タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (17)

  • おそらく先がない5つのプログラミング言語? - YAMDAS現更新履歴

    おそらく先がない5つのプログラミング言語、といういろいろと怒りをかいそうな記事だが、どうせワタシが愛する C 言語なんかがまたやり玉に挙がってるんだろうと見たら、一番最初に Ruby が挙がっている…… この記事は TIOBE や RedMonk のプログラミング言語ランキングに Dice 独自の求人票情報を加味してるようだが、Ruby は落ち目という認識らしい。うーむ。 それ以外には Haskell、Objective-C、R、そして Perl が挙げられていて、この手の記事の定番といえる PerlSwift 誕生後やはり定番である Objective-C はそうですかという感じだが、ビッグデータの時代に人気を高めた R 言語ですら、Python に追いやられつつあるというのはそうなんでしょうね。 それにしても Ruby が先がないという意見には異論が出るだろう。ネタ元は Slashd

    おそらく先がない5つのプログラミング言語? - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2019/08/05
    はいはいこの世のプログラミング言語は10年もすればCCJJPP(C, C++, Java, JavaScript, PHP, Python)以外滅亡しますよ(という奴らのいつもの願望)
  • 小池一夫のツイートを見て思い出した筒井康隆の「作家にとってのよい文芸評論とは」 - YAMDAS現更新履歴

    『子連れ狼』、『修羅雪姫』などの漫画の原作者として知られる小池一夫のツイートがタイムラインに流れてきて、なるほどと思うところがあった。 ネットの匿名掲示板等を作家は見ない方がいいとツィートしたら、批判も受けとめての創作ではないかと反論が来たのだが、僕はそう思わない。元来、表現者は感受性が豊かだし、その匿名性を利用し、それを発言する事で何も失う物が無い者達の礼儀無視の罵詈雑言に心乱れない者など何処にもいない。— 小池一夫 (@koikekazuo) September 3, 2015 このツイートにすら、批判も受けとめて創作できるはずだろと迫るようなリプライがあって、なんだかなと思ったりする(なんでそれを他人に求める?)。 こないだピース又吉にタメ口でインタビューした女性記者の話で思い出した筒井康隆の「インタヴューアー十ヶ条」という文章を書いたのだが、そのとき久しぶりに『笑犬樓よりの眺望』を

    小池一夫のツイートを見て思い出した筒井康隆の「作家にとってのよい文芸評論とは」 - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2015/09/07
  • 岩谷宏のクソ訳はどうでもいいとして、Aaron Swartzの伝記映画が公開されている - YAMDAS現更新履歴

    Reddit協同ファウンダAaron Swartzの死が示している重要な問題、映画「インターネットの嫡子」が一般公開へ - Techcrunch Aaron Swartz についてのドキュメンタリー映画の話は、昨年末に「今年のうちに見ておきたい講演その他(その2):Think different. Think Aaron」を書いたとき触れたし、先月にここでも取り上げているが、遂に一般公開されたようだ。日からは正規の方法では購入/レンタルはまだできない……と思ったら、Internet Archive で全編視聴可能である。クリエイティブコモンズの表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際ライセンスで公開されているんだね。 TechCrunch 日版に翻訳記事が公開されているが、タイトルを見た時点でワタシは萎えた。この記事の翻訳者が岩谷宏だとそれだけで分かったからだ。 岩谷宏は co-fou

    岩谷宏のクソ訳はどうでもいいとして、Aaron Swartzの伝記映画が公開されている - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2014/06/30
    岩谷さんにはちゃっちゃとおっ氏んでもらわにゃコトだ
  • iptablesの後継となるnftablesがLinuxカーネルにマージされたのか - YAMDAS現更新履歴

