msfukuiのブックマーク (98)

  • 有名なのに名前は無いキャラクターっていないの

    ゲームでもアニメでも漫画でも自治体とかのマスコットでも、今やキャラクターには公式に名前がついて当たり前みたいな時代だ モブキャラとかだと名前は無かったりするけれど、基的に主要なキャラクターで名無しってのは無いのではなかろうか 名前の有無がストーリーの根幹にあるような作品、例えば浦沢直樹の『モンスター』にしたって、ほんとうの名前はわからないけれども呼び名はある 『寄生獣』のパラサイトたちは『名前などどうでもいい』と言うことがふるっているけれど、それでもミギーや田村玲子や後藤といった呼び名から逃げられない となるともう俺には思いつかない 名前の無さを自然に受け入れられているキャラクターって存在できないのだろうか?

    有名なのに名前は無いキャラクターっていないの
    msfukui
    msfukui 2020/08/06
    あの、山王をほめるおじさんを思い出してしまった。スラムダンクまだ部分的にしか読んだことないけど。
  • 長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方..

    長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方とブラウザでの動作確認を軽く教えた 次男も感化されたようで長男の真似をし始め、今は簡易な動作のHTMLファイルであれば作れるようになっている ある日、二人の空気が険悪だった(大喧嘩したあとの空気だった) まずは長男に事情を訊いてみると、とあるプログラムの方針で対立したとのこと それは「じゃんけんゲーム」だった 画面でグーチョキパーのいずれかを選びボタンを押すと、相手(CPU)の「手」と勝敗が表示されるというものだった 次男はまずCPUの「手」を乱数で決定し、画面に入力された「手」と比較して勝敗(と引き分け)を決める、素直な処理だった 長男はそれに飽きたのか、まずは乱数で「勝ち」「負け」「引き分け」を乱数で最初に決めてしまい、その後で結果に応じたCPUの「手」を決定するというロジックだった 次男はこれが気に入

    長男がプログラム(でゲーム)を作りたいと言い出したので、Javascriptの書き方..
    msfukui
    msfukui 2020/07/28
    長男さんの考えが、人間には自由意志なんてない、みたいなのと似てて面白かった。
  • 例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ

    結論から先に。TikTokevil。でもやじうまWatchの記事はデマに近い。 問題のやじうまWatchの記事iOS 14でバッチリ可視化、TikTokが「他アプリで入力中のテキスト」を逐一読み取る様子 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1261591.html 6/27 追記 6/26のうちに訂正された模様。よかったよかった。以下は訂正前の記述について述べたものなので、後世の人たちはそのつもりで読んでいただきたい。 この記事のどこが問題か他のアプリで入力中のテキストをほぼリアルタイムで逐一読み取っている様子を可視化したムービー いきなり最初のセンテンスから間違い。 TikTokは「他のアプリで入力中」のテキストを「ほぼリアルタイムで」「逐一」読み取っていたりしないし、元動画もそういう内容ではない。 元動画の内容は、「Ti

    例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ
    msfukui
    msfukui 2020/06/27
    これ、Webブラウザも(パーミッションはあるけど)同じ問題があると思ってて、Same Origin みたいなもう少し利用する側のスコープに基づいた制限かけられるようにしないとダメじゃなかろうかって思ってる。
  • コンビニ人間と発達障害と見世物小屋と普通の差別(追記アリ)

    「コンビニ人間」という小説を読んだ。 主人公は異常な言動を繰り返す女性だ。恐らくアスペ(ASD)をモデルにしているだろう主人公は、自分を受け入れない日常の中で、コンビニに生を見出す。そんな話だ。 ネット上での感想は、「普通が何かわからなくなる」とか「こんな人間怖い」などと言った、自分とは違う存在に対する存在に対する感想がメインだ。 だが、私は全く別の感想を持った。「ただの日記じゃないか」。どこにも不自然さや意外性を感じなかった。 いわゆる日常系の話は、理想の青春を体現したような、面白おかしい事が毎日起こる愉快な人生を描く。 しかし、「コンビニ人間」は当に私の日常を書いていた。人に合わせて上手くやっていると思ったら変人扱いされていることに気付く瞬間。私が招かれない普通のイベント。私の異常性を許容してくれていると思っていた人から突然つきつけられる異常性への嫌悪。全て日常だ。私が日記を書いてい

