タグ

ブックマーク / www.toyokeizai.net (7)

  • スマホでも証明したモバゲーの実力(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    携帯電話向けの交流・ゲームサイトをめぐる環境が激変したのが、今年5月。課金収入を拡大する手法だったコンプガチャに関する違法性が指摘された。  コンプガチャはガチャという1回300円の「電子くじ」によって特定の数種類のアイテムを全部そろえると、ゲームで使用できる別のアイテムを新たに入手できる仕組みだ。射幸性が高く、消費者庁は「景品表示法上禁止される行為、つまりカード合わせの方法を用いた懸賞による景品類の提供に該当する」(松原仁消費者担当相、当時)と判断。7月1日から規制が始まった。  これを受けてソーシャルゲーム企業の業績は、どんな影響を受けるのか。世間の関心が集まる中、携帯電話向けの「モバゲー」を主力とするソーシャルゲーム大手、ディー・エヌ・エー(DeNA)が11月6日、2013年3月期9月中間決算(12年4〜9月期)を発表した。  売上収益は978億円(前年同期比41%増)、営業利益38

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/11/07
    モバコインの売上、スマホがガラケー抜いたのは時代の象徴的な出来事かも。海外も1億ドルが黒字化達成ラインで3000万まで来てるってのは悪くない数字だよな
  • 米大統領選も生放送!ニコニコと政治の相性(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」など、ドワンゴグループが展開する日最大級の動画サービス「niconico(ニコニコ)」が、政治を切り口にした番組の放送で異彩を放っている。  11月6日夜22時30分。ニコニコは「ニコニコ生放送」を通じて、米国大統領選挙の特別番組を生放送する。終了予定時刻は翌7日の15時。なんと全部で16時間にもわたるロングランだ。現職のオバマ大統領とロムニー候補の接戦が予想される今回の米大統領選の現地開票直後から放送を始め、現地からの中継・インタビュー映像などを挟みながら開票結果の発表までを伝える。 番組は11のプログラムで構成され、両陣営の戦略、日米関係の行方について議論するほか、米国政治の基礎知識なども解説。米国だけでなく世界と日の姿についても“総まくり”する。関係者によれば、今回の番組は「米国大使館側からのオファーがきっかけ」という。  ニコニコが政治をテー

  • シャープはどこで間違えたのか、栄光と挫折の10年――好調時の振る舞いがアダに(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    シャープはどこで間違えたのか、栄光と挫折の10年――好調時の振る舞いがアダに(1) - 12/09/03 | 00:03 ほんの1年前まで優良企業と目されていたシャープ。なぜ崖っ縁に追い込まれたのか。  「2000年代はシャープにとって夢だった」。シャープ関係者の多くはそう振り返る。確かに、家電メーカーの中位だったシャープは00年以降、トップメーカーに躍り出た。  原動力となったのが液晶だ。  1998年、町田勝彦社長(当時)は「ブラウン管テレビをすべて液晶テレビに置き換える」と宣言。00年初には、「20世紀に、置いてゆくもの。21世紀に、持ってゆくもの。」という広告で革新的な企業イメージを確立。液晶テレビ「アクオス」で国内首位を獲得した。  経営陣は、積極果敢な投資を矢継ぎ早に行った。00年代半ばまでに三重第2、第3工場(三重県多気郡)、亀山第1、第2工場(三重県亀山市)と8000億円超

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/09/04
    なんかかゆいところに手が届いてない記事。
  • 日本最大級のITベンチャーイベントで語られた、IT企業家たちのホンネ(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    最大級のITベンチャーイベントで語られた、IT企業家たちのホンネ(1) - 12/08/15 | 13:07 6月14日、15日の2日間、北海道札幌市で行われた「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット(IVS)2012スプリング」。日中国のネット系企業を中心に投資を行うベンチャーキャピタル、インフィニティ・ベンチャー・パートナーズが年2回、春と秋に開催している招待制のイベントだ(秋は京都で開催、今年は12月11、12日を予定)。  ITベンチャー業界で最も有名なイベントとして知られる同イベントは、04年11月から始まり、今回で10回目を迎えた。当初は小規模だったが、07年11月から主催者変更に伴う名称の変更を経たのち、現在は600名の参加者を数える規模に拡大した。    記事では、同イベントで開催されたトークセッションを紹介する。藤田晋サイバーエージェント社長を司会に、守安功ディ