    Linuxカーネル3.13リリース、nftablesやブロックデバイスレイヤーの改良などが特徴 | SourceForge.JP Magazine 今ではもう誰も知らんと思うが、ワタシはかつて Linux JF (Japanese FAQ) Project に Linux 2.4 NAT HOWTO や netfilter/iptables FAQ の翻訳を提供しており、netfilter/iptables にはそれなりに精通していたのである。 余談だが、JF には他にもいくつかワタシの翻訳があるのだが、どれも10年以上経ち、現代的な価値は皆無だろうなぁ……。 それはさておき、iptables(正確にはそれに加えて ip6tables と arptables と ebtables)の後継となる nftables が Linux カーネルにマージされたんやね。ワタシなど nftables の

    iptablesの後継となるnftablesがLinuxカーネルにマージされたのか - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2014/01/24
    この記事をRSSで見つけなければnftablesの存在を知るのが遅れていたかもしれない…iptables・ip6tables・arptables・ebtablesをひっくるめた後継らしい
  • エリック・S・レイモンドの提言「Bazaarは死にかけだから、EmacsはGitに移行すべき」 - YAMDAS現更新履歴

    bzr is dying; Emacs needs to move エリック・S・レイモンドが Emacs の開発者メーリングリストに投げたメールが Slashdot や LWN.net で話題になっている。 恥ずかしい話、ワタシは Bazaar(コマンドラインツールが bzr)のこと自体ほとんど知らなかったのだが、元々は Canonical の社員が作った分散型バージョン管理システムで、現在も Canonical のドメイン内に公式サイトがあるが、GNU プロジェクトの一部なのね。 Canonical という出自があり、Ubuntu などがソース管理に使っており、GNU プロジェクトの関係で GNU Emacs も然り。 で、esr は Bazaar は死にかけだから、Emacs は(同じ分散型バージョン管理システムの)git にソース管理を移すべきと提言している。 不都合な真実は、多く

    エリック・S・レイモンドの提言「Bazaarは死にかけだから、EmacsはGitに移行すべき」 - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2014/01/08
    ああ、そういえば確かに皮肉な話だ>「Bazaar の名前が(多分)esr のかの「伽藍とバザール」にちなんでいる」 / えー、Mercurialも滅びそうなの? / なんて書いたけどGit以外が滅ぶ根拠が結局不明ですな
  • GitHubのコーディング以外の7つの利用法 - YAMDAS現更新履歴

    Seven Ways To Use GitHub That Aren't Coding - ReadWrite Git 並びに GitHub を満足に使いこなせていないというのがワタシのコンプレックスなのだが、この記事ではソースコードの共有管理以外の GitHub の利用法を7つ紹介している。 旅行の記録(例:Dylan Egan) 楽曲の情報の公開(例:Adam Wood によるグレゴリオ聖歌) 料理レシピのリミックス(例:Fork the Cookbook) オープンソースなフォントの編集(例:The League of Moveable Type) ジャーナリスト向けデータ視覚化(例:ジャーナリストが図表を簡単に作成するのを助ける JavaScript ライブラリ Sheetsee.js) 執筆やブログ(GitHub Pages をブログに使っている人は何人か知ってますね) 法律文

    GitHubのコーディング以外の7つの利用法 - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2013/11/10
  • GitHubにおけるオープンソースライセンス問題と「ポスト」オープンソースソフトウェア - YAMDAS現更新履歴

    Post open source software (POSS), licensing and GitHub | opensource.com Slashdot や LWN.net で話題になっているが、GitHub は以前から明確なオープンソースのライセンスが指定されていないコードがたくさんホストされていることが批判されていた。これはワタシも「若者のコピーレフト離れ」は当か? GitHub世代に注目してみるエントリを書いたとき、いや、コピーレフト云々でなく、GitHub はライセンス指定がされないからということを指摘いただいたりした。 これに対して Red Hat の Intellectual Property Counsel である Richard Fontana がこの問題について分析を行っていて、その中で上記の状況を表現するのに使われる POSS(Post Open Source

    GitHubにおけるオープンソースライセンス問題と「ポスト」オープンソースソフトウェア - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2013/08/19
    BSDでもMITでもいいからとにかくライセンスは明記しよう
  • https://yamdas.hatenablog.com/feed

    n2s
    n2s 2013/06/03
    有力なのはやはりFeedlyだが、自鯖設置型の候補も示してほしい。Fastladder以外だとTT-RSSってのがあるそうだが…
  • DropboxとGoogle DriveとAmazon CloudとSkydriveで、最速のクラウドストレージサービスはどれか? - YAMDAS現更新履歴

