タグ

文房具に関するmtggのブックマーク (35)

  • 「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然

    作っているのは小さな印刷所 特許は取ったけど売り上げは… 軽い気持ちでつぶやいた 東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。「まさか、こんなことになるなんて」。町のアナログな印刷所の優れた技術が、デジタルを通じて世に広まるまでには、小さな「偶然」の積み重ねがありました。 作っているのは小さな印刷所 方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。 印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そ

    「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然
  • ワイが万年筆について語るスレ : VIPPERな俺

  • 粘着面がないのにどこにでもくっつく「ふせん」、本当にどこにでも使えるのか試してみた

    貼ってはがせる、優れもの文具の付箋(ふせん)。ビジネスシーンや学びの場などで大活躍ですが、最近では多種多様のデザインや色、大きさが登場し、室内装飾など文房具の域を超えた使用方法もよく見かけます。そんな付箋の世界に、革新的な逸品が現れました! その名も「“魔法のふせん” magnetic notes(マグネティック・ノート)」です。 パッとした鮮やかな色 今年10月に発売されたこの商品は、販売開始わずか3日で、年間販売予定数の約50%を売り上げてしまうほど、爆発的な人気を博しています。大きな特徴は、粘着面がないこと。だから、張り跡を残しません。そして、どこにでも貼り付くというのです。 磁石のようにピタッと、しかも吸い付くように貼り付きます でも、当に「どこにでも」なのでしょうか? その実力はいかほどなのか、気になります。実際にあちこちに貼って、試してみました。 まずは木材に。こちらは普通に

    粘着面がないのにどこにでもくっつく「ふせん」、本当にどこにでも使えるのか試してみた
  • LinksGrow.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    LinksGrow.com is for sale | HugeDomains
  • ボールペン(超人気商品以外)を紹介していく : キニ速

  • 【画像あり】使いやすいボールペンwwwwww : キニ速

  • 夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい

    僕は、毎年8月末に『文房具のトークイベント』をやっている。 3時間ぐらい延々と文房具の最新事情とかばかり話す、かなりガチなやつである。 今年はそこに、小学生の男の子が参加してくれた。 実はその小学生の彼こそ、僕がいま文房具業界で最も会いたい人だったのだ。 彼の名は、山健太郎くん。 夏休みの自由研究として『オール手書き、100ページの文房具図鑑』を作った少年である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:我が家の在庫 こんなものが買い溜められている > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい
  • 一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】

    2017年5月31日 サービス終了のお知らせ 当社サービスをご利用のみなさまへ いつも『ギャザリー』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび『ギャザリー』は、2017年5月31日をもちまして、サービスを終了することとなりました。 2014年9月よりサービスを開始し、キュレーターがそれぞれの体験に基づいた記事を投稿することで、 ご利用の皆様に新たな発見や、より豊かな生活を送るための選択肢を提供したいと考え、運営してまいりました。 しかしながら、昨今のキュレーションメディアを取り巻く環境により、 今後事業として持続的に成長させていくことは難しいと考えております。 また、場の運営者の責任の有無に関わらず、 キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、 一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難なことから、 サービスを終了させていただくことを決

    一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】
  • とんかつQ&A「万年筆」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. いつも楽しく拝見しています。私の夫(34歳)の昇進祝いに万年筆を買ってあげようと思っているのですが、何分初心者なもので、どんなブランドのどういった物を選べばいいのか、分かりかねています。お店に行って店員さんに聞いた方がよいかとも思うのですが、その前に多ジャンルにお詳しいロースおじさんのご意見を伺ってみようと思い立ちメールいたしました。夫はいつも100円のボールペンしか使っていない万年筆初心者です。 お名前:massaさん A いい奥様やね。万年筆っていっぱい種類があるんやけど、個人個人の筆圧や手の大きさなどによって結構好みが分かれる代物なんよ。なので万年筆をプレゼントしようというアイディアは素晴らしいんやけど、できたらサプライズではなく、上げたい人と一緒に直接お店に行って選ぶことをオススメするよ。万年筆が持つ独特の書き味は、普通のボールペンでは味わえへんもんやし、ぜひ旦那さんをめくる