    コンビニ人間と発達障害と見世物小屋と普通の差別(追記アリ)
    msfukui
    msfukui 2020/06/08
    「コンビニ人間」読んでいないけれど、映画「ジョーカー」はこういう話だと思って見てた。
  • ようこそ!地図に載らない小字地名の世界へ - ふれっしゅのーと

    地名が好きです。 日全国に多種多様な地名がありますが、その中でも私を魅了してやまないのが「小字」と呼ばれる小地名です。全国に数百万は存在しているというローカルな地名で、かの柳田國男も愛していました。ちなみに読み方は「しょうじ」ではなく「こあざ」です。これだけでも覚えて帰ってください。 高校生の頃にはじめて小字ワールドに足を踏み入れて以来、業の傍ら、かれこれ十年以上小字を研究してきました。もはや小字と共に平成を歩んできたと言っても過言ではありません(過言です) 地図に載らない地名との出会い 高校最後の春休み。ふらふらと街を歩きながら宅地開発工事を眺めていたら、看板に見慣れぬ地名を見つけて全身に衝撃が走りました。 草津市上笠一丁目字骨コボス 字骨コボス 骨、こぼす…!? 何なんだこの物騒な地名は。 しかも、よりによって分譲住宅予定地だぞ… 大丈夫か!?(※ 大丈夫でした *1 ) すぐにG

    ようこそ!地図に載らない小字地名の世界へ - ふれっしゅのーと
    msfukui
    msfukui 2020/06/04
    小字の話自体もさることながら、これ探索するのめちゃめちゃ楽しいんだろうなー、というのが伝わって来てとてもよかった。
  • 朝比奈みくる・キョンの妹同一人物説についてSF読者が思う。

    増田は何者?大学生時代に「涼宮ハルヒの憂」ブームを経験した三十代。当時はひねくれた人間だったので、ハルヒが流行っている真っただ中に、原作ではなくその元ネタとなった「ハイペリオン」に手を伸ばした。当時の自分はきらきらとした学生生活にあこがれていたくせに、そういう青春をテーマにしたラノベを避けていた。みんなと同じものを読むのが嫌だったのと、そういうきらきらしたものを読むと、自分の灰色の生活と引き比べてしまうからだ。そういうわけで、「涼宮ハルヒの憂」の知識は、書店で一気読みした第一巻と、ウィキペディアの情報、断片的に見たアニメの数エピソードに頼っている。おそらく粗があるので、話半分に聞いてもらいたい。 増田の目的は何?「涼宮ハルヒの憂」が「ハイペリオン」をモチーフにしていることを示す。長門有希の人物造形と設定が、「ハイペリオン」から影響を受けていることを説明する。朝比奈みくる=キョンの妹説

    朝比奈みくる・キョンの妹同一人物説についてSF読者が思う。
    msfukui
    msfukui 2020/05/29
    「ハイペリオン」が懐かし過ぎた。確かに思想的な偏りはまああるなって当時も思ってたけど、ダン・シモンズさんそんなことになっているとは。。「涼宮〜」は苦手なジャンルだから読んだことがないですね。
  • 情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません

    情報処理技術者試験の資格を取っても実質的に得るものはありません。「実質的に」というのは、技術者としてのスキル向上に貢献するということであり、「報奨金が貰える」とか「履歴書に書ける」などの技術と無関係なものを含まないということです。 なぜ、情報処理技術者試験が役に立たないのかと言えば、出題内容が表面的な知識問題に極端に偏っており、質的な理解を問うていないからです。たとえば、オブジェクト指向の三要素に「カプセル化」「継承」「ポリモルフィズム」がありますが、これらを御題目のように唱えていても何の意味もありません。しかし、情報処理技術者試験ではこれらの用語さえ覚えておけば、しっかり点になります。 オブジェクト指向におけるカプセル化を説明したものはどれか。 同じ性質をもつ複数のオブジェクトを抽象化して,整理すること 基底クラスの性質を派生クラスに受け継がせることクラス間に共通する性質を抽出し,基底

