ブックマーク / www.jcp.or.jp (176)

  • 女性支援妨害 許されない/仁比氏 ネット攻撃めぐり国に

    (写真)関係省庁の認識をただす(左から)仁比聡平参院議員と坂井希党ジェンダー平等委員会事務局長=20日、国会内 一般社団法人Colaboをはじめ虐待や性搾取の被害に遭う若年女性を支援する民間団体に対して、見過ごせないデマが拡散されている問題で、日共産党の仁比聡平参院議員は20日、国会内で関係省庁に対し、当事者・支援団体の重要性について認識をただしました。坂井希党ジェンダー平等委員会事務局長が同席しました。 東京都の委託事業をめぐってこの間、事実をわい曲し、女性たちやスタッフの安全を脅かしかねない具体的な情報が暴露されるなど女性支援事業に対する妨害が大きな問題となっています。 厚生労働省子ども家庭局の担当者は「困難を抱えている女性の支援を充実していくには、歌舞伎町(東京都新宿区)などで居場所のない若年女性と向き合ってきたノウハウを持っている民間団体を掘り起こし、育成・強化することが重要」「

    女性支援妨害 許されない/仁比氏 ネット攻撃めぐり国に
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2022/12/21
    拠点の近くの写真まで晒されている事態で、当たり前の要請。そもそも、我々は加計学園の会計の全貌も、森友学園の会計の全貌も、知ってなどいないし、そこについて「出せ出せ」などと問題になったこともない。
  • 徹底追及 統一協会/政府が決裁文書提出 安倍政権下の名称変更/理由 黒塗り

    “旧統一協会の利益害する” 宮徹議員に 旧統一協会(世界平和統一家庭連合)の名称変更問題で文部科学省の外局である文化庁は28日までに、名称変更を認証した際の決裁文書を、日共産党の宮徹衆院議員の求めに応じて提出しました。同庁は提出文書から名称変更の理由にかかわる記述をすべて黒塗りで隠して提出しており、宮議員は不当な情報隠しであり、すぐに公開すべきと強く求めています。(統一協会取材班) 文化庁が提出(26日付)したのは、旧統一協会が正式名称を「世界基督教統一神霊協会」から「世界平和統一家庭連合」に変更申請した際の決裁文書。当時の下村博文文科相あてに出された同協会の申請書も添付されています。 宗教法人が名称変更をするには、宗教法人法に基づいて所轄庁の認証を受ける必要があります。申請日は2015年6月2日で認証日は同年8月26日。決裁者は文化文化部長です。 これらの文書のうち「変更理由」

    徹底追及 統一協会/政府が決裁文書提出 安倍政権下の名称変更/理由 黒塗り
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2022/07/30
    底抜けにひどい。
  • 徹底追及 統一協会/人欺いた活動を後悔/元信者が本紙に証言/印鑑を40万円で売る 選挙で自民党を応援

    安倍晋三元首相が銃撃された事件の山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で逮捕=は、旧統一協会(世界平和統一家庭連合)信者の母親が「多額の寄付をして破産させられた」と供述したとされます。旧統一協会の活動の実態はどうだったのか―。2000年代に脱会した元信者の大野光男さん(40代)=仮名=が紙に証言しました。(統一協会取材班) 「『無料で姓名判断をします』という誘い文句のハガキを送り、ヒスイの印鑑を40万円で売った。『霊界で苦しんでいる先祖を解放しなければ』と不安をあおると、信じてしまう人がいた」 正体隠し関係を 信者グループの中心的な存在だったという大野さん。旧統一協会の霊感商法にかかわっていました。 「1軒ずつ訪ねて『福祉のためになります』とでたらめを言い、100円のハンカチを5000円で売り歩いたこともある。そんなことを日常的にやっていた」と振り返ります。 大野さんは「うそをついて人を欺く反

