タグ

git-svnに関するn2sのブックマーク (34)

  • 高密度小池 / git-svn のちょっとイイ話

    git-svn のちょっとイイ話 Git-SVN を使ってる人が周りになんとなく増えてきたので。 SVN クライアントとして Git を使える利点は、ネットワークどうこうというよりは、 Git の便利機能が使えまくることなんじゃないかと思います。 Git が SVN よりも圧倒的に優れている点としては、ブランチのマージが楽という点が挙げられると思いますが、 Git-SVN を使うことで、 SVN ユーザーもこの Git の優れたマージ機能の恩恵を被れます。 SVN は CVS よりブランチ作りやすくなってるけど、マージが困難なので結局ロクにブランチ切らない、みたいなことも多いと思うのですが、 Git-SVN があればガンガンブランチ切ってはマージしまくって、というふうに作業出来ると思います、よかったですね。 んで、 Git-SVN を使っていると、今自分が作業しているのがどこにコ

  • git-svnを途中から始める - unpushの日記

    普通にgit-svnをやろうとすると、活発なプロジェクトだと既に数千以上の履歴があったりなんかして、全部フェッチするのにアホみたいに時間がかかります。あときっとsvnのホストも、負荷がデカくて涙目だと思います。 それで、githubあたりからgit-svn済みのgitリポジトリを入手して続きをやりたくなるんですが(gitだとかなりの履歴があってもすんなり取得できる)、このやり方はgit-svnのmanページのBASIC EXAMPLESに載ってます、がしかし、どうもうまく出来ないので、よくわからないけど出来るようにするやり方。rubygemsでやってみました。 githubで"rubygems"で検索したら、unofficial mirrorが見つかりました。感謝しつつクローンします。 $ git clone git://github.com/vvs/rubygems.git $ cd r

    git-svnを途中から始める - unpushの日記
  • 入門git - ruby trunk changes

    入門git 作者: Travis Swicegood,でびあんぐる出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/08/12メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 305回この商品を含むブログ (101件) を見る 読みました。git はだいたい一年くらい前からなんとなく使っていますが、一人プロジェクトなので push とか pull とか関係ないし branch とか別に使わんし、と非常にヌルい使いかたをしていて、ちょっと正統的な使い方を知っておかないとなぁと思っていたので丁度いい教科書でした。知らない機能がたくさんありました。bisect とかうまくはまればとても便利そうです。 またオフィスでは Subversion が使われているので、git-svn での協調する使い方も構築しています。1年前も挑戦していましたが、文字コードの設定でつまづいて(上流リポジトリに破

    入門git - ruby trunk changes
  • git-svnの使い方を覚えた - idesaku blog

    分散SCMを使いたい!と思う今日この頃。 仕事ではSVN(Subversion)を使っているのだが、ちょっとしたお試し編集をするためにブランチを作ることに抵抗がある。ブランチは欲しい、大きめな変更をコミット無しで行いたくない、やはり少しずつコミットして進めていきたい。しかし、変更が全て記録されてしまうのがいただけない。ログが残るのは良いことなのだが、当に使うかどうか未知数な実験的プログラミングのログまで残したくない。使うと決まってから初めて残すようにしたいのだ。 すまん、これまで一緒に仕事をしてきた人々よ。俺はこれまで「ログが残って困ることがなんかある?いらなきゃ無視すればいいだけなんだから、気にするな。ブランチでもなんでもバンバン作ってしまえ!」とうそぶいてきているわけだが…ハッタリかましてました!当は俺も抵抗があるのだ。 そこで、分散SCMだ。さらにいうと、SVKがいまひとつ気に入

    git-svnの使い方を覚えた - idesaku blog
  • http://www.machu.jp/posts/20090412/p01/

    n2s
    n2s 2009/04/13
    「普通に git svn fetch すると、すべてのリビジョンを取得しようとしたので慌てて中止」
  • Subversionリポジトリと連携できるgit-svn | OSDN Magazine

    「Gitを使いたいが、中央リポジトリにはSubversionを使わざるを得ない」という場合も多いだろう。そのような状況で便利なのが、SubversionリポジトリとGitリポジトリの橋渡しをする「git-svn」である。git-svnを利用することで、SubversionリポジトリとGitのローカルリポジトリを同期させることが可能だ。記事では、このgit-svnの活用方法を紹介する。 git-svnのアーキテクチャ Gitの大きな特徴として、分散型アーキテクチャがある。分散型アーキテクチャでは、コミットはローカルのリポジトリに対して行い、ソースコードの同期はそれぞれの開発者間が持つローカルリポジトリ同士で変更点をやりとりすることで行う。もちろん公開リポジトリを利用したソースコードの同期も可能であり、柔軟な開発体制を取れるのが長所である。 しかし、一方でGitは非常に多数のコマンドがあり、