    情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません
    msfukui
    msfukui 2020/05/26
    どの試験も最低ラインをクリアしているかどうかを測るものかなって。高度試験は、論文の手書きがなければ、もっと合格率は上がると思うのだけど。
  • プログラミングを生業としてる人って

    どうやってそこにたどり着いたの? スクールが意味ないってのは全く同意なんだけど、じゃあプログラミングを生業にするには何が必要かに答えられない人に多すぎだよね 絶対こう聞いても帰ってくるのはマウンティングだけ まず何か作ってみよっか?(ドヤ顔)みたいなw けど、よくよく話聞くと自分は新卒で会社入って、先輩にどやされながらキャリア積んだだけっていう無能だったりする なのに自分の事は棚に上げて第二キャリアとしてプログラミング始めようとする奴にはマウンティングで返す 当ジャップの嫌なところを煮詰めたような奴ら多過ぎて頭クラクラしてくる ※追記 案の定、スター集まってるブコメ、マウンティングだらけで草 まずなにか作ってみろ系のブクマカやスター付けてる奴らさ 自分がまず作ったもの晒してみろよ 当然その後の成長過程もみたいね 自分が言ったこと証明してみろ さぞかし優秀なプログラマーなんだろうなぁ 重要

    プログラミングを生業としてる人って
    msfukui
    msfukui 2020/05/21
    よく考えてみたらプログラミングを生業にしてなかった。プログラミング、楽しいからやっているだけで、たまたま近い仕事をさせてもらっていて、結果なんとか生きていけてる。何が必要なんだろう。よくわからない。
  • 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情

    covid19-twitter-research_01.md 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 更新履歴 2020-05-13 追記 継続して観測していて、対応が行われたアカウントの記録などを残している https://twitter.com/bulkneets/status/1259419102851903490 FAQとして「機械が人間の都合に合わせろ」に対する反論を取り急ぎ置いておく 走り書きで書いた https://twitter.com/bulkneets/status/1260524434256879617 https://twitter.com/voqn/status/1259515760986095617 記事下部に、フィードバックなどを追記した。 はじめに この文章は mala (twitter: @bul

    生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情
    msfukui
    msfukui 2020/05/10
    後から振り返るとそこも含めてインターネットなのかなって思うので、それほど気にはならなかった。そのうち飽きるか忘れるかでなくなって行くものだと思うし。
  • Railsは技術的負債である

    Railsを使うと、初速は早くなる。それは間違いないと思う。一方で、RailsはVierwからDBまで密結合したフレームワークなので、「段階的なアップグレード」とかがむずかしい。ヴァージョンをあげるときには一気にエイヤであげる必要が出てきがちである。さらに、プロダクトが巨大になってくると結局様々な工夫を凝らしてViewからDBまでの間を疎結合にしていくことになる。そうなってくると、「これRailsである意味あるんだっけ」となって、段階的なアップグレードのしにくさや気をぬくと密結合な設計になるという欠点が目立ってくる。 これは、まさに技術的負債そのものである。ここでわたしが「技術的負債」を「単なる悪いもの」として扱っているわけではないことに注意してほしい。Railsを使うというのは、そういう将来の負債を借り入れて、その借金を使って早くプロダクトを世の中に届けるという判断をしている、ということ

    Railsは技術的負債である
    msfukui
    msfukui 2020/04/13
    一年前のものがたまに上がってくるのを見るけどなぜなんだろう? 定期的に見る話だけど他の WAF でも普通に発生することしか書かれていないし Rails さんは悪くないと思う。。
  • アドバイスおじさんに花束を - lady_jokerのはてなブログ