    徹底追及 統一協会/人欺いた活動を後悔/元信者が本紙に証言/印鑑を40万円で売る 選挙で自民党を応援
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2022/07/29
    エグい。
  • 徹底追及 統一協会/自民重鎮に食い込む/岸元首相が「飛躍のきっかけ」

    旧統一協会(世界平和統一家庭連合)は1960年代から自民党議員、それも首相経験がある重鎮にい込んできました。最大の“功労者”は、岸信介元首相です。(統一協会取材班) (写真)旧統一協会の日設立40年の歴史をまとめた『日統一運動史』。文鮮明と岸信介元首相の会見写真(左側中段)や、文鮮明と福田赳夫蔵相(当時)が握手する写真が掲載されています 旧統一協会が宗教法人として認証されたのは64年7月です。同協会関係者らがまとめた『日統一運動史』によると、同年11月に部を東京都渋谷区にある岸元首相宅の隣に移転。新部の建物は、岸内閣の時に首相公邸として使われていたとしています。 「精神的連帯感」 岸氏と同協会は一体どんな関係だったのか―。同協会初代会長の久保木修己氏は著書でこう記しています。 ―岸氏はしばしば同協会や勝共連合の部に足を運んだ。 ―同協会と岸氏には「共有できる精神的連帯感」があ

    徹底追及 統一協会/自民重鎮に食い込む/岸元首相が「飛躍のきっかけ」
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2022/07/27
    精神的連帯感だそうだ。
  • 性交契約を合法化/AV被害 与党法案骨子 批判/支援6団体、見直し求める

    アダルトビデオ(AV)への出演被害をめぐり、被害者支援などに取り組む6団体は9日、与党が「救済策」を盛り込んだとして示した法案の骨子案について、見直しを求める要望書を与野党に提出しました。6団体は、骨子案が性交などを行う出演契約を合法な契約として認めていることは問題だとして、性交や屈辱的行為の禁止などを求めています。 成人年齢引き下げで、18、19歳が「未成年者取り消し権」を行使できなくなり、AV出演被害の拡大が指摘されています。このため、超党派議員が被害拡大を防ぐ法整備にむけ議論しています。与党が示した骨子案は、性行為映像作品として、性交などを行う姿態が撮影された映像を含む作品と定義。撮影終了後1年間の無条件の契約解除を盛り込む一方、18、19歳の取り消し権復活は見送りました。 6団体は、超党派議員による関係団体へのヒアリングで要望書を提出。性交等を行う契約の禁止や、18、19歳の無条件

  • 自民京都府連の組織的買収疑惑/国政選挙の直前に府議に50万円分配/「金の流れ事実」 衆院3期元議員が証言

    自民党京都府連(西田昌司会長)が国政選挙前に候補者から集めた資金を府議会議員らに配ったとされる問題をめぐり、元自民党衆院議員の安藤裕(ひろし)氏が自身のネット動画配信で選挙直前に250万円から300万円を府連に寄付していたと証言しました。安藤氏は、2021年10月まで京都6区を地盤に衆院議員3期を務めていました。(丹田智之) 動画で安藤氏は、初当選した12年の衆院選の直前に250万円を府連に寄付したと証言。当時は自身の選挙区内に自民党所属の府議が5人いたため、府連が5人に50万円ずつ分配するために250万円を寄付することになったと明かしました。 さらに14年の衆院選からは、選挙区内の府議が6人になったため、300万円を寄付したといいます。 『文芸春秋』3月号によると、府連の内部文書に「マネーロンダリング(資金洗浄)」との記述があり、組織的に「選挙買収」が行われていた疑いがあるとされます。