  • 氏家齊一郎・日本テレビ会長――地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    氏家齊一郎・日テレビ会長――地上波テレビが強い日では、ネットは脅威にならない(1) - 11/03/07 | 14:28 ――テレビの広告収入は2009年度を底に回復傾向です。  スポット広告は確かに底打ちしたが、長期的に見ると楽観できない。テレビ業界は、ここ7〜8年で5000億円近く売り上げを減らした。これはテレビ東京さんを含めた五つのネットワークのうち、一つ分の収入が消えてしまった計算だ。  パイの縮小はテレビ業界に限った話ではない。国の経済成長が止まったことと完全に連動しているわけで、わずか2兆円程度にすぎないテレビ業界のことだけをうんぬんしても仕方がない。    中国韓国を見ればわかるように、今や国家、政府が主導して経済を牽引していく国家資主義のような時代だ。業界内で限られたパイの取り合いをするのではなく、「日株式会社」として国全体を成長させていくようにしなければ、あらゆ

  • 「ニコニコ動画」の有料ネットライブが好調、自主企画のほかライブ配信受託も狙う(1)  東洋経済オンライン

    「ニコニコ動画」の有料ネットライブが好調、自主企画のほかライブ配信受託も狙う(1) - 10/11/05 | 15:58 動画投稿サイト「ニコニコ動画」の運営を手掛けるドワンゴが、有料ネットライブ事業に注力している。ニコニコ動画(有料会員サービスは2007年6月開始)は10月に有料会員数が100万人を突破し、四半期営業損益も2010年1〜3月期から黒字に転じた。同社が今後のコンテンツ拡充と収益拡大の柱の一つに考えているのが、有料ネットライブ事業だ。  自社企画の有料ネットライブ事業として今8月から展開しているのが「ニコニコ大会議」。「大会議」はニコ動の投稿者を集めたコンサートで、8月26日に渋谷CC.Lemonホールで開催された。従来から「大会議」は無料で実施されていたが、有料で行われたのは初めて。  リアルチケットのほか、ニコ動でのネット中継を視聴できるネットチケットを販売。ネットでの視

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/11/08
    「ドワンゴの想定するビジネスモデルでは、同社に事務手数料や同社が収録を行う場合の収録費が支払われ、加えて利益を一定の割合でシェアすることになる。」
  • 孫正義・ソフトバンク社長が激白60分!――4代目までは僕が直接育てる[上](1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    孫正義・ソフトバンク社長が激白60分!――4代目までは僕が直接育てる[上](1) - 10/08/04 | 12:20 「新30年ビジョン」では、グループ5000社、株式時価総額200兆円という計画を掲げたほか、後継者を育成するソフトバンクアカデミアの創設も明らかにした(7月28日開講)。十数年後の引退をにらんだ後継者育成へ乗り出す狙いとはどのようなものなのか。 ――孫社長は、一つのブランドや要素技術に依存せず、個性のある多くの企業が緩やかに結び付いた経営を目指してきた。5000社への拡大を目指す新30年ビジョンでも、その考え方を強調しました。  19歳のときに事業を始める最初の瞬間から300年成長し続ける企業をつくろうと考えた。一つのブランド、一つのビジネスモデルが300年持続することは難しい。たとえばマイクロソフトのウィンドウズやインテルのチップを300年後も使っているとは考えにくい。

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/08/06
    かなりクリアに後継問題を語ってる。イー・モバイル千本さんと近いのかも。
  • 1