    アドバイスおじさん現る 世の中には「アドバイスおじさん」という人がいて、若手の画家などが個展を開いたりするとやってきて、あなたこうしたほうがいい、ああしたほうがいいとアドバイスをしてくる迷惑な人種を指す*1。GoogleでもTwitterでも「アドバイスおじさん」で検索をすると被害報告が山のように出てきて、クリエイターを苦しめているのが分かる。 アドバイスおじさんに1回絡まれて「ここまでやるとやりすぎ!」「紙っぽくなくて紙の良さ全然出てない」「切り絵らしさ全く無いね」って言われたことあってめちゃくちゃ悔しくて堪らなくて更に切り絵らしさ無くなりました 切り絵で如何にリアルさを表現できるかを突き詰めているのが斉藤の世界だ!!! pic.twitter.com/6uByaogHnS — 切り絵作家斉藤洋樹 個展【足跡】2.28-3.1 (@kiriehiro) 2019年11月22日 白状します

    アドバイスおじさんに花束を - lady_jokerのはてなブログ
    msfukui
    msfukui 2020/01/25
    理不尽さはわかるのだけど、ここまでの長文を書いてまで怒っている理由が、残念ながら自分には理解 できなかった。言われたらまさに「永遠にアドバイスできるツール」の様に振る舞うだけでよいのかな、って。
  • 口頭で名前を説明されるのが好き

    特に電話口で、自分の名前を漢字でどう書くか説明する場面あるじゃん? 「増えるに田んぼで『ますだ』、利益の益、荒川の荒に男で『ますらお』です」みたいなやつ あれ聞くのが好きなんだよね 当たり前だけどみんな説明する口調が滑らかで、その名前で何十年とやってきた結果、最適化された定型句なんだな~という感があって良い 上の例のように一文字ずつ説明するのも親切だし、「近藤勇の『近藤』です」と有名人を引き合いに出すのも味わい深い 「はしごだか」「土の吉」みたいな異体字もたまらん ワタナベさんのナベの字なんかバリエーション凄いから説明がどんどんこなれていきそう 実務上は直接人に記入してもらうのが楽なんだけど、たまに聞く機会があるとちょっとうれしい

    口頭で名前を説明されるのが好き
    msfukui
    msfukui 2019/11/13
    「之」の漢字を説明するのにいつも「コレ」だと通じなくて「ひらがなの"え"みたいなやつです」と説明してその度に恥ずかしい思いをしている。
  • 【追記】みんなの「シュレティンガーの猫」は何処から?

    オタク、何故か大半が当たり前のように 「シュレティンガーの」 知ってるけど、 みんななんで知ってるの??? 絶対学校とかで習ったわけじゃないでしょ???(偏見) なのにさも義務教育で習いました~!!!みたいなレベルで当たり前に知ってるオタクが多いの、なんで?正直に教えて? ちなみに増田の場合は 高校時代やってた「うみねこのなく頃に散」っていう同人ゲームソフトで覚えたんだけど、 それ以外の作品で「シュレティンガーの」って理論を扱ってるアニメも漫画ゲームも見たことないから めちゃくちゃ気になる。 【追記】 「シュレティンガー」じゃなくて「シュレディンガー」だね! タイトルからして思いっきり間違っててごめんなさい! サラッとまとめると、 作品としては街、HELLSING、pop’n music辺りが多い感じかな? というか 普通に高校、大学で学んでる人たち多過ぎて、 頭が悪いオタクの質問に

    【追記】みんなの「シュレティンガーの猫」は何処から?
    msfukui
    msfukui 2019/09/09
    なんかライトノベルっぽい SF だった気がする。「サイバーナイト」だったかな..。
  • 「Pragmatic Terraform on AWS」あらため『実践Terraform』を商業出版します #技術書典 #Terraform - 憂鬱な世界にネコパンチ!