  • 旧統一協会系集会にメッセージ/安倍前首相「総裁に敬意」/宣伝利用で霊感商法被害拡大の恐れ

    霊感商法や集団結婚などの被害が長く社会問題になっている旧統一協会(世界平和統一家庭連合に改称)に関連する団体が開いた大規模集会に安倍晋三前首相がビデオメッセージを贈り、「敬意を表します」などと演説していたことが17日までに分かりました。旧統一協会が勧誘活動や宣伝に利用することで新たな被害につながるおそれがあり、安倍氏の道義的責任が問われます。 トランプ氏の後 安倍氏がビデオメッセージで演説したのは、旧統一協会系の天宙平和連合(UPF)が韓国の会場とオンラインで12日に開いた集会「シンクタンク2022 希望前進大会」です。UPFは統一協会の開祖である文鮮明(故人)と、そので現家庭連合総裁の韓鶴子が2005年にニューヨークで創設したNGOです。 同集会では、トランプ前米国大統領に続いて左胸に議員バッジをつけた安倍氏が会場の大型スクリーンに映し出され、約5分間の演説をしました。 安倍氏は「演説

  • 保証人に不当な請求/吉良氏 学生支援機構は是正を/参院決算委

    半額しか返済義務がないのに、全額を請求され、完済後の返金には応じない―。日学生支援機構の奨学金をめぐり、保証人に対する機構の不当な対応が問題になっています。日共産党の吉良よし子議員が5月31日の参院決算委員会で是正を求めました。 問題になっているのは、保証人の「分別の利益」。民法上、保証人には、連帯保証人と違って全額支払いの義務はなく、半額まででよいというもの。機構は、保証人への返還請求時にこの権利について説明せず、知らないまま全額返済する人や、完済後に知り返金を求めても応じてもらえない事例が生まれています。 5月13日には札幌地裁が、半額を超える分を「機構の不当利得」と認め、返金を命じる判決を出しました。 吉良氏の質疑で文科省は、2010~20年に、機構が返還請求した保証人1969人中、分別の利益を主張して適用されたのは133人だと説明。全額返済後に権利を主張し、返金された事例は「な

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2021/06/11
    学生支援機構は悪質な金貸しになっている。
  • 「五輪選手は優先入院」/コロナ対応 医療体制に負担/東京都が要請

    東京五輪・パラリンピックで選手、大会関係者が新型コロナウイルスに感染した場合、優先的に入院できる病床を確保するよう、東京都が大会協力病院に求めていることが明らかになりました。また大会に動員する医療スタッフのうち医師約100人、看護師約100人を新型コロナの対応にあてることも判明。医療機関や保健衛生体制に大きな負担となることが懸念されます。 大会の新型コロナ対策を取りまとめる政府、東京都、五輪組織委員会などによる調整会議は28日、新たな対策案を公表。選手らが感染した場合に医療を提供する「大会指定病院」を都内外で確保するよう「調整中」としています。内閣官房は都内に10、都外に20としています。 都によると、選手らの入院が必要な場合は「優先的に使用可能となる病床を準備いただく」と求めています。その分、一般の新型コロナ患者の受け入れに支障をきたす可能性があります。 医療スタッフの確保について対策案

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2021/04/30
    選手たちはこんな特権を享受したいのだろうか。
  • 看護師「5日以上を500人」/五輪組織委が看護協会に要請/本紙入手の文書で判明

    東京五輪・パラリンピック組織委員会が日看護協会に対して、看護師約500人を大会の医療スタッフとして動員するよう要請したことが24日、紙が入手した組織委の文書から判明しました。新型コロナウイルスの感染拡大で地域医療に余裕がなくなっているなか、五輪に看護師を大量に動員すれば、医療現場の疲弊がさらに強まるおそれがあります。 要請は今月9日付で出されたもの。組織委は五輪の競技場などに医務室を設置し、医療スタッフを配置する計画。政府は大会期間中に医師、看護師など約1万人の医療スタッフを必要としています。紙が入手した組織委の要請文によると、「新型コロナウイルス感染症等の感染拡大に伴い、看護職の確保が不十分な状況に至っております」と説明。全国から看護師約500人を集めるよう求めています。 活動場所は競技会場、選手村の総合診療所(発熱外来含む)、選手村分村、宿泊療養施設など。選手らが新型コロナ感染症

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2021/04/25
    拒絶してほしい。
  • 東北新社子会社パーティー 2010年/菅首相 無関係言うが出席/長男は取締役に就任