    とんかつQ&A「万年筆」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 【激安】300円の極細万年筆「プレピー0.2」が安いのに滑らかな書き心地!割れやすいキャップはマステで補強だ! - HHS

    文房具仲間でもあるid:marialiteさんにオススメされ、、試し書きしたら、、次の瞬間レジに並んでいた!!!今回紹介するプラチナ万年筆「プレピー0.2」はマジで凄いんです。何が凄いって300円ですよ。万年筆が300円!!! 低価格の万年筆はカクノやペリカーノ・ジュニアなどが人気なんですが…これは知らなかった。しかも極細!0.2! ▶ 「プレピー0.2」をAmazonで探す プラチナ万年筆のプレピー0.2 デザインは普通なんですが、安いのにシッカリした作りなんですよ。まずはキャップ!「スリップシール機構」というインクの乾燥を防ぐキャップがポイントです。 このキャップを付けた状態だとインクが蒸発しにくいんですって!半年くらい放置しても少ししかインクが減らない・・・!! リンク:http://www.platinum-pen.co.jp/fountain_preppy.html ペン先も摩耗

    【激安】300円の極細万年筆「プレピー0.2」が安いのに滑らかな書き心地!割れやすいキャップはマステで補強だ! - HHS
  • 東京、美しい文具に出会える店15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > ショッピング&スタイル >東京、美しい文具に出会える店15選 子ども時代に使い始め、生涯を通して私たちのそばにある生活の道具、文具。たった数十円の小さな実用品から、収集家を魅了する逸品まで、機能性と美しさの両方を求められるステーショナリーの世界は広くて深い。職人やデザイナーの情熱から生まれた結晶のようなローカル製品、海を越えてやってきた異文化の香り漂う輸入文具。そんなステーショナリーへの愛が詰まった専門店が東京にはいくつもある。ここでは、タイムアウト編集部が選んだ個性豊かな15軒を紹介する。 関連記事: 『東京、グリーンショップ10選』 『東京、心躍るキッチングッズがそろう店6選』 千駄ヶ谷にある「紙と紙にまつわるプロダクト」を扱うショップ。印刷や加工、素材にこだわったオリジナル製品とともに、国内外の小さな活版印刷工房やアーティストなど、独自の視点で選んだ作り手たちの

    東京、美しい文具に出会える店15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • ペンを買う。 - 私的良品。

    文房具は好きですが,なかなか好きなペンというのには出会えません。高いものは買う気がないし。が,社会人になって初めて出会いました。大好きなペン。 学生時代の思い出ハイテックC 昔,ノートを美しくとることが好きだった学生の頃は,ハイテックCばかり使っていました。 パイロット ハイテックC 0.4mm ブルーブラック 中学高校大学と,ずっとこれです。普通のボールペンには無い,するするとした書き味が好きでした。黒と赤と青を常に持っていましたが,赤のかわりにオレンジを使ったり青はちょっと渋くブルーブラックを使ったりするのがこだわり。細いけれど細すぎない,0.4ミリを使うのもこだわり。 美文字ペンとの出会い ですが社会人になってからは書き殴りのメモ以外はほとんどパソコンで済ませるので,ペンにこだわる必要がなくなりました。 しかしときどき,手紙の宛名書きなど,真面目に丁寧な字を書かなければならない場面に

    ペンを買う。 - 私的良品。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Amazonでポチれるパイロットの1000円万年筆「kakuno」が、すげーよかった件

    カラフルでカワイイ。使った瞬間に「スラスラ書けるってこういうことなんだな」っていう快感がある。そして1000円という安さ――。こんな万年筆、使ってみたくない?

