nagashi_ma_wのブックマーク (4)

  • 高負荷システムでNVMeデバイス使用時のfstrimとdiscard mount optionの話 - たごもりすメモ

    先にまとめると ディスクI/Oに高い負荷をかけるシステムでNVMeデバイスを使うときweekly cron jobでfstrimが走る状況になってたら停止しろ じゃないとfstrimが走った瞬間にI/Oパフォーマンスが刺さって死ぬ fstrimを停止するならdiscard mount optionを有効化しろ、ただしその状態でのI/O性能で問題ないかどうか測っておけ discard mount optionを有効化しても大きいファイルの削除には気をつけろ、プチfstrimみたいになるぞ 追記されるばかりで大きくなるファイル(そして削除されるファイル)はNVMeじゃないデバイスに置いとけ 高I/Oスループットを期待するシステムでのNVMeとfstrim 社内で小さめのインスタンスを多く並べてトラフィックを捌いてたのを色々要件があって大きめのインスタンスにまとめるようなシステムアップデートをや

    高負荷システムでNVMeデバイス使用時のfstrimとdiscard mount optionの話 - たごもりすメモ
    nagashi_ma_w
    nagashi_ma_w 2019/06/26
    面白いなあ
  • 6/5は俺がネカマを始めた日 - 血と汗となみだを流す

    日6/5は「俺がネカマを始めた日」です。 Googleアカウントの一つの誕生日が6/5になっています。 毎年Googleさんが「お誕生日おめでとう!」と通知してきます。 何を言い出すんだこいつ?という感じなので順を追って説明していきます。 かなり雑に書いているので意味不明かも。 ツッコミお待ちしております。 前提となる話(FF11について) 2002年にFF11というオンラインゲームを始めました。 当時はYahoo!ADSLがはじまった時期でもあり、時間を気にすること無くADSLでインターネットを使えるようになった時期でした。 (それまでは11〜6時のテレホーダイ時間だけPSOをやったり・・・) このFF11にどっぷりハマり、仕事は最低限、定時で帰ってプライベートはすべてFF11の生活をしていました。 名前は「Kazi」 ただ、Kajiという名前が取れなくて「j」を「z」にしただけです

    6/5は俺がネカマを始めた日 - 血と汗となみだを流す
    nagashi_ma_w
    nagashi_ma_w 2019/06/05
    これ面白すぎるやろ >そして今も、この「Nanoeちゃん」用につくったGmailアカウントを使い続けています。
  • 『いきなり1on1』を始めた話 - エンジニアリング、マネジメント、日常、生活

    数回実施したので、自分のやり方をまとめました nitt-san.hatenablog.com 1on1をやっていますが… 2019年もまもなく1ヶ月が経過しようとしている昨今、皆様はいかがお過ごしでしょうか。私はなかなか進捗ダメです。ニ、ニャオス… 名実共にマネージャーという立ち位置になってから早一ヶ月が過ぎようとしていますが、弊社は12月決算のため、1Q開始に伴う昨年度評価や目標設定に加えて、ライン業務が飛び込んできたため、仕事でアップアップしていたら1月が終わろうとしていたという状況です。 もちろん日々の業務は続いており、マネージャーとして概ね毎日誰かと1on1をしている状況です。ただどうにも年始からこっち、あまり質のいい1on1が出来ていないような…これはどうも成長に行き詰まってきているのではという実感が湧いてしまっている状態です。 質のいい1on1 ここでいう質のいい1on1とは何

    『いきなり1on1』を始めた話 - エンジニアリング、マネジメント、日常、生活
    nagashi_ma_w
    nagashi_ma_w 2019/01/25
    ありがとうございました!
  • 初めてKubeConに参加したエンジニアが感じた、海外カンファレンスへの臨み方 - inductor's blog

    概要 この記事は、KubeConに参加した @inductor が何も準備せずにKubeConに参加して学んだことをアウトプットする目的で書いています。 TL; DR 英語(中国の場合は中国語)やりましょう 海外でも言うほどレベルが死ぬほど高いってわけじゃない コンテナ初心者でも怖くない 期待通り/期待以上だったこと とにかく人が多い これは当にそうで、2018年12月のKubeCon Seattle 2018にはなんと8000人近くの参加者がいました。1月前に開催されたChinaが2500人くらいだったはずなので、3倍ですよ3倍。 普通に見渡す限りが、人、人、人。交流も楽しかった反面、人が多すぎて疲れたというのと誰と話せばええねんみたいになった側面もあります。 ブースがすごい 企業の展示は日のイベントでも行われているとは思いますが、今回は8000人来場ということもあってか、Inter

    初めてKubeConに参加したエンジニアが感じた、海外カンファレンスへの臨み方 - inductor's blog
    nagashi_ma_w
    nagashi_ma_w 2018/12/15
    "「行ってみたいけどKubernetesとか全然わからないしDockerもちょっとしか触ってないなあ」と思っている人にこそ" 強い人ばっかりが参加するようなもんだとばっかり
  • システムレビュー考 レビューは応援 – マドびっ! Madosan's View

    スポンサードリンク 計画書、設計書や仕様書、結果など、レビューすることがありますが、大切にしていることはなんですか? 私が一番大切にしていることは 「来書かれるべきこと」が書かれているかをチェックすること です ただ、「来書かれるべきこと」というのが非常に悩ましい 経験がものを言うし知らなきゃわからないというジレンマが必ず発生します その場合は最低限、複数の資料や情報を比較し整合性が取れているかを確認します レビュー依頼をしたり、されたりする場合、 「何を相手に期待しているか」 「何を期待されているのだろうか」 を考え、事前に確認すれば、効果が高まる可能性があがります 俺にとってのレビューは 「応援」 一緒に成果物の精度を高め、事を成す 例えば、大丈夫かな?と思った事項があったときに 他の資料をみて問題なしと判断した場合も、記録に残す そして、ちゃんと考慮されていることも伝える 悪いと

    システムレビュー考 レビューは応援 – マドびっ! Madosan's View
    nagashi_ma_w
    nagashi_ma_w 2018/11/24
    "俺にとってのレビューは 「応援」 一緒に成果物の精度を高め、事を成す"
  • 1