    総務省幹部らが菅義偉首相の長男・正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」から国家公務員倫理規程に違反する接待を受けた問題で、同社の子会社が開いたパーティーに菅氏が出席していたことが25日までに分かりました。同社グループの主な事業である衛星放送の運営について、菅氏は「よく理解しませんでした」(22日、衆院予算委員会)と説明しましたが、実際には同社の事業内容を知っていたことになります。(丹田智之) 菅氏が出席したのは、2010年8月6日にホテルオークラ東京(東京都港区)で東北新社の子会社「囲碁将棋チャンネル」が開催した「新社名披露パーティー」です。 広報室が回答 東北新社のプレスリリース(同年8月10日)には、「主な出席者」として当時の政権幹部とともに野党議員だった菅氏の名前があります。紙の取材に、同社広報室は「菅義偉衆院議員にご出席いただきました」と回答しました。 プレスリリースによると、同

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2021/02/28
    自民党が落城していた時期に菅の息子を囲い込む目利きは凄いな、と思った(褒めてない)
  • 国際法に違反した中国海警法施行に抗議し、撤回を求める│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    2021年2月12日  日共産党幹部会委員長 志位和夫 一、中国政府は今月1日、海警局が活動する領域を一方的に拡大し、武器使用を含む権限を強化する海警法を施行した。6、7日には、海警局の船が尖閣諸島周辺の領海に侵入し、日漁船に接近する看過できない事態がおきている。 中国政府による海警法施行は、沿岸各国に認められる権限を厳密に規定し、海をめぐる紛争の平和解決を定めた国連海洋法条約をはじめとする国際法に違反し、力による現状変更の動きを強める中国の覇権主義的行動をエスカレートさせるものである。日共産党は、強く抗議し、撤回を求める。 一、国連海洋法条約は、沿岸国の主権の及ぶ範囲を領海に限定するとともに、領海に隣接する接続水域、排他的経済水域、大陸棚など海域ごとに沿岸国に認められる権限を限定的に規定して、沿岸国の権利に配慮しながら、国際社会の「航行の自由」を広く認めるものとなっている。 ところ

    国際法に違反した中国海警法施行に抗議し、撤回を求める│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
  • 生活保護 1人廃止なら6万円余 委託企業へ報酬/大阪市が受給抑制/民間職員、就労を“違法指導”

    コロナ禍の下、「最後のセーフティーネット(安全網)」として、その役割が改めてクローズアップされる生活保護制度ですが、民間委託によって受給を抑制する仕掛けが大阪市で問題となっています。生活保護受給者が支援によって就職し、保護廃止となった場合、1人当たり6万1111円を委託料に加算する―。大阪市が民間企業に委託する「総合就職サポート事業」の特約条項です。大阪市の資料によると、同市では「成果」に応じて企業に「報酬」が支払われる仕組みが存在します。(速水大地) 大阪市が生活保護受給者などを対象に行う「総合就職サポート事業」は、2011年度に開始。派遣大手パソナなどの民間企業に業務を委託しています。各区にある保健福祉センターに派遣された民間職員は、利用者への就職アドバイスや履歴書の書き方を教えるなどの業務を行っています。 維新の市政下 特約条項によると、同支援によって、▽受給者が就職し、生活保護廃止

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2021/01/28
    これは滅茶苦茶だな。パソナは派遣労働者として雇うことにもうま味がある訳で。
  • 領収書未提出は違法/「桜」前夜祭、上脇氏が告発/東京地検