    Subversionリポジトリと連携できるgit-svn | OSDN Magazine
  • Gmailでメモ - jarp,

    ■ [Twitter] TwitterRSS 前から疑問なんだけど、TwitterRSSは長いと切れる。 たかだか140文字しかないのに。なんでこんな中途半端な仕様なの? ■ [Git] git svn clone git svnでmirrorする人が多いようだけど、 どうせ全部あったって無駄だし時間もかかるし、 -r 22000:HEADぐらいで十分だと思うよ。 % git svn clone -s -r 22000:HEAD http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby とかで。古いのが欲しければそこだけ後からfetchもできる。 % git svn fetch -r 21900:21999 git gcするとobjectがpackされる。 % du -sh 62M . % git gc Counting objects: 7102, done. Comp

    n2s
    n2s 2009/03/25
    確かにある程度前のリビジョンは見ない人もいるでしょうね。でもgit-svnにはr1から全部取得することを前提としている挙動もちらほら…d:id:ka-nacht:20080307:1204819380 / 後から古いリビジョン取得してもアクセスできない@1.6.2.1
  • git-svn関連の記事のまとめ - Hello, world! - s21g

    昔書いたgit-svn関係の記事が、結構ブックマークされてるようだったので、 一旦まとめておきます。 git-svnでSVN上の複数のブランチやtrunkを扱う方法 git-svnのサブコマンド補完関数(Zsh) git-svn環境からRubyforgeのGitリポジトリにpushする方法のメモ git-svnを使って既存のSVNリポジトリでGitを使う方法のメモ See Also git-svn+Railsで使うgitコマンド git svn cloneに失敗する:git svn clone -r 1234で解決

  • git-svnメモ - walf443's blog

    今までgit単体ではそこそこ使ってきたのですが、svnに入れる際はあまり使っていなかったのですが慣れてくると使いたくなったので少し調べてみました。ほとんどマニュアルに書いてあることなのですが、個人的にまとめた方が頭に入るのでまとめておきます。 checkoutする project/trunk/, project/branches/name/, project/tags/name/といった構成になっているときは、cloneするときに-sオプションを指定するとよいかんじです。 $ git svn clone http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/HTTP-Engine/ -sこれで、 $ git branch -r class-component class-componentrelease-0.0.5 interface-declare lazy_

    git-svnメモ - walf443's blog
  • git-svn: Subversionリポジトリの一部を履歴を端折ってcloneする際の注意点 - while (”im mirrored”);

    git, svnCodeReposへのやりとりにgitを使おうと思い、手早くリポジトリをセットアップするため、対象をオリジナルのリポジトリの一部に限定かつ変更履歴を省略するため以下のようにしたところ、何もfetchされなくて困りました。 $ git-svn clone -r HEAD http://svn.coderepos.org/share/dotfiles/vim dotfiles-vim Initialized empty Git repository in .git/ $ 何が理由か色々と試してみたのですが、どうやら上記のようにリポジトリの一部/dotfiles/vimに限定してgit-svn cloneをする場合、-rで指定したリビジョンの範囲の変更に/dotfiles/vim下のファイルやディレクトリが含まれていなければならないようです(git-svn clone = gi

  • [git]gitに入門してみた : maaash.jp

    Posted on 7月 3, 2008 Filed Under zsh, git, perl | svn使ってます myappの下には、trunk, tags, branches がある状態

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • git-svnを使って既存のSVNリポジトリでGitを使う方法のメモ - Hello, world! - s21g

    既存のSVNリポジトリを使いつつ、ローカルではGitの利便性を享受するために、 git-svnを使う方法のメモです。以下はopenid-fuのリポジトリを使った例です。 まずは普通にSVNリポジトリにファイルをimportしておきます。既存のものがある場合はそれを使います。 git-svnでリポジトリをcloneします。

  • git-svn 作業フロー unknownplace.org - 2008/02/19

    plagger レポジトリで作業するとする。svkとの比較つき。 まず git レポジトリ作成 git svn init -s http://svn.bulknews.net/repos/plagger/ plagger これで、plaggerってディレクトリにgitレポジトリができる。svk mirror的なものですね 次にsvnとデータをsyncさせる。 cd plagger git svn fetch これは svk sync 的なもので対象の変更をすべてtrackしてmerge情報とかを記録する。なので重い。体感では svk sync 以上。 ちなみに最初の init の代わりに clone とすると一気に fetch までしてくれる。 trunk で作業するよ (ここからが通常のワークフロー) git checkout trunk で trunk に移動。 svn が変更されてる

    n2s
    n2s 2008/03/30
    git-svn