書いた記事でした。 CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ – 2011年 6月17日 CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め -2011年 4月21日 で

    msfukui
    msfukui 2014/08/16
    すばらしくわかりやすい。読んでて楽しい。そしてブックマークの多さに二度びっくり。
  • META タグと将来の互換性のロック

    注 : このドキュメントは暫定版であり、変更される場合があります。 ドキュメントの互換性は、Web 開発者にとっての重要な考慮事項です。Windows Internet Explorer 8 には、ドキュメント互換モードが用意されており、Web 開発者はブラウザが古いバージョンと同じ方法でページをレンダリングするように指定できます。これにより、開発者は更新の時期を調整することができます。 このドキュメントでは、Windows Internet Explorer 8 でサポートされるドキュメント互換モードについて説明し、カスタム ヘッダーを使用してそれらのモードをページごとまたはサイトごとに実装する方法を解説します。適切な互換モードを実装することにより、サイトでは Windows Internet Explorer 8 およびそれ以降のバージョンとの互換性を確保できます。 各種の互換モード

    META タグと将来の互換性のロック
    msfukui
    msfukui 2014/08/16
    "X-UA-Compatible","IE=edge"を入れる理由を説明した文書。ちゃんと覚えておきたい。互換性維持するのって本当に大変だなーと思います。
  • Rack解説 - Rackの構造とRack DSL - Qiita

    Rackとは RackはRubyによるWebアプリケーション開発のHTTP送受信処理を担当するモジュール(gem)で、Ruby on Railsを始めとする多くのWebフレームワークの一番下のレベルで利用されています。 稿ではRackの基的な部分を中心に説明します。 簡単なRackアプリケーション まず基を理解するため説明用の簡単なアプリケーションを作成します。 最初にrack gemのインストールが必要ですが、Ruby on Railsをインストールしている場合はすでに必須モジュールとして入っています。単独でインストールする場合は次を参考にして下さい。 次にconfig.ruという名前の小さなファイルを作ります。これはRackのサーバ起動コマンドrackupの設定ファイルで、中身はRubyで記述します。 class ShowEnv def call(env) [ 200, # ステ

    Rack解説 - Rackの構造とRack DSL - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/08/15
    各リンクがとてもありがたい。発生している問題の解決のためきちんと理解して対策しなければ..。
  • floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話

    floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話 2013-06-20 / 2013-06-30 2011年にclearfixについて記事を書きましたが、Micro clearfixなどの新しい手法も出てきました。 記事を書いてから2年が経ち、色々思うところも出てきたので、改めてclearfixについて書きます。 floatを解除するには CSSでレイアウトの構築を行う際に、よくfloatプロパティが用いられます。 しかしfloatを使用すると、「親の背景が表示されない」「下の段のレイアウトが崩れる」などのトラブルが起こりやすくなります。 floatプロパティの特性 親の背景が表示されない理由は、floatプロパティを指定しているボックスが浮動化し、通常のボックスのフローから外されることが原因です。 通常フローから外されたボックスは、親のボックスの高さを認識できなくな

    floatを解除する手法のclearfix と 次世代のレイアウトの話
    msfukui
    msfukui 2014/08/15
    とても奥深い話だなーと思いました。ちゃんと理解できるようになりたい。
  • Bootstrap 3 学習ノート - Qiita

    (2014-06-09 ... 18) Bootstrap 3の学習記録ノートです。 できるだけ手を抜かず隅々まできちんと調査し、コードはほぼ全て実際に試して確認しました。 元々公開を意図したものではありませんが、ここまで詳細に調べた資料はそうはないと思いますので最低限の体裁を整えて公開します。みなさんのお役に立てば幸いです。 なおHTML部分はほぼ全てjadeで記述しています。jadeを知らないと理解できないノートになってしまっていますが、生のHTMLではとてもこのスピードでは学習できません。どうかご了承下さい。 なお「ここは違うのでは」「こうした方がよいのでは」などという点がありましたらGitHubのissuesかpull requestなどでお教え頂けるとありがたいです(6/19記)。 (Qiita用に追加) Qiitaコメントでのご指摘も歓迎します。 その後しばらくしてバージョンが

    Bootstrap 3 学習ノート - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/08/15
    オリジナルのページを一通り見た後で見るとさらに理解度が上がる気がします!がんばる。
  • モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita

    はじめに 他の人が書いたコードを読んでいるときに時々気になるのが、英語の間違いです。 特に動詞、名詞、形容詞の使い分けが間違っていたりすると、かなり違和感を感じます。 そこで今回はモデル(=クラス)やメソッドに名前を付けるときの基的な原則をまとめてみます。 また、英文法的に正しい品詞が選べるようになるための習慣についても最後に説明します。 想定する言語/フレームワーク この記事の説明ではRuby/Ruby on Railsを想定しています。 ただし、基的な考え方は他の言語でも同じように使えるはずです。 モデルの名前は名詞にする 例: 「支払い情報」を表すモデルを作りたい場合 × Pay ○ Payment 「支払う = payか。よし。」でモデルを作ってはいけません! payは動詞で、payの名詞形がpaymentです。 Payモデルではなく、Paymentモデルを作りましょう。 例:

    モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/08/13
    これは素晴らしい!ぜひいろいろな意味で参考にしたいです!
  • 【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 - ninjinkun's diary

    original: The introduction to Reactive Programming you've been missing (by @andrestaltz) (translated by @ninjinkun, reviewed by @ma0e) あなたはリアクティブプログラミングと呼ばれる新しい方法が気になっている。 勉強するのは大変で、良い教材がないのでさらに難しい。私が勉強を始めたときは、まずチュートリアルを探した。見つけたのは一握りの実践的なガイドだけ、しかもそれらは表面をなぞっているだけで、リアクティブプログラミングのアーキテクチャ全体像を構築しようとしてはいなかった。ある関数を理解するのに、ライブラリのドキュメントは役に立たないことがある。 これを見て欲しい。 Rx.Observable.prototype.flatMapLatest(selector,

    【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 - ninjinkun's diary
    msfukui
    msfukui 2014/08/13
    今の理解力だとつらいので来年読みます。
  • [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp

    第16回プログラミング言語とTDDは、どちらを先にマスターすべきか? 和田卓人 2007-12-21

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp
    msfukui
    msfukui 2014/08/10
    TDD やりたい人たちにどうやってできる環境を整えられるかのヒントを得たい。
  • Vagrant + CoreOS + Docker でコンテナ環境体験 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    Vagrant + CoreOS + Docker でコンテナ環境体験 - Qiita
    msfukui
    msfukui 2014/08/07
    メモ。後で試してみる!