    安倍晋三前首相の後援会が開いた「桜を見る会」前夜祭の費用を安倍氏側が補填(ほてん)した問題で、上脇博之・神戸学院大学教授(政治資金オンブズマン共同代表)は26日までに新たな告発状を東京地検に提出しました。前夜祭で支出した経費の領収書に関するものと、ホテル側の値引きによる違法な企業献金の受領に関するものです。 政治資金規正法は、政治団体などが5万円以上の支出をした場合に領収書等の写しを提出するよう義務づけています。安倍氏の後援会は昨年12月、公表されている2017~19年分の政治資金収支報告書に前夜祭の費用を追記し訂正しましたが、領収書の写しは「亡失した」として提出していません。 上脇氏は、後援会が参加者から集めてホテル側に支払った経費や、安倍氏側が補填した経費の領収書の写しを提出していないことは同法に違反するとして告発。領収書の保存(収支報告書の公表から3年を経過する日まで)を義務づけた同

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2021/01/27
    そりゃそうだよな。違法行為。悪質かつ新たな犯罪行為なので、検察庁は捜査して起訴すべき。
  • 菅氏、1日307万円×2822日支出/官房機密費の“つかみ金”86億円超/総裁選中もきっちり使う

    菅義偉首相が内閣官房長官に在任した7年8カ月余(2822日)で自身に支出した内閣官房機密費(報償費)は86億8000万円超だったことが、紙が情報公開で入手した資料で判明しました。支出した官房機密費の総額95億4200万円余の90・97%を菅氏は、自身の“つかみ金”として1日平均307万円をつかった計算になります。(矢野昌弘) 昨年8月28日、安倍晋三首相(当時)の突然の辞任表明で、自民党内は総裁選一色に染まります。 菅氏が総裁選への出馬を表明したのは、9月2日のこと。その前日の1日に菅氏は、官邸内にある官房機密費1億3200万円余のうち、9020万円を菅氏自身が自由につかえる領収書不要の「政策推進費」に振り分けました。 来、官房機密費は「内閣官房の行う事務を円滑かつ効果的に遂行するために、当面の任務と状況に応じて機動的に使用する」経費です。 官房機密費は会計検査院に対しても支出先や目的

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2021/01/04
    総裁選の実弾になっていないと誰が言えるのか。
  • 略式でなく正式裁判を/安倍前首相らを第2次刑事告発/「桜を見る会」真相解明へ 「法律家の会」

    「『桜を見る会』を追及する法律家の会」に参加する法律家が21日、公職選挙法違反(寄付)や政治資金規正法違反(不記載)の容疑で、安倍晋三前首相と秘書の計4人に対する告発状を東京地検に提出しました。今年5月に続く第2次告発。地検に、公判が開かれない略式起訴ではなく正式裁判で真相を解明することなどを求めています。 今回は、報道で近く前首相の秘書が略式起訴され、安倍氏は事情聴取後に不起訴となるとされたことを受け、急きょ弁護士6人で告発。今後、告発人が増えると見込んでいます。 告発状は安倍晋三後援会について、2015年から19年に開いた「桜を見る会」前夜祭の▽参加者からの会費収入▽安倍氏の資金管理団体「晋和会」から受けた会費の一部負担分の収入―と、ホテル側に支払った支出を、政治資金収支報告書に記載しなかったと指摘します。 また晋和会について、会費一部負担分の支出とその原資について、やはり収支報告書に

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2020/12/22
    真っ当な意見。
  • 官邸のTV監視ここまで/出演者発言・ナレーション・見出し…詳細に/3月前半分 A4で700枚 本紙が記録入手

    内閣広報室がテレビのニュース・情報番組の出演者の発言を詳細に書き起こした記録文書を、紙は情報開示請求で入手しました。テレビでの発言を官邸が日常的に監視し、政権の意に沿わない報道に対抗措置を取る狙いがうかがえます。 開示された文書は大別して2種類で、「報道番組の概要」と、「新型コロナウイルス関連報道振り」。A4判で700枚にのぼります。その期間は安倍晋三首相(当時)が「一斉休校」を要請(2月29日)した直後の3月1日から16日まででした。 「概要」に記載されているのは、分刻みの放送時間、ニュースの見出し、出演者の発言です。「一斉休校」「休業補償」など、政府の方針にかかわるテーマが話し合われた時に、“テープ起こし”をしたと思えるほど詳細に記録しています。 閣僚や与党の重要議員、各党出席の討論番組などは“全文起こし”されています。VTRのナレーションやアナウンサーの発言も含め、徹底した監視ぶり

