タグ

ブックマーク / www.web2citizen.info (3)

  • FuelPHPのスパムフィルタパッケージ | うぇぶに

    FuelPHP Advent Calendar 20128日目です。昨日はFuelPHPのFieldsetクラス利用時のオレオレTips集(@omooonさん)でした。 以前作成したFuelPHPで作成したWebサイト(ほぼ放置していますが・・・)にスパムが多々投稿されているので、FuelPHPでのパッケージ作成方法の勉強をかねて、スパム対策のためのフィルタを作成してみました。 ・・・と作成を開始してから気がついたのですが、このパッケージには、スパム情報の管理画面も含めておいた方が便利なため、Advent Calendarでも@mikakane_infoさんや@sa2yasuさんが記事にしている、モジュールとして開発した方がよかったかなあと少し後悔しています。 とはいえ、作成したものについてはここで公開しています。 まだドキュメント等が整備されていないので、以下で解説していきます。 今

  • FuelPHPの自作認証クラスを公開しました | うぇぶに

    FuelPHP標準のSimpleAuthクラスがいまいち使いずらいので、自分で改造して認証クラスを作りました。githubで公開しています。 https://github.com/web2citizen/web2auth SimpleAuthからの主な変更点は下記の通りです。 ユーザの詳細情報を個別のカラムに格納(Profile_fieldsカラムを削除) Twitterによる認証追加(別途Twitterパッケージが必要) ユーザ作成時に必要な情報からユーザ名を削除し、メールアドレスとパスワードで認証 ユーザのグループ分け機能の削除(group=0 のユーザに限り誰からも(ログインしていなくても)変更できる) 使用するには fuel/app 以下のディレクトリに格納し、fuel/app/config/auth.php で ‘driver’ => ‘Web2Auth’ と指定してください。

  • FuelPHP勉強会東京Vol.2で発表した | うぇぶに

    昨日行われた FuelPHP 勉強会 東京 vol.2に参加してきました。 今回はLT枠での発表も初めてやってみました。 モデル間のリレーション LTなので時間が足りなかったのと、元々資料にも載せていなかった多対多の時のリレーションの保存方法をQiitaに投稿しておきました。 Many_to_Many 設定の保存方法 勉強会の感想としては、やはり100人が予約したはずなのに、雨が降っていたとはいえ実際に来たのが半分程度だったのが残念でした。 とはいえ、自分は実際に発表を行うことでその準備のために色々と勉強を行うことが出来たため、これから勉強会に参加しようと思っている方には、是非とも発表を行ってみることをお勧めします。

    mukaken
    mukaken 2012/09/27
    "モデル間のリレーション" お疲れ様でした!
  • 1