    Amazonでポチれるパイロットの1000円万年筆「kakuno」が、すげーよかった件
  • カキモリ オンラインストア

    〒111-0055 東京都台東区三筋1-6-2 1F TEL : 050-3529-6390 営業時間 : 平日 12:00-18:00/土日祝 11:00-18:00 定休日:月曜

    カキモリ オンラインストア
  • 自分だけのオリジナルノートが作れる文房具屋「カキモリ」。万年筆など筆記具も充実。 - あなたのスイッチを押すブログ

    ノートを自分好みに作れると聞いたら、あなたに興味を持って頂けるでしょうか。いや、きっと気に入るはずです。 数十種類ある表紙や中紙などを選んで、自分だけのオリジナルノートを作れる。そんな、文具好きには堪らないお店「カキモリ」をご紹介します。 文房具屋「カキモリ」とは? 「カキモリ」では、自分だけのオリジナルノートを作ることができます。 やることはカンタンで、店内に数多く並んでいる「表紙」「中紙」「留め具」「リング」から好きなものを選び、組合せる。後はそれを店員さんにお願いし、製してもらうだけ。 こんなにカンタンに、自分だけのオリジナルノートが作れてしまう、とても素敵なお店なのです。 しかも、店内には色んな文房具や小物が揃っています。万年筆やボールペンなどの筆記具に始まり、クラフト調の封筒やブックマークなどの小物が並ぶ。ワクワクが止まらないお店でした。 ▼「カキモリ」の公式HP たのしく書く

    自分だけのオリジナルノートが作れる文房具屋「カキモリ」。万年筆など筆記具も充実。 - あなたのスイッチを押すブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 大人の力でスーパーカー消しゴムをはじきたい

    小学生は文房具で遊ぶ。手元に文房具しかないのだから、消しゴムや鉛筆などあるもので工夫して遊ぶしかないのである。それでも少しの工夫で休み時間をめいっぱい潰したものである。 中でも、70年代後半から80年代に小学生だった世代のキングオブ文房具遊びといえば『スーパーカー消しゴムはじき』だろう。 大人になった今、改めてあの頃の自分にスーパーカー消しゴムで勝つための挑戦をしてみたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:巻き寿司の可能性を見極めたい > 個人サイト イロブン Twittertech_k

  • 米Lifehacker読者が選んだ! 安くても良質な筆記具・ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン

    「お気に入りの筆記具」は、ただ文字を書くための使い捨ての道具としてではなく、より便利でクリエイティブな気分にさせてくれるものです。そのお気に入りが手頃な価格であれば、さらに嬉しいですね。ということで、今回は米Lifehackerが読者と選んだ「安くても良質な筆記具ベスト5」をご紹介いたします。 登場するモデルの種類が非常に多かったため、今回はブランドごとのグループとしてまとめて紹介します。米Lifehackerでは紹介しきれないほどたくさんの投票をいただきましたが、やむを得ずトップ5に絞りました。パイロット(G2, V5/V7, Varsity, G-Tech/Hi-Tecシリーズ) パイロット製品は、筆記用具がただの役に立つ道具ではないことを見せつけました。初めて出会った場所がどこであっても、きっとあなたは覚えているでしょう。特に「G2」シリーズの書きやすさ、スムーズな書き心地、安価で幅

    米Lifehacker読者が選んだ! 安くても良質な筆記具・ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン
  • 海外「世界一美しい」 日本製の高級万年筆の美しさに外国人が大興奮 

    動画で紹介されている万年筆は、「ナミキ ファルコン」 これは、パイロットと全国万年筆専門店会とが共同開発した万年筆、 「エラボー」の輸出版の名前なんだそうです。 国内版の価格は、26,250円となっております。 動画では、その「ナミキ ファルコン」を使って、 投稿者さんが様々なフォントを使い分けて、その品質を披露しています。 見事な達筆ぶりですが、ご人のコメントによりますと、 趣味で書いている内に、多様なフォントの書き分けができるようになったそうです。 リクエスト&情報提供ありがとうございましたm(__)m Custom Namiki Falcon Resin Fountain Pen HD ■ 1時間くらいずっとこの動画を観てられる。 +4 カナダ ■ 一つのペンにここまで魅了された試しが今まであったろうか。 +4 ノルウェー ■ 動画観てると尋常じゃないくらい落ち着く。 それって俺だ

    海外「世界一美しい」 日本製の高級万年筆の美しさに外国人が大興奮