    概要 『実践Terraform』は、Terraform初級者から中級者向けの解説書です。 技術書典6とBOOTHで累計1,500部以上を販売した「Pragmatic Terraform on AWS」という同人誌をベースにしています。 もともと140ページの同人誌でしたが、商業誌化にあたり100ページ近く追記しています。 特に後半は大半が書き下ろしで、「中長期の運用」や「変更しやすいシステムにするための設計」に関する知見をたくさん詰め込みました。 構成 『実践Terraform』では、Terraformを使ってAWS上にシステムを構築するノウハウを紹介します。 200以上のサンプルコードを用意したので、手を動かしながら一緒に学びましょう。 第1章から第3章が「入門編」で、Terraformの基礎知識を一気に習得します。 第4章から第16章が「実践編」で、最初にシステム全体のアーキテクチャ設

    「Pragmatic Terraform on AWS」あらため『実践Terraform』を商業出版します #技術書典 #Terraform - 憂鬱な世界にネコパンチ!
    msfukui
    msfukui 2019/09/04
    乗り遅れてたので出たら買いますー!
  • Kubernetes クラスタへの攻撃例とその対策

    Kubernetesセキュリティ周りを調べていたので、そのメモです。 間違いや追加の情報があれば @mrtc0 までお願いします。 Kubernetes Version 1.14.4 ServiceAccount Token の Auto Mount を無効する ServiceAccount の token や証明書は Pod 内の /var/run/secrets/kubernetes.io/serviceaccounts/ 配下に自動でマウントされるようになっています。 もし Pod が侵害された場合は Kubernetes API を操作されることになります。 root@ubuntu:/var/run/secrets/kubernetes.io/serviceaccount# pwd /var/run/secrets/kubernetes.io/serviceaccount ro

  • ぼくはこうやって(8年前)Googleに入った - アスペ日記

    入って1年ちょっとで辞めたぼくだが、流れに乗って書いてみる。 正直なところ、ぼくが書く意味はないと思った。 「どうやって」という話になると「入社試験を受けたら入れた」ということになるし、それはもう他の人が書いているからだ。 しかし、他の人の記事を見ているうちに、これならぼくが書けば違った視点からの記事が書けるんじゃないかと思った。 テーマは「光と影」。 ぼくの生い立ちを少し語る。 両親は京大卒。 父親は大学教授(最終的に)。 母親はぼくが2歳のときに統合失調症を発症、17歳のときに自殺。 子供は姉(2歳年上)とぼくの二人。 母親が統合失調症で病院に出たり入ったりしていたため、ぼくは家で姉と二人になることが多く、壮絶にいじめられた。 自閉的傾向が強かったぼくは、姉からしたら気持ち悪い存在だったんだろう。 その当時(ぼくは1974年生まれ)は自閉症なんて知られていなかった。 ぼくはどこからどう

    ぼくはこうやって(8年前)Googleに入った - アスペ日記
    msfukui
    msfukui 2019/04/02
    久しぶりにインターネットの読み物を読めてとてもよかった。
  • DroidKaigi2019で発表したAndroid Themeの話のスライド補足 - Konifar's WIP

    DroidKaigi2019お疲れ様でした。日高さんはじめスタッフの皆さん、登壇者の皆さん、自分のセッションに来ていただいた皆さん、直接お話させていただいた皆さんありがとうございました。 英語での発表で、30分に収めるために削った部分も多く、スライドだけだと伝わりにくい部分もあると思うので日語で補足しておこうと思います。 内容に関して、間違っている部分やわからない部分があれば、お手数ですが直接 @konifarまで連絡をもらえるとありがたいです。 speakerdeck.com 今日は聞きにきていただいてありがとうございます。 AndroidのThemeについてお話します。 まず少しだけ自己紹介をさせてください。 小西裕介と言います。konifarという名前でGitHubTwitterをやっています。 GitHubのリポジトリでいくつかのツールやアプリを公開しています。 普段はKyas

    DroidKaigi2019で発表したAndroid Themeの話のスライド補足 - Konifar's WIP
    msfukui
    msfukui 2019/02/11
  • 開発マシンの人権スペックについては俺にも語らせろ | anopara

