ブックマーク / chomosh.hatenablog.com (2)

  • 対戦ゲームとランクマッチの呪い - chomoshのブログ

    ちょもすです。 色んなゲームの色んな人たちのTwitterを見るのが好きなので、特定のタイトルだったりその略称だったりでTwitterで検索してどんなことを呟いてるのかな~って見たりするんですけど、最近よく見るな~と思っているのが、「〇〇(対戦ゲーム)全然勝てないから辞めます」みたいな奴です。 確かに対戦ゲームで全然勝てなかったら面白くない人の方が多いし、理由としては大変に真っ当だと僕は思いますが、なんかこう、現代にはびこるある種の呪いだなとも、最近は思っています。呪い。2019年の僕のテーマは呪いです。 そのことについて今回は書いてみたいと思います。 ランクマッチがもたらしたもの いつでも誰とでも対戦ができるランクマッチ。いつからか対戦ゲームに標準搭載されるようになりましたけれども、ランクマッチが標準搭載されるそれ以前のゲームの話をここではランクマッチ以前のゲーム、搭載された以後のゲーム

    対戦ゲームとランクマッチの呪い - chomoshのブログ
  • 生意気な文章の書き方と負ける原因の見つけ方 - chomoshのブログ

    ちょもすです。お便りを頂いたので答えてみようと思います。 お便りを頂きました ちょもすさん、初めまして。私はばなと申します。ゲームが好きなオタクです。 半年ほど前にシャドバの記事を閲覧して以降、ちょもすさんのブログを覗きはじめました。「この人ゲームも強い上にめっちゃ面白いブログ書くやんけ!」と思わずにいられない記事ばかりで、やってるゲームの話からやってないゲームの話まで、楽しく読ませて頂いております。いつも更新お疲れ様です。 さて、今回私が連絡させて頂いた理由は、2つお伺いしたいことがあるからです。 1つ目です。ちょもすさんはどのようにして文章作成の技術を身に着けたのでしょうか? ちょもすさんのブログにいくと、毎度すごいなと思います。どの記事を読んだときも、それこそまったく知らないゲームの記事を読んでいるときでも、「これは面白いぞ」と感じるのです。ちょもすさんの文章作成の技術は非常に高いと

    生意気な文章の書き方と負ける原因の見つけ方 - chomoshのブログ
    murakaming
    murakaming 2017/10/06
    "自分が思う正しい行動Aが、隠された条件Bがあるとき、正しくない行動になることがある。ということを意識してみてください。その隠された条件Bを探すのが、負ける原因の見つけかたです。"
  • 1