    Dropbox vs. Google Drive vs. Amazon vs. Skydrive: Which One Is Fastest? - ReadWrite タイトルの通りの記事なのだけど、意外にこういう比較記事を見たことがなかった。 結論を書くと、ここでの調査における限りは Dropbox の圧勝で、Dropbox のユーザであるワタシ的には嬉しかったが、この記事にはいくつか注意事項も書いている。 クラウドドライブをファイルのゴミ捨て場みたく使ってはダメで、フォルダも作ってちっとは整理しろ 別のコンピュータからファイル移動に使うなら、元コンピュータのアプリを止め、ファイルを閉じとけ 大事なファイルはクラウドだけでなくてローカルでもちゃんと保存しとけ クラウドフォルダをアップデートできないなら、クラウドアプリケーションを止めるかリブートしろ できるポケット+ Dropbox (で

    DropboxとGoogle DriveとAmazon CloudとSkydriveで、最速のクラウドストレージサービスはどれか? - YAMDAS現更新履歴
  • 史上最高に愚かしいCのバグとは何か - YAMDAS現更新履歴

    The most stupid C bug ever | elpauer 先日は徳丸浩さんによる PHP5.3.7 の crypt 関数におけるバグの解説を読み、世界的に有名なオープンソースソフトウェアでもこんな初歩的なミスをやらかすのかとすごく親近感が湧いてしまったが、Pau Garcia Quiles が語るこれまでで最も愚かしい C のバグとは何か? 彼はテンポラリファイルを tmpfile() で作る Unix アプリケーションの移植をやっていた。 else if (code == 200) { // Downloading whole file /* Write new file (plus allow reading once we finish) */ g = fname ? fopen(fname, "w+") : tmpfile(); } マイクロソフトの tmpfile

    史上最高に愚かしいCのバグとは何か - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2011/08/29
    「\」は今も我々を苦しめている。
  • wiredvision.jpドメイン閉鎖と「yomoyomoの「情報共有の未来」」の未来 - YAMDAS現更新履歴

    8月2日にコンデナスト・ジャパンの方からメールをいただいた。そのメールの内容は、ワタシにとってとても悲しいものだった。その内容をブログの読者に伝えるのがこの文章の目的なのだが、辛くてたまらないので受信したメールを全文引用することでそれに替えたい。 こういうメールは私信ではないので公開は問題ないはずだが、一応人名は伏字にさせてもらう。 yomoyomoさま はじめまして。 wiredvision/ガリレオ の○○さまから連絡先を伺いまして、 ご連絡しております。 コンデナストでWIRED.jpを担当しております、××と申します。 さて、以前、○○さまからご連絡が届いているかとは思いますが、 http://wiredvision.jp/news/201106/2011061010.html 上記のお知らせにございますように、すでに http://wired.jp/ に 運営が移管されておりま

    wiredvision.jpドメイン閉鎖と「yomoyomoの「情報共有の未来」」の未来 - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2011/08/04
  • 自分用Dropboxの構築するための4つの選択肢 - YAMDAS現更新履歴

    4 Ways to Roll Your Own Dropbox Alternative - ReadWriteCloud こないだ「セキュリティポリシー改訂で露見したDropboxのウソ」というエントリを書いたらえらくいっぱいブックマークされて驚いたが、それだけ Dropbox が愛用されている優れたツールということだろう。セキュリティの話題を離れても、Dropbox にある音楽をストリーム再生できるウェブジュークボックスとかいろんなハックの試みがなされているし。 ところで Dropbox 以外で同じ機能性を、しかも独自に実現するソリューションについてちょうど ReadWriteWeb にエントリが上がっていたのでご紹介。この記事で提示されるオープンソースな選択肢は以下の4つ。 GlusterFS の利用 CloudFS 開発者による解説 欠点はオフラインアクセスがないこと Sparkle

    自分用Dropboxの構築するための4つの選択肢 - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2011/05/09
  • 日本語Wikiページと短縮URLの組み合わせ - YAMDAS現更新履歴