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2020/10/22
    自分たちの記録は残さず、世論の記録は詳細に作成して監視する。なんと暗愚で抑圧的な政権なのだ。安倍政権下のことだが、菅官房長官も濃厚に関わっている。
  • パソナに市職員1000人派遣 福岡市/税金10億円で委託の業務/市長・会長は首相と会食の仲

    福岡市が新型コロナウイルス対策で大手派遣会社パソナに計10億円余で委託した業務に、のべ1000人超もの市職員が手伝いに派遣されていたことが日共産党市議団の調べで分かりました。市はパソナに委託費の返還を求めておらず、特別扱いが問題になっています。(矢野昌弘) 市は返還を求めず 福岡市職員による業務の肩代わりが明らかになったのは、すべての国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金事業」(契約額7億573万円)と今年度の「生活困窮者自立相談支援事業」(同3億2191万円)です。 「給付金」では、市の市民局長が教育委員会や農林水産局、住宅都市局など他局に援助を頼んでいました。 市民局長の依頼文は「委託業者に加え、局内の職員を動員し、対応しているところですが、(中略)処理が追い付かない状況です」と、深刻な人手不足を訴えています。 7日の市議会で、日共産党の中山郁美団長が追及。市は、市民局外の市

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2020/10/20
    酷いな。住民監査請求待ったなし。
  • 大阪市をなくす「都」構想――ここが問題 Q&A

    大阪市を廃止・分割する「大阪都」構想の是非を問う住民投票が12日、告示されます。11月1日投票。大阪維新の会(代表・松井一郎大阪市長)が実施を狙う同構想のどこが問題なのか。問答形式で考えます。 大阪市廃止されるだけ 問 住民投票で賛成多数になったら「大阪都」になるの? 答 いいえ「都」にはなりません。いまの法律では、府のままで、大阪市が廃止されるだけです。「都」構想とは名ばかりです。 住民投票の投票用紙も「大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票」と「大阪市廃止」が明記されることになりました。前回2015年の住民投票では「大阪市廃止」が明記されていませんでした。 130年の歴史を持つ大阪市は地図から消えます。前維新代表の橋下徹氏がかつて“むしりとる”と言ったように、大阪市がもっていた権限、財源は府に吸い上げられ、新しく設置される特別区は「半人前」の自治体となります。基礎自治体の権限

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2020/10/12
    今日が告示か。
  • 学術会議への人事介入/菅首相が拒否した6人の氏名分かる

    学術会議は1日、東京都内で総会を開き、山極寿一前会長(京都大学前総長)が、同会議が推薦した新会員のうち6人が菅義偉首相により任命を拒否されたことを明らかにしました。山極氏は退任のあいさつで「日学術会議法第7条で『推薦に基づき』とあるのは重い規定。任命拒否は日学術会議の歴史になかったことで重大だ。大変残念だ」と述べ、菅首相に説明を求めていると報告しました。 6人の名前は公表されませんでしたが、紙の取材に、小沢隆一東京慈恵会医科大学(憲法学)、岡田正則早稲田大学(行政法学)、松宮孝明立命館大学(刑事法学)、加藤陽子東京大学(歴史学)、芦名定道京都大学(キリスト教学)、宇野重規東京大学(政治学)の6人の教授が任命を拒否されたことを明らかにしています。多くが安保法制や共謀罪、沖縄の新基地建設などに反対を表明しています。 山極氏は任命拒否の理由を示すよう菅首相あてに文書を提出したものの、現

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2020/10/01
    「小沢隆一東京慈恵会医科大学(憲法学)、岡田正則早稲田大学(行政法学)、松宮孝明立命館大学(刑事法学)、加藤陽子東京大学(歴史学)、芦名定道京都大学(キリスト教学)、宇野重規東京大学(政治学)の6人」