    Twitterで開発マシンの「最低限の人権」とされるスペックについての話題が広がっています。 発端はこれです。 対GAFAで研究者の処遇改善 NTT、流出に危機感 NTTでは優秀な人材はGAFAGoogle, Apple, Facebook, Amazon)に引き抜かれるので処遇を改善しよう(具体的には給料をあげよう)という話です。 そこで、「いや、給料だけの問題じゃない。意思決定が遅い組織的な問題やITエンジニア仕事そのものへの無理解に起因する開発環境のチープさに嫌気が差して止めていくエンジニアは多い」という話がぶり返されます。この問題はITエンジニア業を営む人にとっては当によく見る問題であります。 そんな中、ネットで有名なエンジニアの一人がタイムリーにNTT(研究所)を退社しGoogleに入るというエントリを書きました。 6年勤めたNTT退職しました これでこの開発環境周りの論

    開発マシンの人権スペックについては俺にも語らせろ | anopara
    msfukui
    msfukui 2018/11/30
    とても気持ちはよくわかる文章だったのだけど、OSS周りのお話の部分とか、セキュリティ的に気になるところがあって少しもやもやした。PCのスペックの話は、過去に上司を説得したことがある身として100%同意です。。
  • 平成の終わりに、『たまごっち』の話をさせてほしい

    続きの記事→ https://anond.hatelabo.jp/20190204132549 唐突ですが、私は、『たまごっち』が好きな成人済みの者です。突然ですが、ここで私の好きな『たまごっち』の話をさせてください。 たまごっちは、平成の始まりに始まった一大ジャンルです。90年代の全盛期のことはわかりませんが、わずか3年で4000万個を売り上げたそうです(ソースはバンダイの新卒向け情報サイト)。過剰な生産により不良在庫を抱えてしまい、バンダイを潰しかけたたまごっちでしたが、なんと2004年に復活を遂げます。そして、私とたまごっちたちとの関係は、この復活後から始まります。 たまごっちのことは、私が小学生低学年のころから好きでした。最初は、素直にキャラクターがかわいくて、なんども自由帳やらくがき帳に彼らの絵を描いていました。ゲームもとっても楽しかったです。初めてたまごっちが死んでしまったとき

    平成の終わりに、『たまごっち』の話をさせてほしい
    msfukui
    msfukui 2018/11/18
    心の底から好きなことが伝わってくる文章で素晴らしいと思うが、個人的に実家への車での帰省中に、幼児風な「たまごっち」DVDの9時間エンドレス視聴を強制されて発狂寸前になった身としては、生理的に無理です。
  • 【Qiita】突如現れた怪文書「今後必要になるプログラム言語」について【読書感想文】 - 我々は賢いので。

    Qiita に突如、彗星の如く現れ(そして消えていった)謎の投稿『今後必要になるプログラム言語』、 「ホラーだ」とか「怪文書だ」とか「staticおじさんの再来だ」と話題沸騰中です。 はじめに どうやら、ユーザアカウントがサスペンド(垢BAN?)されたようで、既に元記事は非公開になってます。 どっかにキャッシュねぇかな? 一応、ぼくも昨日ちらっと文を流し読みして「なるほど、わからん」となり。 その後Twitterで「コメント欄が凄いことになってる」と聞いて見に行って。 「なるほど盛り上がってるなぁ、後でじっくり読もう」と思っていた所、記事が消えてました。 この日記は完全な記憶ベースで書いているので、細部に関して記憶誤りが含まれる可能性が高いと思って下さい。 はじめに ことの推移とか(ぼく視点) 「今後必要になるプログラム言語 - Qiita」が話題に(なってすぐ消えていった) ぼくの第一

    【Qiita】突如現れた怪文書「今後必要になるプログラム言語」について【読書感想文】 - 我々は賢いので。
    msfukui
    msfukui 2018/11/09
    言いたいことはわかるのですが、もうちょっと書き方はあるんじゃないかと思いました。あとSQLとPL/SQLを混同されていたのはちょっとつらいと思いました。