    昨今の短縮 URL サービスの隆盛の背景に Twitter があるのは間違いない。一方で短縮 URL を悪と考える向きもあり、その意見もうなずけるのだが、それはここでは深入りしない。 ふと思ったのだが、短縮 URL サービスと Wiki の組み合わせってアリなんじゃないだろうか。特に WikiName に日語がエンコードされ、URL が可読性が低く長いものになる日語の場合。 つまり、新しい WikiName とともに Wiki ページを作る時点で、その Wiki ページに対応する短縮 URL もそのページの分かりやすい位置に表示するようにするのだ(短縮 URL サービスは Google URL Shortener あたりが安心かな)。 で、その Wiki ページの URL を他のウェブページなりメールなりにはりつける必要があれば、ユーザは短縮 URL のほうをコピペすれば、日語 Wi

    日本語Wikiページと短縮URLの組み合わせ - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2011/04/23
    「新しい WikiName とともに Wiki ページを作る時点で、その Wiki ページに対応する短縮 URL もそのページの分かりやすい位置に表示するようにする」
  • office氏の帰還 - YAMDAS現更新履歴

    先日、Twitter でかの office さんを名乗るアカウントを知り、おおっとなった。 office さんて誰? という読者もいるかもしれないが、ここでは一切説明しない。 御人にメールで伺ったところ、紛れもなく氏のアカウントとのことであった。ただ、文執筆時点で「暫くお休み」とのことで鍵がかかった状態(protected)のため、ここではリンクしないでおく。 office さんは、ワタシがウェブで活動を始めた初期から何度もお会いしている方であり、その帰還をずっと待っていた人間として、ウェブで氏の文章が読めたことを嬉しく思う。 氏が積極的に話題にしていた岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件については、もうすぐ図書館関係者によるパネル討論会も開かれるようで、こういう動きにも期待したい。

    office氏の帰還 - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2010/09/30
    おおお。
  • 全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴

    Hacker News でものすごい数のコメントを集めている記事があり、何かと思ったら Good Math, Bad Math の Very off topic: Why I won't be at my high school reunion というエントリだった。 Good Math, Bad Math は Radium Software で何度か名前を見た覚えがある科学系ブログという程度の認識だが、このブログの作者 Mark Chu-Carroll は現在 Google に勤務するソフトウェア技術者である。 その彼が今回はオフトピで、それが読みたくない人は読まないこと。また通常よりもコメントには厳しく対処することを宣言して話をはじめる。 Mark Chu-Carroll は1984年に高校を卒業し、今年はその25周年ということで同窓会が開かれる。たくさんの同級生が Facebook

    全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2009/07/21
    既に増田で同じようなこと告白してる人がいそうな希ガス / せめて伊集院光に面白おかしく脚色して欲しいw
  • オライリーから分散バージョン管理システムの本が出る - YAMDAS現更新履歴

    Version Control with Git 作者: Jon Loeliger出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2009/06/01メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 35回この商品を含むブログ (6件) を見る Mercurial: The Definitive Guide 作者: Bryan O'Sullivan出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2009/07/04メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 83回この商品を含むブログ (5件) を見る 来月オライリーから分散バージョン管理システムの代表選手である Git と Mercurial のが出る。邦訳が出るのはいつだろうね。 それにしても最近の git 熱の高まりは大変なもので、バージョン管理システムに未だ CVS しか使ったこと

    オライリーから分散バージョン管理システムの本が出る - YAMDAS現更新履歴
    n2s
    n2s 2009/05/16
    おおお。
  • オープンソースの代表的な10のフォーク例とその理由 - YAMDAS現更新履歴

    Royal Pingdom - 10 interesting open source software forks and why they happened LWN.net で知った記事だが、オープンソースソフトウェアにおける代表的な10のフォーク例とその理由について解説している。 FLOSS はフォーク(分岐)すら自由、というのが建前で、ただ一方でそれはそんなに起こらないんだよねと言われるが、このリストを見ると結構最近も起こっているんだね。 NetBSD からの OpenBSD、XFree86 からの X.Org といった人間の揉め事ドリブンなものが有名だが、KHTML からの Webkit のように企業主導のものもあるし、必ずしもそればかりでないのが分かる。GNU Emacs からの XEmacs(当時は Lucid Emacs だったかな)は企業主導と強烈な個性のぶつかり合いが半々

    オープンソースの代表的な10のフォーク例とその理由 - YAMDAS現更新履歴
  • 1